風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

伴吟

2017年10月01日 | 詩吟
朝、伴吟をする舞手とのご挨拶ができなかったので、チャンスを狙っていたら、午前の部の詩舞にも、出場されていたので、その、出番が終わるのを待ち、楽屋で、ご挨拶をして、一度だけ、あわせることができました。

関吟流は、譜の長いところがあって、日ごろお稽古をしている詩吟の流派での舞には、合わせにくいところがあるのでしょうが、完全に合わせて舞っていました。

若いゆえに、つたなくても、体を矯めることができるようです。

よく吟をを聞いてくださっていると、感じました。


小西如泉先生の発表会での伴吟は何度かお手合わせをして、ほとんどは、吟詠に合わせるのですが、時には、舞に合わせて、譜を変えてみたりしたことがありました。
今日の伴吟の菊穂流の舞に合わせられるのか心配していましたが、杞憂でした。

伴吟と決まったら、さっそく吟詠のテープを送ったら、送りっぱなしです。
舞手さんは、ひたすら、その吟詠に合わせて練習をして、当日の本番で初めて合わせるということが通例のようでした。

若い舞いてさんは、本当にすがすがしく、出待ちの舞台の上手と下手で、お互いにガッツメ[ズをしあって、意思の疎通をいたしました。
これで、すっと、気持ちが落ち着き、詩にほとんど目をやることなく、吟じることができました。すがすがしく邪念の無い、彼女のおかげです。

気持ちの良い伴吟でした。

そして、私の吟詠ですが、午前中の一般吟詠では、緊張が残っていたそうですが、こちらの伴吟では、よく声が出て、マイクにも遠ざからず良かったとの、評をいただきました。

私自身も、近来にない気持ちの良い吟詠でした。
この吟詠が、独吟の舞台で、できたら、良いのですねぇ。

聞いていてくださった方のコメントは、舞台も一日に、二度目になると慣れたねぇ、「だから、なんでも慣れなんだよ」と。

だから、ジャンジャン舞台に上がりなさいってことなんですね。


コメント    この記事についてブログを書く
« 江東区大会 | トップ | ひさしぶり »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。