余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

春さがし

2008-01-15 | 野の草花
  風は冷たいけど、日差しは暖かい、そんな日が続いています。
  1月だと言うのに近所の道ばたの野草にはもう花も付いていて、春を感じさせます。
かといって野草たちが変なのではありません。 自然はとても正直なんですね。
花をつけるような気候になってるから花をつけただけ。 変なのは気候の方、気候が変なのは人間が大いに起因しているということなんですよねぇ。 
  せっかく、四季があるという素晴らしい環境の日本に住んでいるのに、その四季が崩れて行ったんじゃ、もったいないですねぇ。    四季を大事にする俳句も、そのうちだんだんなし崩しになっていくってことになったら、、、などと考えたらホントに悲しくなってしまいますよぉ~。

  で、撮った写真のこの花はなぁに、、、と分からないのはそんなこととは関係なく、
知識がないからです、ハイ。 (でもこれだって、気候が変になると、冬の今咲いてるから○○ではないなどとは断定できなくなるんですよ~。)
  自分なりに調べては見たのですが、断定しきれないのでそのままここにアップします。 みなさんよろしく、教えてください。

1 野芥子?でしょうか

  前に載せた小さな写真のアップです。 棘があるので鬼野芥子ではないかと思いましたが、こちらの図鑑と同じ野芥子に見えますので、野芥子ということでしょうか。
(色は、ホワイトバランスを電灯光にしたまま撮っていますので、青みを帯びています

(2008.01.09 10:29)

後日、野芥子と思うものを撮ったんですが、前のと同じものではありません。
Puさん家の庭のようにきれいなところの写真じゃなくて、
(ハイ腕が悪いんです)分かりづらくてすみませ~ん^^ゞ
(クリックすると大きくなります。)


b のアップ

c (ごちゃごちゃして、参考にならない写真でーす^^ゞ)

(2008.01.13 13:52)



2 オニタビラコ?

  前に続きすっきりした写真じゃなくて、とても参考にできるような代物じゃないんですけど、ついでにみんな見てもらいます。
  どれも図鑑のオニタビラコより、茎が太かったり、ずんぐりむっくりだったり、、、若いときはこうなんでしょうか。 もう少し経つと案外はっきり分かるかもしれませんね。
(クリックすると大きくなります。)



f のアップ1
f のアップ2



3 西洋タンポポ?

  これは絶対タンポポと思ったんですが、違うんでしょうかねぇ。 タンポポが今頃こんな綿毛までつけているはずがない。 そうなんですけどねー。
  それをいうなら、野芥子だってオニタビラコだって、花の開花は4月以降になってますよね~。 だから開花時期の検索では分かりませんよーーゞ。

(カーソルを写真の上に持っていくと、アップになります。)
<
(2008.01.13 13:58 F4 1/800秒)



4 フラサバソウ

  最後にとっておきの花の名前が分かりましたー!
  見た目オオイヌノフグリにそっくりの草が道ばたにあって、少し前から気になってたんですが、調べてきっとフラサバソウというんだろうと思いました。
  最近増えて、どこででも見られるそうです。
  オオイヌノフグリの半分ぐらいの白っぽい花です。

h フラサバソウ
i オオイヌノフグリ


  アップしてみると毛深い! 目では確認できませんでしたが、写真で見ると、はなびらにうす~い線が入ってるのが分かります。

  h のアップ
(カーソルを写真の上に持っていくと、写真が変わります。)
<
野草名/科名フラサバソウ/ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
花期4~5月と書いてあります?が、今は1月
どこでいつ近所の道ばた/2008年1月13日
ひとこと発見者フランスの植物学者フランシェさんと、サヴァチェさんの頭文字Fra+Savaからの命名ですって。(あの小さいウリクサと同じゴマノハグサ科です。 どうりで小さくて、きれいな色の花というところが同じー!)




以下は春探しのその他大勢です。
(カーソルを写真の上に持っていくと、アップになります。)
<
5 ナズナ(ペンペン草)

  石垣のすきに
しっかりつかまって、
がんばっているペンペン草。
ちゃんと花もつけていて、
思わずがんばってー!

元気な
いい春がやってきたような
予感がしました。

5-2 白菜と共存するペンペングサ
これが ヒメジョオン?

