嵐のワクワク学校の時期に合わせて、埼玉のお友達が関西に来られました。
お互い、ワクワクは落選だったけど奈良に来られるというので、昨日久しぶりにお会いすることができました。
奈良を気に入って何度か遊びに来てくれてるんだけど、今回は「かき氷」が目的ということで、一緒にかき氷を食べに行きました。
まず、JR奈良駅からバスに乗って転害門前の転害門カフェへ行きました。

フルーツかき氷(そんなネーミングんじゃなかったかも)を注文して
写真を撮ろうと思ってスマホを家に置いてきてしまったことに気付き大失敗。
ということで、友達に写真を撮ってもらいました。
(今回の写真はすべてお友達に撮ってもらったものです。)

スイカやキューイフルーツ、バナナ、メロン、冷凍イチゴなどいろんなフルーツが乗ってました。フルーツを食べると氷だけ残るのかと思ったら真ん中から下の方はミルク味で最後まで飽きずに、頭もキーンとならずに美味しくいただくことができました。
身体もちょっと冷えたので転害門の横を通って東大寺に裏の辺りをぶらっと。
少し歩いて校倉造り正倉院を見に行ったけど、昔と違って立派に塀に囲まれていて平日の決まった時間しか正面から見ることはできなくなっていました。
でも、その辺りは人影も少なく、緑豊かで涼しい風が吹いて爽やかで、昔の奈良の良さが残ってる気がしました。
そこからほんの数分で大仏殿の正面、たくさんの人でごった返していて、表と裏でこんなに雰囲気が違うんだと変な気がしました。
南大門の金剛力士像の阿形と吽形の作風の違いなどを見た後、奈良公園を通って三条通りに出て、堀内果樹園というお店で2つ目のかき氷を食べました。

ここでは台湾トロピカルフルーツのかき氷をいただきました。
お好みでチアシードもかけてくださいと小さな容器に入れて持ってきてくれました。

マンゴー、グレープフルーツ、レッドグレープフルーツ、キューイフルーツ、ゴールドキューイフルーツ、リンゴなどいろんなフルーツがかき氷の表面にくっついていて、マンゴーソースがかかっていました。
ちょっと動かしただけでフルーツが1つ2つポタンと落ちて下のの受け皿に・・・
こちらも真ん中から下のところにはミルク味の氷より少し温度の高いのが(ミルクを泡立ててあるのかな?クリームっぽい感じ)入っていて美味しかったです。
フルーツの量が予想以上に多くてお腹がいっぱいになりました。
かき氷って頭がキーンとなるイメージがあったけど、今時のは冷たいばかりじゃなくて食べやすくなってることに驚きました。
行く前は「えっ、かき氷?」って思ってたけど(ごめんなさい。)みんなが食べに来られるのが分かった気がしました。
友達はあともう1つ食べに行きたいお店があるらしいけど、さすがにわたしのお腹は付いていけそうにないので、駅までお話ししながら歩いて別れました。
地元に住んでいながらめったにいかないお店に行けてよかった。
ありがとうございました。
またお会いできますように・・・