goo blog サービス終了のお知らせ 

日本まんなか共和国って知ってる?

2007年05月12日 12時19分07秒 | その他
福井県の青年団担当の方からイベントの紹介を受けました。↓

福井、岐阜、三重、滋賀の4県で構成する「日本まんなか共和国」
1年ずつ各県順番に「日本まんなか共和国文化首都」を置いて、いろんな事業を展開するようです。

そして平成19年度の文化首都は、ナント!「越前市」
越前国国府として古くから栄え、多くの歴史のある寺社仏閣や建造物が現存し、越前和紙や越前打刃物など伝統工芸の産地がある。ということらしいです。

そこで文化首都を遷都するにあたり、4県知事臨席のもとに遷都式を行うそうです。

この遷都式、実は明日です(笑)。
でも入場料無料でアンケート回答者に抽選で「まんなか共和国4県の素敵な特産品」が当たるみたい。
明日、まだ何も予定を入れていない方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに県団からは山田副団長が行けるかもしれませんので、一緒に行きたい方は直接連絡を(もちろん連絡先を知っている方に限ります 笑)。


平成19年5月13日(日)
14:30~16:15(開場14:00)
越前市いまだて芸術館にて
入場無料(会場定員600名)
内容は
共和国国旗引継ぎ式
国指定重要無形民俗文化財「越前万歳」の上演
4県知事トーク
ステラ座ミュージカル「いにしえの煌き」の上演
継体大王即位1500年記念特別展示コーナー

です。

詳しくはホームページ日本まんなか共和国文化首都「越前2007」遷都式を見てくださいね。

行った方は報告よろしくお願いします!

取り急ぎ情報発信!

2007年05月03日 00時25分48秒 | その他
皆さん先日の定期大会では、今年度行う様々な活動を紹介してくれました。
まとめて出す前に、今月の行事予定を以下に紹介しますね。


新円山青年会・フルーツタルト作り
5月12日(土)13:30~ 福井市円山公民館にて
参加費は300円、定員は先着15名。
申し込みは円山公民館へ電話かFAXかメールでだそうです。
締め切りは5月8日です。急げ!


若狭町青年会がツーデーマーチに出店と参加
5月19,20日(土,日) 三方グラウンドにて
若狭を歩いて回るイベントで、コースは5キロからあるみたいです。
当日参加OKらしいですよ!


福井市区民体育祭が各地区で開催されます
確認しているところでは、松本、酒生、円山が出店するみたいです。
この他にも情報を集めています。
何か知っている人は教えてくださいね~

どっ! 泥○ぉぉぉ!

2007年04月11日 22時15分40秒 | その他
そいつはおもむろにパソコンのケーブルを全て抜き取ると、パソコンを抱えて走り去ろうとしていた!

と、次の瞬間に判明したのは次の2点。
・一つはこの人、実は来年度(定期大会の4月22日から)の県団事務局員となる夢松のキタガワ君。通称ムネキュン。
・もう一つは、最近やけに処理速度が遅くなっているこのパソコンにメモリを増設する計画を立てるべく、中身を調べるために移動していたのです。↓



思っていた以上にムネキュンはパソコンに詳しく、仕事でもその関係を任せられたというから驚きです。予想外です。
というわけで、来年度から月一で発行する予定の県団新聞「青年樹」編集作業の効率が10倍はupするに違いない。

なんかみんな手に職持っててイイ感じです!
←手にショック(携帯からはこの面白いギャグは見られませんのであしからず)


下のバナーをクリックするとブログランキングでの順位が上がっていきます。
でも携帯では何もしなくてもいいみたい。
ご協力よろしくお願いします。


県民会館解散式

2007年03月28日 19時06分20秒 | その他
県団事務所のある福井県青年館の隣に、県民会館という建物があります。
色々なイベントや会議室の貸し出しをしたり、いろんな団体が入っていたところです。

その県民会館が耐久年数の関係で、中身を駅裏のアオッサに移動し建物は取り壊す。ということに。
でもその建物の実際の壁を共有している福井県青年館も一緒に壊さないといけないということで、皆さんのご存じのようにいろんな話になりました。

結論からすると、建物の取り壊しは少し延期。ということになりました。
県民会館もしばらく使用するということになりましたが、大ホールのみ耐久性を考え使用禁止になるようです。

そこで今年度末で一区切りということで、解散式が行われました。
団長と私局長(ちょっとお願いして…まさか食事が出るとはつゆ知らず)が出席してきました。
そこにもかつては青年団を経験している方たちが数人いて、その時の話で盛り上がりました。
そして県の総務部の方にも「応援しますよ」と嬉しい言葉をいただいてきました。


各地域の青年団や青年グループのことも考えつつ、これからはいつかはなくなってしまう青年館と、その中にある事務所のことも考えていかなければいけないと、改めて感じた一日でした。


…そして今日は私の誕生日、人生も改めて考え直しますか。

アナン君現る!

2007年03月16日 21時15分23秒 | その他
熊本から突如やってきた彼、アナン君。
翌日の福井大学のイベントに参加するということで、全国青研で知り合った福井の青年団員の家に泊めてもらおうとしたら、その知り合いは女性で泊まれるどころか家族に止められた。ということで急遽、福井県青年館に泊まることになったらしい。

その話を聞いた私たちは事務所で事情徴収。
すごいやる気のある人で、現在は熊本大学の学生をしながら熊本市の青年団を。卒業して地元の大分に帰ったら、大分の青年団に入って頑張りたい。とのこと。

特に新聞などに興味を持たれているらしく、きのしんとも話をしていました。

そんなことがあったのをずっと忘れていたので、急いでupしました。
ごめんね、今頃アナン君(笑)。

シングルだけどダブルいただきました!