7 ふきのとう

8 ホトケノザ

9 野水仙はまだつぼみ(1/09)

9-2 4日後には咲いていました

秋の忘れもの?
10 こちらがコスモス


11 こちらが 
最後にアカい実と花を
12 万両



13 さざんか

(F4 1/500 露出補正-0.7EV)

14 クロガネモチ
(カーソルを写真の上に持っていくと、アップになります。)
<


11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春らんまん?? (のら)
2008-01-16 02:28:17
こんばんは 

ぜんぜん○投げちゃいますやん!!
みんな当たってますよ。名前に行き着くまでけっこう調べたんですね。

まだ1月だというのに春から夏にかけて咲く花が多いです。すこし不気味な気がします。

それにしても、クローズアップが冴えてますね!
とくにフラサバソウやナズナは目で見たものより写真のほうが細かいところまで見えるようです。
あの「イトツメクサ」発見のイキサツもこの接写からでしたね。


1:ノゲシ
リンクの図鑑と同じ写真かと思うくらいそっくりじゃないですか。オニノゲシだと葉の縁にたくさんのこわい棘が上向きにピキピキ立っているはずです。後日撮影のb、cも同じです。

2:オニタビラコでいいのではないですか。
下のHPから抜書きです。
30cm~60cm程度の軟質の茎で一年で枯れてなくなるものと、 10cm~20cm程度で細枝で小花柄の最初から長い多年タイプのものが見られるが詳細不明。環境的条件が異なるだけの可能性もある。
茎にはあまり葉がつかない。

http://pepd.blog66.fc2.com/blog-entry-19.html

なお、未承認分類で次のような記事もあります。
葉や茎が赤みを帯びずんぐりしているもの・・・

最近本種をオニタビラコとアカオニタビラコにわける説がある。それによると,アカオニタビラコは花茎が太く単立。茎や葉は赤褐色を帯びる。上部の茎葉は小さく,最下の葉えきには側枝を出さない。花期が4-5月に限られる。一年草である。などのちがいがある。ただし正式には発表されていない。

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/db.cgi?mode=result&resultno=60410

http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/onitabirako.html

3:セイヨウタンポポ
4:フラサバソウ
5:ナズナ
6:ヒメジョオン
返信する
またまた忘れんぼ (のら)
2008-01-16 02:42:44
オニノゲシの葉がよく見えるHP
<鬼野罌粟>・・て読めないですね。

http://www.geocities.jp/tyosan2/zukan/oninogesi.htm
返信する
春、はる! (fujim)
2008-01-16 10:43:47
のらさん、ありがとう!
やったっ! 最終的には合ってたんですね。
オニタビラコの範囲は広いんですね、雰囲気としては分かりました。 葉もいろいろですし、成長の過程によっても違うようです、って、これはナンについても当たり前ですよねぇ、あはは、、
鬼野罌粟(読めない、書けない^^)の棘、単にギザギザではない、刺すトゲなんですねー。 次の時には、分かるはずです。

フラサバソウは、ピントから少し外れてるところの花が一番、様子がよく写ってたので、ピント甘いと思いながらも載せました。
これよりいいのが撮れたら差し替えたいんですけどねー。

さっそく見てくださってありがとうございます。
安心しました~
返信する
フラサバソウ (P)
2008-01-16 11:19:47
こんにちは
フラサバソウっていうのがあるのね。これは知らなかった。今度気をつけて見てみるね。

のらさん、オニタビラコの2説、ありがとう。
撮りながら、葉っぱの雰囲気は同じなのに花がちがうよなぁと思ってました。けど葉が同じならオニタビラコでいいかぁなんてね。もう少し突っ込まないといけませんね。
野芥子と鬼野罌粟の違いはずっと気になってました。棘がきついとは言え、私の見た図鑑では葉の切り込みが深いとなっていてはっきりしなかったのですが、これならばっちり解りますね。
fuさんのところも寒さがきついとは言え春がもうそこまで来てますね。春の花が「こんにちは」って顔を出してますね。こちらは通年春のようなもんだから一年中お目にかかる感じですが、それでも冬枯れの春の雑草は少し勢いがないように見えます。

