goo blog サービス終了のお知らせ 

夢∞松、鳥取に行くbyよしお

2008年01月05日 07時39分18秒 | 嶺北地区の青年団体
福井の夢∞松4人が、鳥取の国府町青年団のところに交流に行きました(^O^)


国府町の成人の集いを手伝わせてもらった後は成人達とカレー鍋をつつきました♪

その後は温泉に案内してもらい、夜は居酒屋で楽しい交流会をして、その後は国府町の団長の家に泊めてもらい、深夜まで語り明かし、夜もふけていきました♪


下の画像は、そこにいた、どこかで見た事のある謎の人物です(笑)



青空に舞う凧たち~

2007年10月14日 20時38分22秒 | 嶺北地区の青年団体
中藤ビリーブが河合小学校にて河合ニコニコ王国が主催する「第11回九頭龍凧あげまつり」に自分達の凧を作って参加しました。
参加は今年で4回目!


今年の凧は花札でおなじみの鹿の絵柄☆たたみ6畳の大きさ。
色のコントラストがとても美しい



新・円山青年会の清水会長がお手伝いに駆けつけ、周りを蕎麦の花畑が囲う田んぼの中。いざ!凧揚げ開始です。




1M程度ごとにタコ糸を支え、「せーの」でみんなでダッシュ!!!
見事☆凧は空高く舞い上がり、青空に赤い紅葉と鹿の絵が映えます

「おお~!!」と、歓声が上がったのもつかの間、今日は風が急に弱くなるみたいで
空に舞っていた凧はどんどん降りてきました。


今度こそ!と、何度も凧揚げダッシュを繰り返すみんな
後半はもうヘロヘロ。足もガクガク。
でもダッシュ!



単純だからこそ奥が深い!面白い!
凧揚げってこんなにテンションのあがるものだったとは
いやいや。この楽しさはみんなで協力してあげる事ができた嬉しさもある☆
今度は猪、鹿、蝶の三つの凧をあげようか!
と、楽しげに話す中藤ビリーブでした。

凧作り

2007年09月29日 15時46分43秒 | 嶺北地区の青年団体
少し前の記事でお知らせした、10月14日に福井市河合小学校にておこなわれる「九頭竜凧揚げ」。

今日はその凧を制作しているということを聞きつけ、そして次回のトークBarを中藤島地区で開催したいというお願いも兼ねてお邪魔してきました。

凧はもう骨組みをつけたら完成のように見え、その凧の絵柄も彼ららしいモノに。
(どんな絵柄かは当日、皆さんがご自身の目で見て確認しましょう!)


そしてそこで初めてビリーブ(中藤島地区青年グループ)が出しているチラシ?を見せてもらいました!
2ヶ月に一回、作って印刷、全戸配布しているということ。

なかなかここまでしている団体も少ないのではないでしょうか?

次からもう少し増刷してもらって、トークで各地の青年団に配っていきたいと勝手に思いました。

☆みんな~♪一緒に凧揚げしよ~☆

2007年09月11日 13時22分16秒 | 嶺北地区の青年団体
凧揚げ参加募集

10月14日に福井市河合小学校にて「九頭竜凧揚げ」があります。このイベントには毎年中藤島のビリーブが参加しています。そのビリーブより「一緒に参加しませんか」と各青年団に呼びかけがあります。
参加する為には自分達で凧を作らないといけません。しかしご心配なく!ビリーブが優しく丁寧に教えてくれるそうです。興味のある方はコメントよろしくお願いします。


げんき祭り

2007年08月28日 23時56分57秒 | 嶺北地区の青年団体
25日土曜日に中藤島ビリーブが障害者施設でから揚げを配布するということで
お邪魔してきました。施設からの依頼を受けてのイベントとのこと。

電気フライヤーで揚げたオニオンリング。揚がり具合はどうですか?



大村理事が食欲を刺激されています。



色鮮やかなえびせんも。透き通ってます。



今回のイベント、参加者の皆さんが終始笑顔だったのが印象的でした。地道な活動に敬意を表します。

大野で大野城祭♪

2007年08月18日 00時04分54秒 | 嶺北地区の青年団体
8月15日に、大野で大野城祭という大きなお祭りがありました♪
そのお祭りのメインは大野青年連絡協議会(MMM)が企画する水掛け神輿(姫神輿)です♪





女性で担ぐ華やかな神輿なのですが、今回は人数の関係で喜男ちゃんも担ぎましたo(^-^)o



見ても楽しい神輿ですが担いでみるともっと楽しいo(^-^)o来年は是非女性だけで担ぐ姿を見てみたいので、来年はもっと女性を連れて行けるよう頑張ろうと思うヨシオなのでした♪



最後にみんなで作った人文字。
何て読める?

