goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイエット部には興味なし?

2008年02月28日 22時22分16秒 | その他
今日は全国青研の交流会を、福井の山田団長が「言い出しっぺ」として企画や告知文書を考えていた。

とても楽しい交流会になりそうなのだが、その横でポリポリポリポリ……



そしてきのしん副団長が青年樹次号の内容を考えながら話していた。

今度はみんなに配らなきゃねと、その横でもポリポリポリポリ……


どうやらこの人にはダイエット部の扉の前に、お菓子の新商品への探求心が立ちはだかっているようだ。


次期団長悩める日々

2008年02月26日 18時54分38秒 | その他
来年度県団長をやりたいと考えているわたくし堀田ですが、役員共々日々悩んでおります。


来年度みんなでどういった形で協力しながら楽しくして活動していくか。
来年度は今の青年団の形にマッチする県団に変えたい。

しかし県団にいると周りが見えなくなるときがあり困っています。


こんな時はみんなからいろんな意見をもらうしかない


皆さん、どんな事でも構いません。県団に関する事ならなんでもメッセージくださいませ!
皆さんの意見を参考に来年度の県団の活動を考えます


ちなみに昨日は福井市の某カフェにて夢∞松の会長の小池様☆から色々と意見をいただきました。
(男二人っきりで・・周りみたらカップルばかりでした。しかも閉店までねばるの巻f^_^;)

小池会長ありがとうございましたp(^^)q

※県団とは関係ありません……っが!その後……

2008年02月02日 23時08分37秒 | その他
もうすぐあの事件から2ヶ月という時に、福井駅前交番から一本の電話を受けた。

自転車が見つかったという内容だった。


おおー!
見つかった!

でもこのことは実はちょっと予測していた。
先日ニュースで福井駅近辺の自転車が運ばれて、全ての自転車の持ち主を調べる。と言っていたのだ。

盗難現場から福井駅までの自転車走行には、なんとなくちょうどいい距離。
そこに乗り捨てる可能性は高いのでは?と思っていた。

返却してもらったときに発見現場を聞くのをすっかり忘れていましたが……


というわけで、標準装備の鍵だけを壊されて帰ってきました。
皆さん、ご心配をおかけしました。


※県団とは関係ありません……っが!

2007年12月12日 21時03分27秒 | その他
本日7:30から15:00の間に某ショッピングセンターに停めておいた愛車が盗まれてしまいました。

現場で私の自転車に何者かが手をかけている場面は、なかなか想像できないものがあります。

こんなことで(こんなことでもないのですが)いかに今まで平穏に暮らしていたかを思い知らされました。


ぜひ皆さんもデカケルトキハ、ワスレズニ。

そしてオレンジの自転車を見かけたときはご一報お願いいたします。

この場を借りてお願いします(笑)。新谷


ちょっと息抜き♪byよしお

2007年10月10日 23時55分23秒 | その他
いつも事業の話しばかりもなんだから、今回は役員会の後のワンシーンを載せてみます♪
団長が華麗に乗りこなしてる三輪車ですが、謎三輪車がここにあるのでしょうか?
ちなみに正解はこの三輪車は俺が滋賀のあいとう青年団主催の三輪車4時間耐久レースに出る為に購入したものである!
他県との交流や、他地区のイベントに参加してみるととても楽しいのでみんなもいろいろ参加してみて下さいo(^-^)o



役員活研

2007年08月04日 22時22分03秒 | その他
若越青年大会体育部門★
第61回を数える伝統的な福井県団のスポーツの祭典!

だけど、今の青年団にとってどうなんだろう?
役員にとって???

ということで、この大会について思うこと。
どうしていくか、いきたいかなど
各役員の若体に対する考えを共通認識していく会議を行いました。


ゲストは★日青協常任理事★鎌田まり子さんで~す
はるばる静岡から~
ようこそ福井へ~

少ない時間ながら悩みつつも、
各自の考えや感じたことを伝え会うことが
少しは出来たのではと思います。

時には、立ち止まってじっくり考えるのも大事ですね!

平成19年新潟県中越沖地震に伴うボランティア活動者募集について

2007年07月21日 23時53分40秒 | その他
県の男女参画・県民活動課からお知らせです。


7月16日に発生した新潟県中越沖地震により、新潟県では各地で甚大な被害が出ています。
福井豪雨災害には、全国から多くのボランティアが駆けつけていただきました。
今回、恩返しの気持ちを込めて、福井県からボランティア活動に参加する方を募集いたします。
また、被災地の交通渋滞を防ぐため、マイカーで被災地へ入ることはご遠慮くださいますようお願いいたします。皆様のご協力をお願いいたします。

