風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

修道院その2

2004年05月10日 | チンゲル亭過去日記

マザーテレサの教会は、最下層の人たちを助けることが使命ですから、特にその国の言葉を早く覚え、彼らのほんととうそを理解した上で活動をせねばなりません。

子供達は、片親の子がほとんどで、家族で一緒に住めなかったり、一緒にいることに意味を見つけられなかったり、この施設に来なくなったり、マンホールチルドレンの仲間になったり、また帰ってきたり、さまざまな子供がやってきています。

UBのある地域では、ごみの山で暮らしている子もいて、近々、彼女はその場所を訪れて、何がまず必要か見極める作業からはじめるそうです。

テレビを見ていると、ほんとに恵まれ、習い事をし、高価なおもちゃに囲まれているモンゴル人の子供も見受けられます。
ほんとに、貧富の差が大きく大きくなってきているようです。

マザーテラレサの教えの元に活動をしているこの修道院のほかに、UBにはいくつかの教会があり、その教会はそれぞれの活動を行っています。

この、修道院は民家を買って修理しながら、隣の家とつなげながら使っているので迷路のようです。
雨漏りがするので、その天井は、乾燥しているモンゴルではじめてカビを見ました。

去年塗ったばかりの、壁のペンキがぽろぽろとはがれたり、ペンキ職人にお金を渡して、ペンキ塗りの依頼をしたら、飲んだくれて、お金を使い果たしてしまって、恥ずかしくて二度とここに来られなくなった話も聞きました。

モンゴルは寒いから、冬は呑まずには、居られないせいもあって、お酒で身を持ち崩す人が多いのです。
自分自身も、飲みつぶれて凍傷になり、手や足の先を失う人、子供を犠牲にしてしまう人が後を立たないのです。

こちらに来て間もない彼女は、楽しげに話をしてくれましたが、本当は、これから何を手始めにしたら良いのかと、もしかしたら、途方にくれているのではないかと思いました。

どなたか、手助けをしてくださる方がいらっしゃったら、お願いしますともおっしゃっていました。

11月には帰国してしまう私たちには、何がしてあげられるのだろうと思います。

彼女は、手助け、物助け、心助け、お金助け、どれも大事です。
と、おっしゃっていました。
コメント    この記事についてブログを書く
« 植樹祭その2と修道院その1 | トップ | ことばがわからない! »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。