余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

水彩・臙脂色のビロード

2016-05-08 | 絵画・水彩
  1月の「赤いポット」に続いて、2月は臙脂色のビロード・・・だいぶてこずってしまった (><;
ビロードの風合いを出すのに苦労しながら、最終的にはビロードよりも、もう少し明るくしようと塗り重ねてしまった背景の方がもっと失敗 
背景はもう少し明るくきれいな色にしたかったのよねぇ(--。。。 濃い目の色を、最初から塗ってはいけないと分かってたはずよねぇ・・・・>ひとりごと<。

2/12 ビロード地・臙脂色


3/11は 「クリスマスローズ」     3/25には 「鉢植えのラン」   .
 
どうも 花 は苦手な気がする。  というよりも、
心の迷いか気の病か 背景にばっちり現われてしまってる気が(--。。。
花はそれぞれの主張? 雰囲気が多様で、
なるべくその一番いいところを掴んで・・・などと考えると
技術が伴わないので(><; 難しい・・・

  春に咲く花にどうして「クリスマスローズ」とついてるのか・・・
以前、なるほどと思って聞いていたのにあれ? なんだったか忘れた(~~
などと言う人もいて、そんなみんなのわいわいを聞きながら下書きをする。
後で調べてみると、ヨーロッパで冬のクリスマスの頃に花を咲かせる「ニゲル」のことが「クリスマスローズ」と愛称で呼ばれていて、日本で多く流通したのは、ニゲルでも4月ごろに咲く種類だそうで、同じクリスマスローズと言っても種類が違う ということらしい。
  じっと見ているうちに、下向きに咲く花にどうしても下向きでなければならないような強いメッセージを感じたり、 けど・・・・。

今描いてる ルピナス  は、別名「ノボリフジ(昇り藤)」とも呼ばれてることを、ざっと描き終ったころ知った。 そういうことは描く前に知っておくべき・・・ですよね。 よく知るということは俳句でも同じことが言えますねぇ・・・。
うーーんああでもないこうでもないと、あっちやこっちで直に試し塗り、TEST塗りをし過ぎ(><! ま、基礎知識がなくて塗ってみないと分からないんだからしかたないか  
とまぁ、思ったように描けないことをなんだかんだ頭で言い訳しながら・・・(^^*眺めては描き足しています。


4月のスケッチは、 秋穂(あいお)正八幡宮」(山口市) でした。 

ここに来るのは二度目。 前回(2011年秋)は何を描いたか? よく覚えていないが田舎道に出てセイタカアワダチソウ  だったか?
彼岸花  を描いたんだったか??
今回は伊勢参りから帰った次の日だったので私は、もう歩き回らずに、車を降りてすぐのところに座り込んで描いた。
みんなそれぞれ散らばって描く。 先生は鯉のぼりの見えるところまで行って描かれていた。 そうよねぇ、そうでなくっちゃねぇ・・・ちょうどこの時期なんだから この時期でしか描けない絵を描きたいもんですよねぇ・・・(^^ゞ

と、これを書きながら、二度も行ってるのに車を置かせてもらうだけで、正八幡宮そのものの姿を一度も見ていないことに気がついた 
調べてみると、『正八幡宮の本殿、拝殿、楼門、および庁屋は、国の重要文化財建造物にまた鐘楼は山口市の有形文化財に指定され、この地方に室町時代より発生した独特の社寺建築様式を伝える江戸時代の代表的建造物として貴重な存在です』 とある。
この先を少し上の方へ行ったところ・・・ いつか上がってみよう。



  この日は、カメラと財布を入れたバッグを忘れて出て、写真もない 

  スケッチの日の楽しみのひとつランチ、この日は阿知須の 道の駅きらら の 麺・南蛮料理『倭冦』 で、ナンサンド(インド料理で知られるナンに、シーフードや牛肉、地鳥、野菜などをはさんだもの)をいただいた。 エビカツを挟ンだものにした! ブゥチおいしかった!

6月には私たちの絵画教室の年に一度の 『彩々展』 が開催されます。
一年分の中からどれを出展するか、決めないといけません。



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぶち・・のんた (kotaro)
2016-05-09 19:09:14
こんばんは^^。
臙脂色のビロード、臙脂色?ははぁ何て読むの?燕があるからもしかして「えんじ?」・・ハイ正解ですね~^^。
ここでは毎度読み方の勉強させていただいて、どうもでーす^!^。
タイトルは「ビロード地・臙脂色」でしょうか?背景を塗りすぎましたか?確かに他の絵の様な背景でも良かった?かもですが、
これはこれでじっくり仕上げた重厚感が伝わってきますよ^^。で、ティーポットの右は干し柿?と思いましたが・・naoはドングリじゃない?
もしかして黄色いミニトマト?・・はて正解は^?^。
「クリスマスローズ」「鉢植えのラン」もいいですね!淡い色調に紫の花と赤い苺がいいアクセントになっていますね^^。
私的には「ルピナス」が好きかな・・まだ描いてる途中?ほぼ完成でしょう!・・”のぼりふじ天ぷらにして食べたいな kotaro”コラコラ^;^
「秋穂・正八幡宮」もいいですね!この参道を歩いてみたくなります^^。
年に一度の『彩々展』ですか、それはまたfujim画伯の出展作品を楽しみにしております^^。
阿知須の道の駅きらら、阿知須といえば防府からときわ湖までにあるあの辺りですね、チェックしておこう^^。
ブゥチおいしかった・・ハハブゥチ、ぶち旨い!と言うて分かるのは山口県人くらいじゃ・・のんた^!^。
返信する
kotaroさん ほれですっチャ~(^^! (ふじ)
2016-05-10 15:50:51
「臙脂色」なんて書いたことはないけど、打ったら勝手に出てきたんで(^^。
もう少し軽~~く、水をたっぷり使って、重ねた色が透けて見えるぐらいの絵が描きたいんですよねぇ・・・
それが夢なのに、最後には塗り込んでしまってる(><; ルピナスもこれ以上だと塗り過ぎになりますよね。
この状態で、次回の教室で先生に見てもらうところです。

