平成20年度日青協第2回理事会が終了いたしました。
議題は全国青研の日程と選挙管理委員会の立ち上げ、教宣コンクールの要項などでした。また、青年大会に関する理事懇談会と検討委員会が期間中に開催され、それに合わせて短時間ながら北進越ブロック会議を行いました。
また、6月末に福井を訪問された荒川区青年団体連合会の団長と局長がオブザーバーとして理事懇談会、その後の懇親会に参加され、再会を果たすことができました。懇親会の後、荒青連は関東ブロック、福井県団は北信越のブロック会議に出席したため、話す時間が限られていたのは残念でした。
二日目の午前中は、議事の進行が予定より早かったため、成田常任理事による体験型コミュニケーション講座が開かれました。アイスブレーキングの手法は次の機会に真似させてもらおうと思います。

こんなシーンを撮られました。もちろん休憩時間中です。

北信越で。

荒青連の二人。

マイク要らず。

ハッピーウェディングでの紹介。

ブロック会議で。

その後東海と合流して外出。ソンさんが大技を披露してくれました。

北信越+東海
店員のシャルマさん(ネパール人)に撮ってもらいました。ありがとうございました。
議題は全国青研の日程と選挙管理委員会の立ち上げ、教宣コンクールの要項などでした。また、青年大会に関する理事懇談会と検討委員会が期間中に開催され、それに合わせて短時間ながら北進越ブロック会議を行いました。
また、6月末に福井を訪問された荒川区青年団体連合会の団長と局長がオブザーバーとして理事懇談会、その後の懇親会に参加され、再会を果たすことができました。懇親会の後、荒青連は関東ブロック、福井県団は北信越のブロック会議に出席したため、話す時間が限られていたのは残念でした。
二日目の午前中は、議事の進行が予定より早かったため、成田常任理事による体験型コミュニケーション講座が開かれました。アイスブレーキングの手法は次の機会に真似させてもらおうと思います。

こんなシーンを撮られました。もちろん休憩時間中です。

北信越で。

荒青連の二人。

マイク要らず。

ハッピーウェディングでの紹介。

ブロック会議で。

その後東海と合流して外出。ソンさんが大技を披露してくれました。

北信越+東海
店員のシャルマさん(ネパール人)に撮ってもらいました。ありがとうございました。
12~13日の二日間日本青年団協議会が行った「地域コーディネーター養成事業」に行ってきました。
福井からは私堀田と若狭青年会の入江君の二人が参加してきました。
この事業は地域で活動するときに他団体との関係を調整できる人材の育成を目的としたものです。なのでいつもの事業とは違い青年団以外の団体や行政の人達など約60名の人達が参加していました。
我々は都合がつかなかったので12日の午後からのグループディスカッションから参加しました。
堀田は「子供たちとの事業」に参加しました。
入江君は「労働問題」に参加しました。
詳しくはコメントで!
写真は奈良にお嫁に行った増田亜由美前団長です。静岡からの参加者が持って来たメロンに噛み付いているところです。
福井からは私堀田と若狭青年会の入江君の二人が参加してきました。
この事業は地域で活動するときに他団体との関係を調整できる人材の育成を目的としたものです。なのでいつもの事業とは違い青年団以外の団体や行政の人達など約60名の人達が参加していました。
我々は都合がつかなかったので12日の午後からのグループディスカッションから参加しました。
堀田は「子供たちとの事業」に参加しました。
入江君は「労働問題」に参加しました。
詳しくはコメントで!
写真は奈良にお嫁に行った増田亜由美前団長です。静岡からの参加者が持って来たメロンに噛み付いているところです。
5月4日(日)と5日(月)の二日間、日青協の定期大会および臨時理事会が開催されていました。神宮球場はヤクルト巨人戦の熱気に包まれ、各地で真夏日が記録され、私の体温も38度を記録していました。
さて、全国から集まった道府県団役員たちが日青協の事業計画や予算について質問し討論し承認するこの定期大会ですが、今年は「青年活動推進コーディネーター養成事業」という新事業が始まることもあり、活発な議論が展開されました。この新事業が今後の青年団活動にどのような影響を与えるのか楽しみです。
福井県団も負けずに新鮮な事業展開をしていきたいと思います。
以下写真
日青協新役員へのバッヂ引継ぎ

