goo blog サービス終了のお知らせ 

風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

最後の忘年会

2019年12月24日 | 詩吟
今日は、芦孝会の教場の中で今年の一番最後に出席する忘年会。

去年正式発足をして、順調に成長してきている吟詠池上サークル。
名前にカタカナがついているのが、唯一の私の不満だけれど、深い思いがあって、S先生が命名したのだから、文句を言う筋合いではない。

高齢の参加者を大切に感謝して、会員としてお迎えして、その方たちが定着して居るのは、先生のお人柄によるのでしょうか。
そして、そのサメ[トをするビジターの女性会員もいて、とても暖かい。
その傍らでは、コンクールに特化した練習にも十分に対応している。

今日は、他教場のような一言一吟ではなく、最後の一時間は、新A≠Pの1から10番までの漢詩を、本数を変えての連続全員合吟。

これが、とても良く、心身がほぐされ、新人さんたちには、吟詠の構成が、ほんの少しでもつかめたかと、思われました。
経験者には、合吟の連続をどの程度楽しんだかは測り兼ねますが、こんな時間を持つことがとても大事とわかったらよかったなぁ。

喉の調子も整って、会員さんのお店へと繰り出して、忘年会。
滑らかになった喉で、カラオケを堪能、お酒もかなり酌み交わしていました。
私も、おちょこに一杯は頂きましたよ。

去年のこの会では、カラオケを不承不承お付き合いでやりましたが、今回は、チャンと準備して、私としては満足の行く歌でした。

この処、家での練習がままならなくなったので、カラオケを利用することがあり、発声練習の代わりに、適当な歌を歌っていたら、音の高さと歌う気分がわかって来て、とりあえず、楽しく歌えるようになったのは、一つの効用でした。




コメント    この記事についてブログを書く
« 体を固くする | トップ | 見て、この艶 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。