ufufu干し柿、ドングリ、ミニトマト、ブブブーー、枯れた蔓で分かるように、烏瓜・・・ってワカランっちゃ!><!
実物はかなり日数が経ってて茶色の斑になってるので、もう少し新鮮にと思ったらビワに見えてきた。
もう少し赤い色と思ったけど、それをやると敷物と似てきそう・・・と怖くなってそのまま放ってしまった 

道の駅きららは、新山口からだとR212を気持よくドライブしてるときららドームが見えてきて、「きらら浜中」の信号を左折したらすぐです。
その一つ手前の信号を左折すると、「自然観察公園」もあります。
防府からだとよくわからないけど、周防大橋めがけていけばいいような? 大橋の西側の藤尾山に登って大きな滑り台の上に上がると、周防大島の飯の山からと同じぐらいの絶景が・・・な~んて、何の宣伝をしてるんだろ(^^?

ブチおいしい、なんて日ごろはほとんど言わない、「すごくおいしいね」と言ってるのに、ブログだと人格が変わってしまう(^^あははは
ブチだと、方言を知らない人から puti と間違えられるかもなんて気まで使って、ブゥチになってしまった(^^ひゃひゃひゃひゃ

今日、病院の日で帰ってきてさてパソコンと思ったら、勝手にWinのバージョンアップ?とかなんとか、電源を切らないでくれ、とやり始めたではないですか、、、、
途中で切るのも怖いので放っておいたら、win10へようこそ・・・と乗っ取られてしまった(-- 触りたくないので「次へ」をクリックしないので、閉じることもできない。 あのノートPCどうしよう。
ということで、これはビデオ編集用においてるデスクトップをかき回してコメントしています。。。ふううう
返信する
Unknown (一句鑑賞)
2016-05-10 21:30:01
こんばんは
ビロードの悩みですね・・・
筆をどこで止めるかも微妙なんですね。
またお邪魔します
返信する
一句鑑賞さん こんにちは~~ (ふじ)
2016-05-11 09:10:38
うふぅ(^^ 笑うしかないですね、「ビロードの悩み・・・」
一句鑑賞さんの口から出ると、みんなすてきな詩歌の一節になります(^^♪
筆をどこで止めるか・・・・ もっと素直になればいいのですが、ついには、これでもかこれでもかになってしまいます・・・(><;
「言葉を飾ってはいけない、自分の主観ではいけない。」
何度も何度も聞かされている言葉です、、、、分かってるはずなのに、なかなか身に染み込みません 
返信する
過程が楽しみ・・・ (saganhama)
2016-05-14 20:10:03
こんばんは。
臙脂色・・・検索してやっと読めました。若いころには漢字の勉強を相当やり、旧態の漢字でも読み書きできてたのですがサッパリと記憶から消えてしまってます(苦笑)

絵画だけでなく制作と言うのはその過程が楽しみの重要な要素だと思うので、色々と試行錯誤するのは頭脳の活性化にもなり、自己の満足度を高める事にもなってるのではないでしょうか。
水彩の場合塗り過ぎるとその良さが減少するような気がしますが、先日、ルノアールの展覧会へ行ったときに、水彩の作品もあったのですが、塗り重ねてあるにも関わらず、水彩の軽やかな雰囲気は生きてました。逆に油彩でも水彩の様な表現がされてる作品があったので、作者の表現力でどうにでもなるんだなと思いました。
私の感覚で言うとルノワール作品も、一般の人の作品も何処に大きな違いがあるのかなって気がしますよ。有名な作品はなるほどと言うのもありましたが、これがルノワールなの?って作品も結構ありましたよ。人物画はの表現力は流石って思いましたが。

道の駅きらら、懐かしいですね。確かお弁当を突き立てのお餅かって食べたと思いますが美味しかったです。

『彩々展』の作品選び悩んで、それを楽しんでください。

Win10にPC乗っ取られましたか! 1か月以内なら元に戻せますが、上手くいくかどうかの保証はないようです。戻せても7月まではアップデートしない対応をしてないと突然Win10へアップしてしまう危険性は残ってるようです。
M社のやり方はユーザーに対して、金銭的にも精神的にも大きな損失を与えてる酷いやり方だと思ってるのですが、関係省庁の担当部署に確認したら、何ら問題はないとの回答されてしまいました。PCを買い替えたり、高額な修理費用が発生したりしてるユーザーが多くいるのに責任が問われないM社は怪物企業ですね。現役時代ユーザーのクレーム対応をしていた事から考えて、Win10に対するユーザー対応には納得がいかないですよ。訴訟社会のアメリカでさえ沈黙してるのが謎です?

