goo blog サービス終了のお知らせ 

第69回 若越青年大会 文化部門「Forever Young-輝くときの中で-」

2015年09月23日 14時00分09秒 | 若文(青年大会-文化部門)

9/19(土)
若越青年大会文化部門を開催しました!
忙しい中参加してくれたみなさん、
ありがとうございました\(´ω` )/
みなさん、楽しかったですかー?
のど自慢に、イントロクイズ、
盛り上がりましたねー(*゜▽゜)ノ

来れなかった方もまだまだ県団イベントあります!是非参加してくださいね♡


第67回若越青年大会文化部門「What’s青年団 ~Yes we JACK~」!

2013年09月09日 15時09分02秒 | 若文(青年大会-文化部門)

今年もやります!

第67回若越青年大会文化部門!!

 

日 時:平成25年10月6日(日) 9:00~17:30

会 場:小浜市文化会館(小浜市大手町7-32)

http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/obm/bunkakaikan/index.htm

十数年ぶりの嶺南開催です!

テーマ:「What’s青年団!? ~Yes we JACK!~」

内 容:以下の通り

 

恒例となりました

県内青年団によるステージパフォーマンス、創作ムービーの他に

 

学生ステージとして

・福井大学お笑いサークル「おわラボ」  

・若狭高校軽音楽部

・敦賀高校書道部「書道ガールズ」

・若狭東高校吹奏楽部 が出演!

 

また福井を代表するアーティストの

SingJRoyさんが出演決定!

 

そして今回はなんと2日開催!

 

翌週13日にはその名の通りに青年で小浜市をJACKします!

(注:許可済 もちろん公序良俗に反する行為ではありません。)

青年団とは何か!?

青年よ!10月6日は小浜市文化会館へ結集しよう!

Yes we JACK!

チラシ↓

福大お笑いサークル「おわラボ」さん

Reggae Dee Jay Sing J Roy さん


第64回若越青年大会文化部門~みらくるスマイル~

2010年09月13日 22時52分08秒 | 若文(青年大会-文化部門)
第64回若越青年大会文化部門が9月5日(日)に福井市美山地区木ごころ文化ホールで行われました。


64若文フォトチャンネル


今回は展示部門とステージ部門分けての開催!

テーマは、『みらくるスマイル

福井市在住・福井市勤務の青年を集めて実行委員を募り、約50日間に渡り準備を進めて来ました。


まず展示部門では、こんなことを行いました・・・

会場入り口に巨大バルーンアートを作り、来場者を出迎えました。

実はこれ膨らますのにかなり苦労したのです。。。

バルーンアートの脇には風船にみんなのスマイルの素を書いてもらいました。


入口を入り左に進むと、各青年団体の団員紹介や活動内容を写真を多用して作成したPRパネルが並んでいます。

そのすぐ向かい側には、ペットボトルのキャップでアート作品を作り上げたエコキャップアートの展示。

来場者の投票により夢∞松の作品がグランプリに輝きました。

これらの作品は9月23日にフェニックスプラザで行われる「ふくい・つながりフォーラム2010」でも展示されます。

更に入口を右に進むと奇跡の一枚クイズが行われています。

実行委員が女装した写真が掲載され、誰がどの女装に扮したのかを当てるというクイズです。

皆さん分かりましたでしょうか?

