暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

されどバナナのパ-ワ!

2024-07-30 13:35:02 | 暮らしの中で



夏バテ防止に効果的な‥・バナナ・・日持ちさせるには?・・

バナナは夏バテが心配なこれからの季節にピッタシの果物・保存に最適な気温は15―20℃とされていますが、これからの時期は
どうしても上回ってしまいます・・・気温の高い時期に日持ちをさせるには、どうしたらいいのか?・美味しい食べ方と合わせて、
            資料提供企業・・・バナナを輸入販売している・・・スミフルジャパン(東京都渋谷区)・・・・・・

夏バテ予防に効果的‥気温の高い日に汗をかくと、体からカリウムやビタミンが失われ、筋肉の働きが悪くなって痙攣を招くほか、
だるさや不整脈・さらには熱中症の原因ともなります。
バナナはカリウムの含有量が非常に多く。さらには熱中症の原因ともなります・・・バナナはカリウムの含有量が非常に抗酸化ビタミン
と呼ばれるビタミンBやビタミンCも多く含みます。さらに、脂肪の吸収を調節する水溶性食物繊維と、消化管壁をしげきする
不溶性食物繊維がバランスよく含まれるほか、整腸作用に効果があるフラクトオリゴ糖もあり、腸内の善玉菌を増やすのに役立ちます。・・

また、ビタミンB6やナイアシン。マグネシウムなどのミネラル類は、【睡眠ホルモン】と呼ばれるメラトニン・【癒しホルモン】セロトニンの
生産性を高め。自然な睡眠誘導トリラックス効果を生みます。ミネラル不足によって引き起こされる、体力低下や疲れ予防にも役立ちます。
バナナに含まれる3種の糖類のうち、消化の速いブドウ糖・果糖ガマズエネルギ-に変わり、ゆっくり消化されるショ糖が後から効くという
時間差のお陰で、体のバワ-も持続されるそうです・・・・・・・シュガ-スポットが出たら冷蔵庫へ・・・・

夏場は冷房の効いた室内など風通しの良い涼しい場所での保存をお勧めします、食べごろを示す『シュガ-スポット皮に生じる茶色の斑点』が、
出たら冷蔵庫の野菜室で保存してください。ただし、シュガ-スポットが出る前のバナナを冷蔵庫入れてしまうと甘くならないので注意する事、
バナナはひと房ゴトニビニ-ル袋か新聞紙に包んで常温で保存するより若干日持ちがし、ヒンヤリ冷たくて美味しくなります。
皮が黒くなりますが、果肉には影響ありません‥・野菜室に入れるのは冷蔵庫の温度帯では低すぎ袋などに入れるのは直接バナナにあたると
低温障害を受けすぎるためと、バナナが発するエチレン『植物ホルモン』の作用で他の果物・野菜の成熟促進に影響を当たることがあるから。
バナナをより日持ちさせたい場合はお手間ですが、1本づつ袋に分けて保存してください・・・

夏は冷凍バナナがおすすめです・・・シュガ-スポットがでたら一口大に切って、重ならないようにタッパ-保存袋に並べて冷凍庫へ凍ったら
取り出して、常温で15分ほどおいておくと出来あがり、アイスクリ-ム感覚でバナナを食べることが出来ます。
バナナと牛乳デスム-ジを作ると、氷を入れる必要がないので濃厚な味わいが楽しめます・・
手軽でおいしく体にもいい、冷たい【夏のバナナ】をさまざまな食べ方で楽しんでてはいかがでしょうか。たかがバナナ・されどバナナをどうぞう!
/span>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均寿命と諸外国比較!

2024-07-30 04:23:00 | 暮らしの中で



日本の平均寿命は世界水準で長い方なのか?・・・平均寿命の国際比較をさぐる・・・『2024年開版』・・・

厚生労働省2024年7月に発表された2023年分の簡易生命表には、厚生労働省が把握している限りにおける、細心の主要国における
平均寿命の一覧が掲載されている…その内容から、主要国の平均寿命の実情を確認する・・
次に示すのは男女それぞれの平均寿命上位15位までをグラフ化したもの・・・なお簡易生命表の資料でも言及されているが、平均寿命の
諸外国との比較は、国により成基礎期間や作成法が異なるため、厳密な比較は困難であるため、あくまでも参考値レベルで認識願いたい。

グラフ形状は男女とも似たようなものだが、男性は78.5年・女性は82.0年となっていることからも分かるように、女性の方が寿命は長い
これは日本における平均寿命の推移をみても明らかで、日本は男性では世界基準デミルト、スイス・スウエ-デン・ノルウエ-・
オ-ストラリアに続いて第5番目となる・・女性は日本がトップで、スイスがそれに続く・・・
今件の値はあくまでも平均寿命を公開している国に限られ、しかも厚生労働省が現時点で把握している最新値における比較となる・・
今後も平均寿命は順次延びていくだろう・・その際に国別の変化がどのように生じるのか気になるところだ・・・





江戸時代(1700年時代)は・・36.6・36.5歳‥大正(1935年)は・・42.1・・43.7歳・・現代(2007年)‥79.2歳・・・
年々、寿命が伸びていることは、社会が安定と食料に困らなくなったことと、医療技術が発達したことが挙げられている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする