昨日、大阪関西万博に行ってきました。
朝はそんなに早く出られないので11時入場にしました。
少し前に着いたけどすごい行列で入るのに45分ぐらいかかりました。
最初にずっと前から上ってみたいと思っていた大屋根リングに上りました。
次のエスカレーターまで4分の1周ぐらい歩いて下に降り
行きたかったクウェート館に・・・
2時間待ちって言われたけど1時間弱で入れました。
砂漠の砂はきめ細やかでサラサラしてました。
途中に休憩場所(?)があってその上にこんな素敵なオブジェがありました。
最後のプラネタリウムは天井に映し出された映像を寝そべって見るようになっていてとてもキレイでした。
ゆっくり見れて良かったです。
わたしは食べるより見たいと思っていたのでお昼は持って行ったコンビニおにぎりで済ませ
静けさの森を通ってアゼルバイジャン館へ
途中で植物の展示がありました。
円の4分の1ずつなんだけど直線部分が鏡になってるから丸い円に見えました。
アゼルバイジャン館は入るのに20分ぐらい並びました。
このような像がたくさんあって外からでも見れるので並びながら写真を撮りました。
お向かいの夜の地球館はすぐに入れそうなので入ってみました。
輪島塗の大きな地球や世界の都市などが展示されてました。
見事です。
そのあとグッズショップへ
ショップに入るのにも15分くらい並びました。
ついに足が悲鳴をあげ、ベンチで休憩・・・
その後予約の取れていた住友館へ
ライタンを持って森の中を探検・・・
すごく楽しかった。
もっといろんなアイテムを探したかったけど、時間がきてしまいました。
後半の映像も迫力あってよかったです。(撮影不可)
その後、フランス館へ・・・
長い列だったけど、30分で入れるってことだったので並びました。
ほんとうに30分弱で入れました。
わたしはルイヴィトンのバッグよりディオールのファッションのほうが興味深かったです。
こんなのがいっぱい展示されてました。
中庭には樹齢1000年超のオリーブの木がありました。
すごいのを運んできたんですね。びっくり
暗くなってきて噴水のショーを見るために大屋根リングに上りました。
もうすでにたくさんの人が柵に沿って並んでいて
あんまりいい場所を確保できなかったけどなんとか見ることはできました。
ここでもうすでに足が棒に・・・
リングから下りてコロンビア館でラテを買って休憩し復活!
もう1度噴水を見ようかと思ったけど、休憩してるうちにまたしても
いい場所にはもうたくさんの人が・・・
ドローンショーは中止とアナウンスがあったので
どこか入れるところがあれば入って帰ろうかということになりました。
んで、角を曲がったらポルトガル館の方が15分で入れますよーと呼び込みしてたので入りました。
その後はもう他のパビリオンは入場は終了していたので帰路に・・
足が疲れすぎたけど、すごく楽しい時間を過ごすことができました。
全体の半分も歩けてないので、入るのは無理だとしても
まだ見てないパビリオンを外観だけでも見てみたいなあと思いました。