会場の扉には、実行委員が人文字で【みらくる】と表し、県内青年団が事前に笑顔の写メを送ってくれたものを【スマイルマーク】で表し、今回のテーマを作り上げました。


会場の外では、美山地区4団体の方が地産池消を活かした食べ物屋台を出店して下さいました。

どれも愛情がこもっていて、とても美味でした。

炎天下の中、本当に御苦労様でした。


では、もう一方のステージ部門はというと・・・

山田県団長、大西青年館理事長、櫻川実行委員の挨拶によりオープニングを迎えました。

青年団ステージ発表では、イベント尽くしの灯そう会がトップバッターでバンド演奏を3曲披露してくれました。

2番目に登場してきた南JOYは「青年大好きじいさんVS青年大嫌いじいさん」というオリジナルのアフレコ劇を演じてくれました。

3番目には、前夜に猛特訓を繰り返していた夢∞松による花いちもんめ。

4番目は、毎晩遅くまで練習していた鯖艦によるハナミズキの合唱&AKB48のダンス。

最後は、地区の祭りなどでも定番となってきたさこう工務店によるUFOとDJオズマのダンス。

会場にいる皆さんによる投票を行ってもらった結果は、最優秀賞がさこう工務店、優秀賞が1票差で鯖艦でした。

どの団体の発表も練習の成果が充分に発揮されたものでしたね。

昼食タイムを挟んで、午後一発目に男装女装コンテスト~ミラクルチェンジ!?~が行われました。

まずは、男装の部。

鯖艦、南JOY、さこう工務店、たちまるという順で登場してきました。

審査員の審査により、1位がさこう工務店(さおちゃん)、2位が南JOY(ふみかちゃん)、3位がたちまる(エリピー)でした。

続いて、女装の部。

南JOY、若狭、team中河、ぐっぢょ部、鯖艦、さこう工務店、灯そう会の7名が出場しました。

こちらの結果は、1位が灯そう会(なおきくん)、2位が若狭(いのっち)、3位が鯖艦(げんきくん)でした。

最後に、ペアの部。

team中河と鯖艦の一騎打ちでteam中河(のりさん&みゆきちゃん)が勝利を収めました。

この後は、美山地区の芸人である百戸田吾作さんが爆笑オンステージを繰り広げて下さり、会場は温かい笑いに包まれました。

山田県団長と池田の新井君も飛び入り参加し、会場を盛り上げていました。

そして、いよいよステージでは、ユニフォーム甲子園が開幕。

クジ引きの結果、登場順番が決まりました。

若狭、さこう工務店、夢∞松、池田、灯そう会、team中河、吉☆チャム、鯖艦、たちまる、ぐっぢょ部の前10チームが出場しました。

審査員による審査の結果、team中河と鯖艦が同点優勝となりました。

最後に会場に巨大バルーンアートを持ってきて、みんなでAKB48の「会いたかった」を踊り盛り上がりました。

閉会式で、笹山実行委員と加藤理事が挨拶をし、今回の若文は閉幕したのです。



県内青年団の多くは、今回の若文に向け、作り物やステージ発表練習を通して、多くのことを学ばれたと思います。

ぜひ今後の活動に今回得た物を活かして行ってほしいものです。


本当に今回の若文で沢山の方にお世話になりました。

色々な反省点もありますが、無事終わり、成功だったのでは無いかと思っています。

どうもありがとうございました!


2010若文スケジュール

2010年09月03日 20時26分29秒 | 若文(青年大会-文化部門)
【会場】
  福井市美山地区「木ごころ文化ホール」
    福井市美山町2-8
   0776-90-7111

 09:00~ 受付
 10:00~ 開会式
 10:30~ PRタイム
 10:45~ 青年団ステージ発表
 12:00~ 昼食タイム
 13:00~ 男装女装コンテスト~ミラクルチェンジ!?~
 13:50~ 百戸田吾作さん爆笑オンステージ
 14:20~ ユニフォーム甲子園 ※出場順は当日朝クジ引き
 14:50~ ジェンカ(フィンランド発祥フォークダンス)
 15:00~ 閉会式

当日受付は、9時00分~9時20分の間に会場入口で行います。
ステージ発表・男装女装コンテスト・ユニフォーム甲子園に出場される方は必ずこの時間に受付をお済ませ下さい。
男装女装コンテスト出場者は変装前の写真を撮りますので、早まって変装姿で来場しないようにお願いします。


【ステージ部門】
青年団ステージ発表
男装女装コンテスト~ミラクルチェンジ!?~
ユニフォーム甲子園

※照明・音響担当の方は前日リハーサルにも来て下さいます。
指示があれば前日にお願いします。


【全員ダンス】
ジェンカ(フィンランド発祥のフォークダンス)に変更になりました。
マイムマイムではありません。


【エコキャップパネル】
★夢∞松
★鯖艦
★team中河
★池田
★若狭
来場者の投票による審査です。
玄関入って左側に展示されます。
エコキャップは剥がれ落ちる可能性がありますので、予備も持って来られることをおすすめします。

