ずいぶんまえに、
わたしの紡いだ糸でシャツ地を織ってくれないかしら ?
と、ももんがさんに頼まれて、
むにゃむにゃ返事をしたら、
さっそく糸が届いて、
そのままずいぶん放置していたんだけれど、
なんだかやれそうな気がしてきたので、とりあえずサンプルを織ってみた。
持っている筬 (おさ) で目の粗めのものはみな幅が狭いから、
小さい機 (はた) でサンプルを織ってもよかったんだけれど、
目標はあくまでシャツ地なのであるからして、
テンションがきつくなりそうな大きな機に幅の狭い目の粗い筬をセットして、
なんとか織ってみた。
織り密度を3種類、平織と2・2の綾織りの2種類の組織、計6枚だ。
ちょっと織っては組織を変え、ちょっと織っては経糸 (たていと) を切って筬を通しなおす、という
普段やらない作業。
このごっつい機は、男巻の端も女巻の端もすでに重たいのよ。
経糸をピンと張らなくても、重みだけで糸に力がかかってしまう。
仕方がないから紐で釣り上げて力を軽減したりした。
だから、糸を巻き取るたびにその紐をいちいち縛りなおしたりした。
まあややこしいのは、織りはじめと最後だけだから、
4メートルとか経糸を掛ければこんなにややこしいことにはならないだろう。
これ↓が送られた糸。
素敵な糸だ。
青緑はキャメルの単糸で、ふわふわで引っ張るとすぐちぎれるから、もうぜったい緯糸 (よこいと) だ。
白っぽいのはウールの双糸で、ところどころ濃いピンクやら青やらラメやらが入っている。
こういう糸を紡ぎたいよ!
とか思ってしまった。 わたしも木綿糸を紡ぐときにもっと工夫しよう、と思った次第。
↑2番目の密度の平織を織っている途中。
1番密度の濃いものを手前に掛けた。 右が平織、左が綾織。
縮絨 (しゅくじゅう) は自分なさるそうだ。
縮絨したら、一体どんな布になるのだろう!?
クリックよろしく!→