青年そば打ち会

2007年07月01日 12時00分00秒 | 嶺北地区の青年団体
福井市西藤島公民館にて青年グループ立ち上げイベント「手打ちそば作り」が行われました。
主催は西藤島公民館で、同地区の壮年会や隣の河合地区からも先生を招き盛大に模様されました。
県団からは私、堀田がお邪魔しました。


最初始まる前に館長とお話をする時間がありました。
館長はなかなかの理解者でありまして、なんとか西藤島に青年グループを作りたいと悩んでいたそうで、このそば打ちを企画したそうです。

さてそば打ちが始まると、参加青年は壮年会の人達と一緒に実に楽しそうにやっていました。
私は途中でバドミントンの試合の為、帰ってしまいましたが(すいません)そばはかなり美味しかったらしいです。



そば打ちの後はみんなで懇親会となりました。その席で公民館から青年グループ立ち上げの提案をしたところ、見事に誕生してしまいました(喜)参加した人達はきっと楽しかったのでしょう。
そして公民館の情熱がうれしかったに違いありません。

福井市にまた一つ青年グループが誕生しました。
西藤島青年グループ頑張ってくださーい。
期待しています☆

越美北線開通記念イベント

2007年06月30日 12時00分00秒 | 嶺北地区の青年団体

小雨の残る6月30日、大野駅前にて開催された越美北線再興記念イベント。大野青年連絡会MMMがお店と神輿を出すということであれば行かないわけにはいかない。


神輿は和太鼓の演奏をバックに2回の練り歩き、夢松メンバーも(男まで)参加して威勢のいい掛け声を響かせていた。この神輿、実は「水掛神輿」だったということで、近くに寄った撮影者は見事に水を浴びることとなった。



神輿終了後の記念撮影では皆すばらしい笑顔。肩に食い込んだ担ぎ棒の痛みなど気にならない。


打ち上げにも参加させてもらい、大野の青年の熱さを芯まで感じる1日となった。


 


福井市区民体育祭2週目!

2007年05月27日 11時55分50秒 | 嶺北地区の青年団体
今回は円山地区と、延期によって今日になった酒生地区の体育祭に行ってきました。

今日は朝からいい天気で、日差しが強くいつの間にか腕が日焼けで赤くなるほどでしたが、風が強かったこともあって気持ちいい一日になりました。


まず最初に向かったのが円山地区。


先週の中藤島地区体育祭に応援に駆けつけていた円山会長へのお礼もあってか、中藤島青年グループ「ビリーブ」から5人も助っ人に。

そして他の団体はどこも店を出していない中、新円山青年会はかき氷を販売していました。

が、なぜか場所はこんなに客席後ろから離れたところにポツンと…(写真左が模擬店)


そんな中、強い風も何のその、子ども達は次から次へとかき氷を買いに来ていました。
私たちも注文しましたが、シロップ追加お願いにも快諾してくれました。(なぜか2色になりましたが…)

そして「酒生のたこ焼き持ってきてや~」というセリフも聞こえないふりをして円山を後にしました。



さて、ところ変わって酒生地区に。

ここでは前回の延期になった時の飲み会分も挽回するぞと、たこ焼き500セットをがんばって売っていました。

とてもおいしかったです!
中盤には行列が出来ていました。



テントの後方では、興味津々に見に来る子ども達と一緒にタネ作り。
ちょっとだけ手伝いましたが、見た目よりすんごい大変でした。


今人気沸騰中というサンダルの裏側を自慢されました。
イヤ、確かに見せてとは言いましたが…


そして山田副団長が「せっかくだからたこ焼きを大目に買って円山に持っていこう」と。
そういうことで、急遽円山に戻って渡してきました!
すごい喜んでもらえて、私たちも感無量です。


そんなこんなで取材のこともすっかり忘れつつ、今日一日を堪能しました。
そしてまた一歩、皆さんと仲良くなれた気がしました。(気のせいか?)

ちなみにトップの写真は「坂川市長とさこう工務店」です。

みなさん日差しと風の強い中、大変お疲れ様でした!

福井市区民体育祭1週目!

2007年05月20日 10時27分14秒 | 嶺北地区の青年団体
雨が降ったり止んだりだった朝。
体育祭を開催するか延期するか、それとも時間を遅らせて決行するかで、各地区色々な判断がされました。

時間を遅らせて決行した松本と中藤島地区には、夢松とビリーブがそれぞれ模擬店を出店しました。



夢松は焼き鳥、フランクフルト、わたがしを出店。
わたがし以外は結構早い時間に完売。
模擬店と一緒に「能登半島地震の募金」も引き続きおこなっていて、売り上げの一部も募金に充てたようです。



中藤島ビリーブはフライドポテトとフランクフルト、ジュースを売っていたようですが、私たちが到着した14時頃には完売していました。
そして奥には大学生4人が!今年の新成人だそうです。



そして残念ながら次週に延期になってしまった酒生地区。
今日までに用意して次週までにはもたないもの(たこ焼きや焼きそば)を消化しようと、朝8時からメンバーで一生懸命食べて飲んでいたらしいです。
ビールについては大丈夫だと思いますが…彼ら的には1週間もつと思うのは野暮だそうです(笑)。

皆さんお疲れ様でした!