【団体PRパネル】
◎灯そう会
◎さこう工務店
◎夢∞松
◎鯖艦
◎しいの木クラブ
◎team中河
◎たちまる
◎吉☆チャム
◎南JOY
◎池田町青年団
◎若狭町青年会
審査はありません。
玄関入って左側に展示されます。

※各展示物は前日10時30分~17時30分の間に会場へ持ち込んで下さい。



その他にも以下のような展示や屋台で若文を盛り上げます。

【奇跡の一枚クイズ】
実行委員会がバッチリメイクし扮装した写真を展示します。
誰が扮装したかを当てるクイズです。

【巨大バルーンアート】
玄関入って正面に巨大なスマイル君が登場します。
その横にある小さな風船に皆さんの思いを書いて展示します。
最後のジェンカではこのスマイル君を囲んでダンスをする予定です。

【テーマ人文字】
「みらくるスマイル」を人文字で書いた写真を展示します。
皆さんに送っていただいたスマイルフォトが使われます。

【屋台】
美山地区4団体の方が地元の物を使った屋台を出店して下さいます。
[しめじご飯、おにぎり、黒豆ご飯、白玉ぜんざい、飴入り餅、そばクッキーなど]
出店時間は11時~14時です。
ホール内は飲食禁止ですので、ご注意下さい。

若文日程・ステージ発表(10:45-12:00)

2010年09月03日 19時51分35秒 | 若文(青年大会-文化部門)
青年団ステージ発表

1.灯そう会 <バンド>
2.南JOY <アフレコ劇>
3.夢∞松 <花いちもんめ>
4.鯖艦 <合唱>
5.さこう工務店 <ダンス>

※ 開会式終了後に一度舞台袖にお集まり下さい。

審査は観客が行い、一番良かった団体にエコキャップを投票します。
※ 発表者に投票権はありません。

若文日程・男装女装コンテスト(13:00-13:50)

2010年09月03日 19時50分29秒 | 若文(青年大会-文化部門)
男装女装コンテスト ~ミラクルチェンジ!?~

<男装部門>BGM:湘南乃風「睡蓮花」
1.鯖艦
2.南JOY
3.さこう工務店
4.たちまる

※ 事前アンケートを司会者が登場中に読み上げます。出入り含め一人90秒でお願いします。


<女装部門>BGM:倖田來未「運命」
1.南JOY
2.若狭町青年会
3.team中河
4.ぐっぢょ部
5.鯖艦
6.さこう工務店
7.灯そう会

※ 事前アンケートを司会者が登場中に読み上げます。出入り含め一人90秒でお願いします。


<ペア部門>BGM:清水翔太&加藤ミリヤ「フォーエバーラブ」
1.鯖艦
2.team中河

※ 出会いから別れをテーマにセリフ無しで演じて下さい。出入り含め一組120秒でお願いします。


全体
※ 変装は昼の休憩中にお願いします。
※ 五名の審査員が審査します。

若文日程・ユニフォーム甲子園(14:20-14:50)

2010年09月03日 19時49分06秒 | 若文(青年大会-文化部門)
ユニフォーム甲子園

スタンドマイクで団体PRやユニフォームに対する思いを語って下さい。

※ 出場順は当日朝クジ引き

A 若狭町青年会
B 鯖艦
C 吉☆チャム
D たちまる
E team中河
F ぐっぢょ部
G 池田
H 夢∞松
I さこう工務店
J 灯そう会

※ BGMはありません。(使用も禁止)
出入り一団体90秒(トーク時間は60秒)です。
ランウェイは一度に2人までであれば使用しても構いません。
3名の審査員が審査します。

2010若文第六回実行委員会

2010年08月24日 00時58分47秒 | 若文(青年大会-文化部門)

展示・オブジェ部会とステージ部会に分かれて早速話合いが始まりました


展示・オブジェ部会では下記のことを企画実行します

記念オブジェのバルーンアートを会場入り口に設置

青年団体のPRパネルを設置

ペットボトルのキャップを集めて、エコキャップアートコンテストを開催

クイズ形式の「奇跡の一枚」では、男性実行委員が女装し、素顔と化粧後の写真を掲示し、ビフォーとアフターを一致させるというクイズを実施

県内青年団員より笑顔の写真を集めて、テーマの『ミラクルスマイル』を作成




ステージ部門では、以下のことを企画実行します

青年団体ごとにステージでパフォーマンスを披露する「青年団発表」

男装・女装して美を競う「男装女装コンテスト」

各団体の着用しているユニフォームを審査する「ユニフォーム甲子園」

美山の有名人「百戸田吾作ショー」




本番まで残り僅かです

ラストスパートをかけ、頑張って行きましょー




スマイルフォト募集!

