今日も今日とて

今日も今日とて、代わり映えのない毎日でも
残りの人生が穏やかでありますように。

テニス観戦と婿さん退院、心配ばかりの私

2023-12-24 | 暮らし
昨日は上の娘のところの孫A君の
テニスの試合を見に行きました。
前から一度見に来てと
言われていて、やっと叶いました。
9時開始というので、7時前には
家を出ましたが
まだ外は真っ暗~~
前日までの雪交じりの強風は
おさまっていてくれたのでラッキー。



高校生になってずいぶん成長したA君の
テニスの腕を見せてもらえました。
前に夫がA君に
未使用のゴルフ用のバイザーを
あげたんですが
それを仲間らに「じいちゃんの形見!」と
冗談を言って
試合の時に被るんだそうです。
昨日もそれを付けて
頑張っている姿を見て
何だか可愛くいじらしく、ほっこりです。
そんなところは小さい時のままで^^

その後、帰り道には
下の娘のところへ寄って帰って来ました。
22日はD君の2歳の誕生日で
こんな日に愚痴は言いたくないけど
と前置きした後、聞いてほしいと
今の不安な気持ちや
婿さんの仕事のこと
マイホーム建設の計画への失望などなど
電話で私に言って来ました。
気持ちは重々かるけれど
気の利いた言葉も見つからず
私も一緒に落ち込んでしまいました。
そんな訳で
どうしても娘の顔が見たくて寄り道、、
子供は
大きくなって大人になって
家庭を持って親になっても
いつまでも心配事は尽きませんね。
きっとこの世から
自分が居なくなるまで。
ずっと安眠できないでいる私。
参ります。

婿さんは本日無事退院です。
手術後の検査もOKで
もう家に帰り着いた頃かなと思っています。
入院中、娘は時々お腹が
張ったりしていたようで
昨日そう言っていました。
D君が抱っこをせがむので
12㌔もあるD君を抱っこするには
無理をしたのでしょう。
赤ちゃんに影響がないか心配です。
娘たちの生活も今までと
少し変化するかもしれませんが
乗り越え乗り越えして進んでほしいです。
退院の話を聞いて
昨夜は少しだけ熟睡できました。
薬飲んで、ですけど。
今日は少し頭がすっきりしています。


PVアクセスランキング にほんブログ村

7万円

2023-12-22 | 暮らし
昨年は夫退職後、失業保険を頂いて
その間年金は停止だったので
本年度非課税世帯でありました。
非課税世帯には色々国の恩恵が
ありますね、
なってみないと知り得ない事でした。

これが届いて
7万円頂けることになりました。
お正月助かります👏
夫は頂く年金の金額を
少しでも上げようと
1年間多く働いてくれましたが
頂くようになって分かったことは
年間であと数万円年金額が少なければ
非課税世帯が続くことに、、
ちょうどぎりぎりの所で
アウトでした💦(私は悔しい)
仕組みを知らないと
え~??となります。

これも届いてほっとしました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日考えていたこと。

2023-12-20 | 暮らし
今日は6日ぶりに歩けました。
小さな嵐のような天候が
今日の午前中、一時的に晴れたので
いつもより多めに歩いて来ました。
動くと気持ちがいいです、
雨が降り止まず外にも出られなかったので
思いっきり歩きました^^

ここ数日、娘の婿さんのことばかり
考えていたからか
私の旦那さんが婿さんになった夢見て
笑ってしまいました。
婿さんは今のまま、
私は40歳ほど若くなっていました(笑)
婿さんが大学進学の時
行きたかったのは県外の大学だったそうです。
国立の。
でも親御さんから家から通える所なら
学費は出せる、とのことで
県外は諦めて、家から通える公立の
大学に進んだそう。
県外の国立大学には希望の学部があって
そこに行っていたら
今とは違う職業に就いていたかも。

そんなことを娘から聞いていて
国立に行ける学力があって
でも家庭の事情で諦めて、、
わが家の娘らは出来が良くなかったので
私立大学、専門学校。
新築のアパートの隣同士に部屋を借りて
なんと贅沢な学生時代を過ごしていたか、
そんなことを考えながら
今朝歩いたのでした。
もちろん、私も頑張って働きました。
3歳違いの娘たちが
重なった学生時代の2年間は
お金が鳥のように飛んでいくばかりで
生涯の中で一番お金を使った時期でした。
私が娘らと同じ年の頃
したかった1人暮らしができなかったので
娘たちにはさせてやりたいと
必死だったのもありました。

行きたい大学は国立だったのに
そこへ行くことも出来ず、
何だか胸がきゅんと痛んだのでした。
でもそこへ行かなかったから
娘と出会って
うちの家族になってくれた、のです。
頭のいい婿さんだから
どんな仕事でもこなせると思っています。



PVアクセスランキング にほんブログ村

先ずはほっとする

2023-12-19 | 暮らし
手術は無事に終わりました。
体に詰まって苦しかったものが
スーッと流れて、
体が軽くなったような気分です。
まずは一歩前進、ですよね。
昨日は夫と娘の所へ行き
術後の婿さんに面会に行ってる間
夫とD君を見ていました。
コロナ以降どこの病院もでしょうが
色々厳しくなって、パパとD君を会わせることが
なかなか難しいのです。

今回の件で
あちらのご両親、特にお義母さん。
少し変わってる人だなと思っていたことを
確信しました。
けして悪い人ではないんですよ。
でも何だか考えや行動がズレている、
とずっと感じていました。
D君が誕生して名前を付ける時に
神様(と言われる)に決めてもらうだとか
言い出されて、
そこは娘が強く断わった、という
経緯から始まり
特に凄くしきたりにこだわりがあって
その度に娘夫婦と
トラブルまでは行かなくても
小さなもめ事になる、、、、
今回も自分の息子のことを
まるで他人事のように感じている言動で
私も思わず言葉を強めてしまった
瞬間もありました。
娘が「お母さん(私)が本当の(婿さんの)
母親みたいだ」と何度か言ったのでした。
考え方は人それぞれでいいんですが
こんな状況の時の
常識からは外れているような
そんな感じなのです。

考え過ぎてか、心配過ぎてか
ちょっと体調が悪くなりました。
熟睡できないので
頭の芯がずっと痛んでいます。


PVアクセスランキング にほんブログ村

祈り

2023-12-17 | 暮らし
今回は気持ちを置いたまま
娘宅から家に帰って来ました。
「ブルガダ症候群」
初めて聞いた病名だったので
調べまくりました。
人間ドックの心電図検査で
発見されることが多い40代の男性。
まさに婿さんです。

明日、突然死を予防するための
埋め込み型除細動器の
の手術をします。
よく耳にするペースメーカーとは
また少し目的の違う医療機器です。

娘がお姉ちゃんにも話をしてて、
と言うので
昨夜電話を入れました。
上娘は身近にこの病気の人がいて
病名も知っていました。
そのうちの一人は
婿さんより若い人で
発作を起こし心臓停止、蘇生後
埋め込みの手術を行い
現在は元気で手術前とそんなに変わらない
生活を送っているとのこと、
そんな明るい情報を聞くことができました。

心配ばかりしていても
どうにもならないのですが
身重の娘の心中を思ったり
婿さんの気持ちを考えたり
孫の無邪気な顔を見る時
やはり親ですから
胸の中はぎゅうぎゅうに苦しくなります。
とりあえずは
明日の手術が無事終わること、
それを祈るだけです。

明日はまたD君のお守りに行きます。




PVアクセスランキング にほんブログ村