委員会で議長を務めた木下副団長
鎌田常任と打ち合わせ中

委員会の合間に
後ろは石川県の森川会長
足跡残しました
夜は、夜の部@BODEGA
石川県と合同飲み会です


議長報告

去る人、残る人、見守る人
さて、全国から集まった道府県団役員たちが日青協の事業計画や予算について質問し討論し承認するこの定期大会ですが、今年は「青年活動推進コーディネーター養成事業」という新事業が始まることもあり、活発な議論が展開されました。この新事業が今後の青年団活動にどのような影響を与えるのか楽しみです。
福井県団も負けずに新鮮な事業展開をしていきたいと思います。
以下写真
日青協新役員へのバッヂ引継ぎ

委員会で議長を務めた木下副団長
鎌田常任と打ち合わせ中

委員会の合間に
後ろは石川県の森川会長


夜は、夜の部@BODEGA
石川県と合同飲み会です


議長報告

去る人、残る人、見守る人

東京、日本青年館で開催中の活性化フォーラムにて、さこう工務店の事例発表がありました☆
発表は堀田君。
一緒にきてたさこう工務店の久保君が見守る中、やや笑いを取りながら無事発表を終えました。
この事業は青年団を取り巻く行政、OBなど支援者への発信の意味合いが強かったように感じます。
今青年団に必要なコーディネーターが福井ではまさしく公民館主事さんだったんだな~と、実感した濃い三日間でした(*^_^*)
発表は堀田君。
一緒にきてたさこう工務店の久保君が見守る中、やや笑いを取りながら無事発表を終えました。
この事業は青年団を取り巻く行政、OBなど支援者への発信の意味合いが強かったように感じます。
今青年団に必要なコーディネーターが福井ではまさしく公民館主事さんだったんだな~と、実感した濃い三日間でした(*^_^*)

今日は御接待でっす

ご案内は、山田亜・絵でっす★
福井へは、嶺南の海岸線をバスで通った記憶しかないとのことなので、天気も良いし
ベタに「東尋坊」をご案内しました~
昼食は美浜亭でお蕎麦です~お腹にやさしい~
そしてベタに遊覧船に乗ってみました。

実は山田2人も初体験の下から見た東尋坊

迫力ですわ~
さらに!かに味噌たまごのせ焼を食べました~

?????あれれ???なんで今蟹があるんだろう????
まあいいです。
最後に福井駅の喫茶店でワッフルを。。。
ってゆーか、食べてばっかじゃなかった?
というわけで、3姉妹ミニミニ旅行のような御接待でありました~
鎌田常任!ご満足いただけたかしら~

先日、第57回日本青年団協議会(日青協)定期大会が東京の日本青年館で行われました。
今年度の日青協事業(案)資料を見て説明を聞いて、納得のいくまで質問や要望をし、承認するのが主な内容。(これで合ってる?)
福井県団からは役員7名で出席しました。
毎年出場している全国青年大会や全国青研、文化活動を(人形劇、合唱、演劇、今年はダンスも)プロから教わることの出来る滅多にない機会の活研、他には差別問題や平和についての活動など、様々な活動を今年も様々なやり方で展開していくようです。
そして新しい日青協役員に期待を感じ、退任していく役員に花束を渡し、福井以外の色々な道府県団と新しい交流をしてきました。
東京から帰ってきて役員それぞれ思うことがあったと思います。
それをやる気に変えて福井県団も日青協に負けずに、参加してよかったと思える事業を目指してがんばります!
以下、写真を掲載します。パソコンでどうぞ↓

夜は当然のごとく、全国の仲間達と飲みます!
一軒目は北信越ブロック(新潟、石川)で一緒に盛り上がりました。
この後、二軒目以降は欠席しましたので、誰か報告を!