2010年08月14日 16時54分14秒 | 若文(青年大会-文化部門)

今回の若文の全体テーマである「ミラクルスマイル」を人文字で作ることになりました

スマイルの部分はニコチャンマークで表します

皆さんの笑顔の写真を集め、ニコチャンマークを作ります

完成した作品は若文会場に飾ります

そこで皆さんの笑顔の写真を募集します

対象は青年団員以外でも構いません

老若男女問いません

但し、一人一回の登場とさせていただきます

写真はケータイ写メで撮って下さい

写メは一人で写ったものでお願いします

8月19日(木)迄に下記メアドまで送信をお願いします

jyakuetsu_seinenアットマークyahoo.co.jp
アットマークを@に変換してください。


若文の舞台

2010年08月11日 22時00分23秒 | 若文(青年大会-文化部門)
ステージ発表していただける、しようと思ってる皆さんへ。

舞台は以下のリンクのホームページに写真が載ってますよ。
是非一度ご覧になってイメージを膨らませながら、練習に励んでいただきたいと思います。

お互いに楽しみながら頑張りましょう!

みやま木ごころねっとホームページ

田吾作さんも写ってますよ。

第64回若文の内容!

2010年08月09日 23時21分45秒 | 若文(青年大会-文化部門)
来る9月5日(日)「美山木ごころ文化ホール」にて第64回若越青年大会文化部門(以下、若文)を開催します。

内容は現在実行委員会にて鋭意構想中ですが、大枠は以下の通りです。
(一応まだ予定ということで)

○ステージ部門

・団体発表:それぞれの団体で考えてもらったものを各10分程度発表してもらいます。
 例)ダンス、コーラス、演劇、人形劇など

・男装女装コンテスト:それぞれの団体から男女一名ずつ、男性なら女装、女性なら男装をしてのコンテスト。


○展示部門
・エコキャップアートコンテスト(ペットボトルのキャップで作る絵)

この他にもTシャツ(ユニフォーム)コンテストなんかを考えています。展示?ステージ?それ以外で?


また、会場の美山地区からも多大な協力をいただけることになりました!

・百戸 田吾作さんのステージ。(内容はお楽しみに♪)

・地元の団体さんが屋台を出してくれそうです。
 しめじご飯、おにぎり、黒豆ごはん、白玉ぜんざい、餡入りもち、クッキーなどなど。


と、今はこんな感じ。
実行委員同士どんどん仲良くなりつつ、面白い意見も飛び交っているので、みなさんぜひお楽しみに!
どう参加すればいいかわからない!という人はどんどんコメントに書き込みしてくださいね。

2010若文第四回実行委員会

2010年08月07日 00時59分06秒 | 若文(青年大会-文化部門)
9月5日(日)に福井市美山地区「木ごころ文化ホール」で開催される若文の準備が着々と進んでいます

今回の実行委員会では、以下のことが決まりました

�全体テーマは、『みらくる☺』(ミラクルスマイル)

�部会は、「ステージ部会」<部会長:ササヤマ君>と「展示・オブジェ部会」<部会長:ユキチカ君>の2つに分ける
 「ステージ部会」・・・青年団ステージ発表、男装女装コンテスト、各団体ユニフォームコンテスト、百戸田吾作ショー
 「展示・オブジェ部会」・・・エコキャップパネルコンテスト、各団体PRパネル展示、奇跡の一枚クイズ、実行委員による一文字オブジェ展示、美山地区住民団体による模擬店

�スタッフTシャツを作成する




�今後のスケジュール
  毎週一回実行委員会開催
  直前リハーサル8月28日(土)午後
  会場設営9月4日(土)午後
  前夜祭9月4日(土)夜









本番まで一ヶ月を切りましたー

各団体の方はステージ発表の練習やエコキャップパネルの作成もお願いします