2007年03月10日 14時12分26秒 | その他
先日の県青研では多くの先輩の方々に協力していただきました。

その中の一人、畑康夫先輩宅に団長局長の二人でお礼に伺ったときのこと。
畑先輩は畑製紙株式会社の取締役会長で、大安寺温泉にある萬松閣も経営しています。

OB会でお会いしたときはとても豪儀な方という印象を受け、そんなお人に会いに行くということで少々緊張気味。
そんな私たちを快く迎え入れてくれ、萬松閣とちょっと離れたところにある製紙工場を見学させていただきました。

急なことだったので撮影はしていないのですが、とても大きな機械がいくつもあり、紙の原料を溶かす大釜やトイレットペーパーを切断する機械など詳しく説明していただいて二人は感心するばかり。

そしてそこで作っていらっしゃっているトイレットペーパーを山ほどいただいちゃいました。
協力のお礼をしに行ったのに、またもらっちゃいました。

もらったトイレットペーパーはホントに山ほどだったので、半分は青年館に寄付して半分は写真の通り。
しばらくは生活費を節約できそうです。

彼女が帰ってきた!ダダダッダダダッ!

2007年01月18日 14時04分48秒 | その他
ある日の昼下がり、事務所で役員が県青研の準備をしていた時、一本の電話が。
「今から行っていーい?」とかわいいような?声。

あの「あっぷ」ちゃんがついに怪我を克服し帰ってきた!
帰ってきたと言っても役員ではありません。ただの来客です。

見舞いに来てくれたお礼。と、改まってお礼をおっしゃいました。
いえいえ、たいしたこともしておりませんのに。ありがとうございます。

そしてあっぷちゃん、来週末の県青研に若い子連れて参加します!とのこと。
また一人楽しい人の参加で役員一同たいへん盛り上がりました!

待ってるよ~!

※多少作ってます。m(_ _)m

第1回ふくいフットサルフェスタ2006

2006年12月17日 15時08分55秒 | その他
県団主催「若体」の種目の一つであるフットサル。
フットサルの大会が開催されると聞いて、何か得るものがあるんじゃないかと見学して参りました。

会場はサンドーム内で、コートは何と6つ!
でも若体時の会場「きららパーク」(旧清水町)での全体を使った一面のコートより小さく見えました(気のせい?)。

どうやら目的も「フットサルやサッカーを継続的にプレーを楽しむ起点に」と、勝敗よりは選手同士の交流やプレーを楽しむような大会でした。

この大会で南越前町青年団とマルツ電波FCの選手を発見!どちらも若体に出場してくれたということもあって、応援に熱が入りました(聞こえなかったでしょうが…)。

ある文書

2006年09月17日 00時00分00秒 | その他
明日からの2日間、東京で行われる日本青年団協議会(以下、日青協)の第3回理事会。
簡単に書くと、日青協の事業内容や、やり方などを、日青協役員とそれに加盟する道府県団の理事が議論する場。

今回出席するのは山田団長と、堀田理事。
男女一人ずつの2名出席が原則だ。


いつもちょこちょこ質問などはしているんだけど、今回初出席の堀田理事は「せっかく行くんだから、いろんな意味でみんなを驚かせたい」と、提言書を提出することを提案してきた。

こんなこと福井から出すのは知っている限り出したこともない。
※知っているって言ってもここ数年のみだけど


さて、理事会で言いたいことはなんとか役員全員の共通意識になった。
でもそれを提言する文書なんて作ったことないから、調べたり、考えたり、話し合ったり。

ここで強いのが県団の新聞「青年樹」を担当している木下理事。
理事会に出席する2人のために、文書の書き方を団長に教えながら、補足メモなどもテキパキこなしてくれました。


さあ、出来上がった文書を持って17日の早朝福井を出発した(はずの?)二人。
ちゃんと提言して満足な笑顔で帰ってくるのを待っています。

疲れも吹っ飛びますd(^O^)b

2006年08月18日 00時00分40秒 | その他
今日は役員会。

だいたい話会いも終了したところで。いきなり事務所の電気がきえたのでした(>_<)何消してるんやって!!っと。文句を言おうと思ったら。。。

な、なんとお誕生ケーキがやって来ました(*^_^*)嬉しい~☆いくつになってもうれしいのですよ♪たまに見るからにど疲れた顔で事務所に来て申し訳ない。

みんなと会える日があるから、毎日を充実して生きてると実感しています(^-^)vビバ32♪

やっぱり高いよ~

2006年07月25日 23時00分00秒 | その他
今日は三役会。

明日の役員会をどう進めるかを熱心に話し合っていた。
団長副団長局長

その間にも、無情にカチカチ上がっていくお堀駐車場の料金。

30分100円っていつも集まる時間(だいたい20~23時)にここにとめたら、600円。早く着いた日なんて7、800円かかるときもあるのだ。


事務所のある青年館の前は青年館使用者に限り、1時間100円。
その差はナント半額!ありがたい。

でも今日も車がいっぱい。
止められないときはやっぱりお堀や近辺の駐車場になってしまう。

今日はいつの間にか事務所の前が空いていた...
すぐ移動すればまだマシなのに、話に夢中で気付いた時にはもう22時。
移動する気は失せてしまいました。

ちなみに今日の写真はその22時にカメラを車まで取りに行って撮影したものです。
左が団長の料金、右が私の料金。

その時素直に移動してれば今頃100円手元に残ったな~

しんたに