1 活動日および活動場所
  平成19年7月25日(水)~7月27日(金) 2泊3日
  新潟県刈羽郡刈羽村
2 集合日時および集合場所
  7月25日(水) 午前5時集合
  福井県立大学福井キャンパス 第3駐車場(県大正面向かって左側奥駐車場)
  (吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1)
3 募集人員
  25名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
4 活動内容
  家屋の片付け・清掃など
5 帰着時間
  7月27日(金) 午後10時頃帰着予定
6 宿泊先
  長岡市青少年研修センター
  (長岡市寺泊郷本208-3)
7 参加費
  宿泊代 約1,000円(ふとん代として)、食事代別
8 主催
  福井県災害ボランティアセンター連絡会
9 問合せ先
  ふくい県民活動センター
  (1)受付期間 7月22日(日)~24日(火)
          午前9時~午後5時まで
          ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。
  (2)申込先  電話  0776-29-2522
     (電話のみでの受付とさせていただきます。)
10 その他留意事項等  
  (1)準備物
     現地での諸経費(食事代、その他)、タオル、着替え、軍手、
     マスク、ゴム手袋、長靴、保険証(写し)、雨具、薬、帽子等
  (2)服装
     作業できる服装
  (3)その他
     1日目の昼食および飲み物につきましては、各自で持参ください。
     熱射病対策に十分留意してください。(水分、塩分補給、帽子など)


以上です。
参加希望の方は、注意事項などをよく読んで、個人で申し込みと参加をお願いします。
今回は平日の2泊3日のボランティアです。
体に充分気をつけて参加されるようお願いします。

きのしんデビュー!

2007年07月02日 21時08分08秒 | その他
「日本青年団新聞」……日本青年団協議会が発行している機関誌。

この日本青年団新聞の7月号からナント、連載で本の紹介コーナーを福井の人物が書くことに!!

もちろんその執筆者は、県団の機関誌「青年樹」の編集を手がける木下副団長。


この7月号では五木寛之著の「青年は荒野をめざす」を紹介。

紹介文と本の両方読んでみるのも面白いかもしれません。

この「日本青年団新聞」を購読するには県団までご一報を。↓
fu_yatte@yahoo.co.jp

地域がステージ♪人形劇編

2007年06月17日 12時37分21秒 | その他
by パペット使いYOSHIO
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日青協イベント「地域がステージ」に旅立ちましたo(^-^)o

開催地である東京シティーにある日本青年館に新幹線が遅れつつ到着したら、いきなりみんな飲んでました(泣)

二日目はマイ人形作りを始めたんですが、これがなかなか面白いo(^-^)o
完成した後に人形劇の練習が始まったのだけれど、なかなか思ったより難しく、パペットマスターへの道はなかなか厳しいです(笑)
最終日に発表したのだけれど、練習に起こらなかったアクシデントもぼちぼちありましたが、一番いいできでしたo(^-^)o

楽しかったし、また来年も参加したいし、機会があったら皆さんに披露してみたいですね♪
次はムネキュンにセリフを言いまくって欲しいですo(^-^)o


by 不肖北川
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セリフの少なかった不肖北川です。

セリフ自体は少なかったのですが、声を合わせてしゃべる部分がほとんどだったので周りとずれないように気を使いました。
セリフに集中すると、人形の動きがおろそかになってしまいます。同時に二つの事をするのは難しいものです。

カモメもやりましたが、観客側からどのように見えていたのか未確認なので気になります。

作った人形はちゃんとつれて帰りました。まだ地元で披露していないので、早いとこ見せてあげようと思っています。

ダンス編

2007年06月17日 12時32分39秒 | その他
今回初参加でちょっとドキドキしながらダンスパフォーマンスワークショップに参加

課題曲が全国青年大会イメージソング「現在からここから」どんなダンスに…
という少しの不安を抱いていたのですが、最終日には曲を口ずさみながら踊ってしまうほど
ダンスかなりお勧め(ダイエットにもなるし

しかし2日間は筋肉痛との戦いだった…

「袴田キャッツアイ」再結成の日まで体をやらかくしよ~っと
運動の前の柔軟は大事ですわ

福井県の青団連

2007年06月13日 21時07分50秒 | その他
福井県青年団体連絡協議会(以下、県青団連)は県団が加盟している団体の一つ。
このブログ↑を見てみると、この団体の概要がわかります。


今日はこの団体として、平成19年度の事業は何をしていくかを議論しました。
この色々な団体が加盟している県青団連で、今後何をしていくのか?で混沌としていく中、終了。

「F」という冊子の作成や「クラブサンライズ」という集まりなどは決まっているので、これらをうまく活用すれば何か見えてくるかも?



この写真(パソコンのみ閲覧可)右に見えるのが「F」

これもネット上で読めるようになるということなので、そうなればまたリンクして皆さんにもここでお知らせしますね。


ちなみに現在の打ち合わせ会場はだいたいAOSSAの3Fのようで、今日は中華をいただきました。
店の人はちょっと片言で本場っぽい人(笑)。
チャーシューがおいしかったです!