又、探しましょうね。
私のももうすぐupします。目下名前調査中ですがまた見てね。
返信する
Unknown (離心円)
2008-01-16 18:04:58
こんにちは! ご無沙汰してます。
なかなか時間がとれません。 今日は、とりあえずご無沙汰のご挨拶です。 またゆっくり来ますね。
「はく」かわいいやないですか
お花もいっぱい、雑草もいっぱいで、いい感じ!
返信する
フラサバソウ (fujim)
2008-01-16 20:52:36
Puさん ありがとねー。 
タンポポじゃないぞと言われて「しまったー」よ。
深く考えもせずに不用意に書いてしまって、深く反省ー!
フラサバソウは「チョイピン甘」とPuさんに言われそうなので、今日撮りなおして来ました。
でも、前の方がいいかな~と思案中。
くくくく~今日は一日あっち行ったりコッチ来たり、○長の言葉には笑わずにおれないけど、、大丈夫ですよね?、、お目見えですネ、、。

またそちらに寄りま~す。
返信する
おめでとう! (fujim)
2008-01-16 21:08:04
離心円さん 
いつもありがとう!& お誕生日おめでとう!
お忙しそうですね、雑草イッパイの春がやってきましたよ。
いや、まだ1月ですね。 今日は風がすごく冷たくなりました。
無理しすぎないように、元気に過ごしましょうね。
返信する
大犬 (Pu)
2008-01-17 20:47:16
このドアップすごいよ。ピントきっちりだね。
ここで、赤鬼、青鬼がいること知ったから、ずっと鬼ごっこよ。野げし、鬼野げし、赤タビラコ、青タビラコ、ついでにおお犬も撮りました。
とてもこんなひげもじゃまで撮れてない。青すじはいいとして、ひげがすごいよ。これ接写だけ?トリミングしていないの? としたら、カメラがいいのよね。fuさんのは私の倍近く高かったもんね。画素数だって400多いし、、、、、
やっぱり、腕? 上げたの? 上がったの? きゃーキュアジー、くやしい! 

野げしは通年咲いているけど鬼野げしはまだ咲いてなかった。ロゼットだけは見つけた。本当にそうかどうかはもう少し先になるわ。
田んぼから気になるロゼット一杯取って来ました。植えておきます。ヤバイよ。嵌り過ぎかもね。
照れまんさん、やっぱり風邪ぶり返したんだね。早く治るといいね。そんちゃんも軟着陸したね。OK、OK。
返信する
はまりすぎー (fujim)
2008-01-17 22:15:08
Puさん 相変わらずすごいバイタリティだねぇえ。
片っ端から探して歩いたの? といってもその辺にゴロゴロあるものばかりだけどね。
あーた、何をおしゃいますやら天下の○ャノンちゃんが。
トリミングなしでどうやってこんなアップを撮るのよ。
最短8センチは離れないとピントが合わないんですよ。
フラサバの最初の分で全体の75%、2番目はその画面からのトリミングですよ。 いかに腕ではなくてカメラが撮ってるかが分かるよね。
Puさんの写真見て「おぬしヤルナー!」と言いたいのを我慢してるのに、キュアジー!と言われたらわたしゃ飛び上がって、どこに落ちればいいかわかんないよぉ。
ズームもねー、そっちは何倍かしんないけど、こっちは3倍まで。 ひどりがもに焦点合わせ、3倍ズームがんばれーと心を込めてみるけど、うーん、無理よね。 「無理だ無理だ」ということが多くなって、「とうとう一眼レフっちゅうか」とfujipaに言われてしまった。
 いやいや、あるもので楽しく遊ぶ、と心を入れ替えては、初心にもどって、ますよ。

ついにロゼットを取ってきて植えた? 嵌りすぎー!
私ならやりそうだけど、、、^^、 フラサバソウ植えちゃおうかななんて、、、ふふふ。

今年の風邪は長引くってこの辺では言ってます。
春までと思ったほうがいいね。 ま、なるようになってまぁまずまず、、、菊の花持ち出したりするから、どうなることかと思ったよ~~
返信する
う~ん、すごい (照れまん)
2008-01-26 21:08:21
やっとやっと、この欄にコメを書きに来ました。
「春さがし」の欄は、今までで一番 リキ が入ってんじゃあないでしょうか。
旅行とか出掛けたのを除いて、一番力がこもってますよ。写真もすごい綺麗だし、アップもすごくきれいに撮れていますね。
正月そうそう、感心しながら見てました。
Fujim さんもついにここまで来たかと言うか、う~ん腕を上げたなと言うか、とにかくこの欄はよく出来てますよね。
脱毛・・じゃなくて、脱帽です。
返信する

コメントを投稿