goo blog サービス終了のお知らせ 

風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

引き継ぎました。

2020年10月28日 | 徒然に日々のことを
25日、夢青葉の指導者引継ぎを終えて、長ーく息を吐いて、手足を伸ばす。

その日は、会員の二人とも、昇段、昇格の該当者で、一吟の発表ができました。そして、新指導者のO先生は、希望者の枠で、一吟。私も、昇格者で、一吟。
夢青葉のフルメンバーが、そろって壇上で、吟詠発表をして、良い区切りをつけることができました。

その吟詠は、「塾生に示す」です。新指導者の心意気を遺憾なく表明した吟題として、高い評価を受けました。

その上に、その方がたは、私の好きな吟題でもあることもちゃんと知っていただいての感想でした。

こんな風に暖かく迎えて、高く評価して下さったことに、胸が熱くなります。

夢青葉の次へのステップが、幸先良く始まって、縁起が良いねぇ。

特に事件があったわけではなく、自然の流れで時期が来たと、判断したのです。
とてもいいたいみんぐでの決断だったと、思います。

O先生については、2年前からお忙しい中、練習の方法や、吟題選びについては、考えていたことでしょう。
それ以前からも、特に吟題選定については、ご自身の意見をお聞きしていました。
その方法で行けば、更に詩吟が好きになっていくことだろうと、そのころから、期待していました。

基本の基にこだわった今までの反復練習から卒業して、ひとつ上級の指導を受けたら、さぞ大きな花が開くことでしょう。

年齢だけを聞くと、あまりに年若いことで、いろいろとご心配される向きもあろうことでしょう。折があれば、詩吟に関わる経歴を何かの形で、発表することは、必要かもしれません。
私としては、文字に書けることよりも大事な「心意気」の点で、何の心配もしていませんから、構わず、存分に活躍なさいませ。

そして、二人の会員さんは、若い指導者をしっかり支えて、環境を整え、居心地よくしてくださることでしょう。

明日は、引継ぎ後初めての、お稽古日です。
すでに、絶句と律詩の練習吟題の発表連絡もあり、滑らかな滑り出しをしました。

             おめでとう!

来月からは、KANGIN TOKYO NEWSへの記載も完璧なものとなって、告知され、名実ともに新指導者の活動開始と相なります。
みなさん、よろしくお願いいたします。


コメント    この記事についてブログを書く
« 補習 | トップ | 新指導者 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。