我が家のPCは絶対にアップデートされない処置をは施したので、今のところ乗っ取られてません。M社はWin8.1、7のPCをなくして10だけにしようと目論んでるとのまことしやかな噂も聞こえてきます。我が家の対策も絶対とは言い切れない状況になってるので無料アップデートの期間が過ぎる7月までは油断がならないと思ってます。
NET上でアップデートされないようにする方法と言うのが数多くアップされましたが、M社はことごとくそれらの対応策を無効にするプログラムををウインドウズアップデートに盛り込んできましたからね。
返信する
saganhamaさん 楽しみのはずですが・・・ (ふじ)
2016-05-15 17:37:32
「えんじいろ」で変換したら漢字が出てきて、この方が臙脂色にはぴったりだと思って(^^そのままにしておきました。

ルノワールは、よくこれだけたくさんの人物を丁寧に細かく描けるものだと思える、舞踏会の様子などが思い浮かびますが、 ルノワール展では水彩画もありましたか!
NETを見て歩くと色を重ねてもきれいに透けて見える美しい絵が描かれてるのをたくさん見かけます。
そんな絵が描きたいと願ってはいるのですが、私だと重ねれば重ねるほど黒くなって台無しです。
過程は楽しみなものですが、ま~たやりすぎた~~; と思ったところで完成です(><。

Win10は今までも立ち上げるたびに切り替えのメッセージが出てくるのを、ずっと、×印で閉じて済ませていたのですが、今回は気が付くと勝手にせっせとバージョンアップを始めていました。
必要を感じたことはないし、入れてる編集ソフトが使えなくなるし、勝手に乗っ取られたことで少々腹も立ったし^^で、元のWin7に戻すことにしました。
途中でドキドキするのはもういやなトシなので^^、躊躇せずPC主治医さんにお願いして、やっと昨日土曜日に戻してもらいました。
かかりつけのおイシャさん?にいてもらえると、こんなときにとても助かります(^^。
ま、そのうち、み~んなWin10だということになるのでしょうから、PCを買い替える時には考えるかもしれませんが、それまではこのWin7で楽しんでいきたいものです。
返信する
PCの主治医がおられて良かったですね。 (saganhama)
2016-05-15 19:47:58
こんばんは(^^)
無事、Win7に戻りましたか。主治医がおられて良かったですね。当然アップグレードの防止策も実施されたでしょうから、Win7のサポートが切れるまで使い倒してください。私は無償アップグレードの期間が予定通り7月28日で終わってくれることを切に願ってます。
PCのメーカーは右ならへ状態で2013年の夏モデル以前はWin10をサポートしないと言ってるのにM社のやり方は強引すぎますよ。PCに詳しい人ならアップデートしないように出来る様にはなってるのですが、ただ使えてれば良いレベルの私の様な人はうっかりアップデートをOKしてしまう様な仕掛けをやってますから、振り込め詐欺師と同じレベルの会社だと思ってます。直接M社にも改善をお願いしたのですが、改善されるどころか押し売りを更に推し進めてるのですからね。私が億万長者なら訴訟でも起こしたいくらいですよ(苦笑)
Win10無料アップグレードの件は業界ぐるみでユーザーを振り回し、修理代や買い替えの代金を搾取するためにしかけられた罠では?修理代は新品売るよりも利益率高いですから。。。業界は今回の件を密かに歓迎してるんじゃないかなぁ~~???と思ってしまいますよ。
国を挙げて、いや世界中でM社に泣き寝入り・・・やはり納得がいかないですよ。
色々と不満を記してすみませんでした。
返信する
saganhamaさん イシャとは縁が切れません (ふじ)
2016-05-16 20:08:46
何かトラブルがあった時には、やはり家電量販店より個人商店の方がいいですね。
修理の必要なものやセッティングの必要なものは、いつも決まった個人商店で購入していますので、相談にも乗ってもらえるし気が楽です。
私はsaganhamaさんのようにはパソコンの知識がありませんので、ことパソコンに関しては、本気で腹は立てないことにしています(^^ 馴らされてしまって、はいはいあなたのおっしゃる通りにすればいいのですね、てなもんです。
マイクロソフトも「元に戻す理由は次のうちどれですか」などのアンケートが用意されていましたので、戻る人の情報収集をして、企業努力^^?もするのではないでしょうか。 とはいえ、勝手にバージョンアップされるとムッとはしますけどね(^^。
saganhamaさんや皆さんと違って、ほんのちょっとしかパソコン知識を持ち合わせていないワタシ程度でも、退職後の生活をずいぶん楽しませてもらってるのも確かですので、有難いことです。
これからもトラブルもろとも楽しませてもらいまひょ(~~!
返信する

コメントを投稿