大村理事も質問に立った!

途中、第1委員会と

第2委員会に分かれます。
ちなみに私新谷はオブザーバー扱いなので、ただ会議場の端っこで眺めているだけでした。

香川の岡下さんも会長を退くことに。
これからは剣道とPTAをがんばるとか。

全てのプログラム終了後に、壇上にある日青協役員席を福井県団が占拠!
ちょっといい気分?

最後にミヤザキケンダンブログ管理者のツキノ君が撮影した我らが団長です。
撮影時の団長のセリフや雰囲気は写真からは想像も出来ないほどだらけていましたが、想像できないからこそいい写真だと思います。
すばらしい!私には撮れません。
今年度の日青協事業(案)資料を見て説明を聞いて、納得のいくまで質問や要望をし、承認するのが主な内容。(これで合ってる?)
福井県団からは役員7名で出席しました。
毎年出場している全国青年大会や全国青研、文化活動を(人形劇、合唱、演劇、今年はダンスも)プロから教わることの出来る滅多にない機会の活研、他には差別問題や平和についての活動など、様々な活動を今年も様々なやり方で展開していくようです。
そして新しい日青協役員に期待を感じ、退任していく役員に花束を渡し、福井以外の色々な道府県団と新しい交流をしてきました。
東京から帰ってきて役員それぞれ思うことがあったと思います。
それをやる気に変えて福井県団も日青協に負けずに、参加してよかったと思える事業を目指してがんばります!
以下、写真を掲載します。パソコンでどうぞ↓

夜は当然のごとく、全国の仲間達と飲みます!
一軒目は北信越ブロック(新潟、石川)で一緒に盛り上がりました。
この後、二軒目以降は欠席しましたので、誰か報告を!

大村理事も質問に立った!

途中、第1委員会と

第2委員会に分かれます。
ちなみに私新谷はオブザーバー扱いなので、ただ会議場の端っこで眺めているだけでした。

香川の岡下さんも会長を退くことに。
これからは剣道とPTAをがんばるとか。

全てのプログラム終了後に、壇上にある日青協役員席を福井県団が占拠!
ちょっといい気分?

最後にミヤザキケンダンブログ管理者のツキノ君が撮影した我らが団長です。
撮影時の団長のセリフや雰囲気は写真からは想像も出来ないほどだらけていましたが、想像できないからこそいい写真だと思います。
すばらしい!私には撮れません。
日青協(※)から2名の来客。
事務局のスケナリさん(写真右)と、日本青年館の新人タナダさん(写真中央)。
今回は福井県団の「各地域にある青年団との関わり」などの話を聞きたい。とおいしそうなお土産をぶら下げていらっしゃいました!
今回、外から色々質問されたことで今の県団にの足りない部分が見え隠れしたりしました。
もう少し話を続けて、県団としての自己研鑽も…と都合のいいことを考えたり…(笑)。
せっかく東京から来ていただいたので飲みにでも行きたかったところですが、23時に話し合い場所兼お二人の宿泊先の会館が閉まってしまうため、話し合いが終わる頃には帰らなければいけなくなってしまいました。
外に出て話をすればよかったなぁ。
お詫びにコンビニで福井のお酒ワンカップセットをプレゼント。
今回はこんなもので許してください。
東京にはちょっといいお土産を持っていきますので!


※日本青年団協議会…全国の道府県にある青年団を束ねる団体。このブログでも登場する全国青年大会など運営。
↓ここをクリックしてブログランキングでの知名度upにご協力よろしくお願いします。(携帯で閲覧している方はこのページを見ただけでOKなんです!)

事務局のスケナリさん(写真右)と、日本青年館の新人タナダさん(写真中央)。

今回は福井県団の「各地域にある青年団との関わり」などの話を聞きたい。とおいしそうなお土産をぶら下げていらっしゃいました!

今回、外から色々質問されたことで今の県団にの足りない部分が見え隠れしたりしました。

もう少し話を続けて、県団としての自己研鑽も…と都合のいいことを考えたり…(笑)。
せっかく東京から来ていただいたので飲みにでも行きたかったところですが、23時に話し合い場所兼お二人の宿泊先の会館が閉まってしまうため、話し合いが終わる頃には帰らなければいけなくなってしまいました。

外に出て話をすればよかったなぁ。
お詫びにコンビニで福井のお酒ワンカップセットをプレゼント。
今回はこんなもので許してください。
東京にはちょっといいお土産を持っていきますので!



※日本青年団協議会…全国の道府県にある青年団を束ねる団体。このブログでも登場する全国青年大会など運営。
↓ここをクリックしてブログランキングでの知名度upにご協力よろしくお願いします。(携帯で閲覧している方はこのページを見ただけでOKなんです!)

理事会の後の学習会で山田団長は「恋愛、結婚」の分科会に参加。
最後の全体発表会で分科会代表で発表しました。
素晴らしき内容( ^^)Y☆Y(^^ )会場からはなりやまない拍手、感動しました。きっとすぐに彼氏ができ、そく結婚??かも...
ちなみに堀田理事は「現代日本の子育て事情と課題」に参加。来月に第一子誕生予定の為、かなり勉強になりました。
でも暗い話しばかりでかなりブルーになってもた(*_*)しかも危なく全体発表会に出されそうに...
帰ったら妻と分科会ですね
最後の全体発表会で分科会代表で発表しました。
素晴らしき内容( ^^)Y☆Y(^^ )会場からはなりやまない拍手、感動しました。きっとすぐに彼氏ができ、そく結婚??かも...
ちなみに堀田理事は「現代日本の子育て事情と課題」に参加。来月に第一子誕生予定の為、かなり勉強になりました。
でも暗い話しばかりでかなりブルーになってもた(*_*)しかも危なく全体発表会に出されそうに...
帰ったら妻と分科会ですね
第三回理事会無事終了しました。今回の目的だった県青研へ日青協の支援提案は予想外の結果にo(^-^)o理事会の混乱を招く恐れがあると判断をされ、理事会では発表ができませんでした。
そのかわりに団長と堀田理事二人で熱い思いを全国の仲間達に投げかけました。
その結果、県団の熱い思いはみんなに伝わりました。もちろん熱い思いは日青協もしっかりと受け止めてくれました。
日青協からは出来る範囲の事は全力で支援するとの解答を頂きました。これで胸張って福井に帰れるさ☆と言う事で今回は日本中に福井県団のすごさをアピール出来た大成功の理事会参加でした。
そのかわりに団長と堀田理事二人で熱い思いを全国の仲間達に投げかけました。
その結果、県団の熱い思いはみんなに伝わりました。もちろん熱い思いは日青協もしっかりと受け止めてくれました。
日青協からは出来る範囲の事は全力で支援するとの解答を頂きました。これで胸張って福井に帰れるさ☆と言う事で今回は日本中に福井県団のすごさをアピール出来た大成功の理事会参加でした。
演劇コースです('◇')ゞ昨年私山田が受けたコースであります♪
みんなが練習している姿を見るとなんだか思い出してしまいます。。。
どのコースもその道のプロフェッショナルに指導してもらえるなかなか経験できない貴重な三日間☆
明日の発表の参加者のきらきらした瞳が楽しみです.....((((*^o^)ノノ
みんなが練習している姿を見るとなんだか思い出してしまいます。。。
どのコースもその道のプロフェッショナルに指導してもらえるなかなか経験できない貴重な三日間☆
明日の発表の参加者のきらきらした瞳が楽しみです.....((((*^o^)ノノ