
立て続けにレビューしているAKEDOニンジャフューリーですが
今回もニンジャボスの紹介です。


サイバーブレード
ハシートップインの公式オンラインでニンジャフューリーが先行発売された時に購入した1体です。
パッケージはビーストストライクの商品と比べると非常に小型化しました。
国内未発売のシリーズ1から、AKEDOは商品パッケージもこだわったデザインが多いですが、開封後にパッケージを捨てられない自分みたいなタイプにとっては、このコンパクトさはとても重要。

AKEDOのブリスターは、海外玩具にはよくあるキツくて中々取り出せないタイプ。
コントローラーは問題ないですが、本体とアーマーを取り出すのに、インナーブリスターがボコボコになっちゃいました。


頭巾をかぶった大型忍者のサイバーブレード。
AKEDOではシリーズ2から登場している大型ウォリアー「バトルジャイアント」の系譜ですが、今までのシリーズでは亜獣やロボなどで構成されていましたが、今回のサイバーブレードは初の人間(?)です。
手持ち武器の他、背中に二本の刀を装備していますが、これらは脱着不可能です。

メインの攻撃となる右腕。
ウェブウィーバー同様、肩の付け根のみ可動し、遠心力で腕が上がる仕組みです。
武器を逆手に持っているあたりもウェブウィーバーと同じ。

左腕には長い武器を持っているのもウェブウィーバー同様。
こっちは、ほとんど実用的な攻撃力を持っていませんが、どちらからといえばシールド機能に近い役割を果たしています。

今までのバトルジャイアントやウルトラビーストでは、ちょっとアーマーが浮き上がってしまい、本体との隙間が気になりましたが、サイバーブレードではかなり密着した感じになっています。
おかげでアーマー、というかフードから覗く顔部分に違和感がありません。

そのフードを取った姿。
こちらもいつも通り、胸のポイントに打撃を喰らうと、スプリングギミックでフードパーツが弾け飛びます。


ニンジャでありながら、サイバースーツを身にまとった姿で近未来感にあふれる姿。
よく見るとボディの筋肉モールドは影色も塗られているため、かなりマッチョに見えます。

顔はフェイスマスクに加え、瞳のないタイプの目をしています。
顔の左側には水色のペイントがされており、それに揃えるように左目だけ水色になっています。
・・・あ、サブゼロのイメージなのか・・・?
サイバーブレードのスペックは
ランク:ニンジャボス
クラン:電脳所属
コスト(value)8
HP(ヘルスポイント)9
DP(ダメージポイント)4
ニンジャスクワッド:無し

スプリットストライク状態。
今までのAKEDOの商品展開で予測すれば、シリーズ8でニンジャフューリー追加弾が発売される(来年くらい?)と思うのですが、ニンジャボスも新しいストライクシステムに刷新してくれれば良いですね。

付属のコントローラーはスピンコントローラー。
もう、これは何度かブログでも取り上げたので、今更レビューする項目も無いですね・・・


実際に戦ってみると、強さは・・・
勝率五分五分といった感じですね。
サイバーブレードの攻撃は当てやすいし、使い勝手は良いのですが、やはり体の正面の的になりやすい位置にウィークポイントがあると、カウンターで相手の攻撃をくらい易いです。
両腕でもここをカバー出来ないので、弱点丸出し状態ですね。
もっとも、そのためにフードパーツで1撃目防御できるようになっている訳ですが。

同じニンジャフューリーのニンジャボス、ウェブウィーバーと比較。
ご覧のように、基本的にこの2体、性能はほぼ変わりません。

スペックは若干差がありますが、勝敗率などはほぼ変化なし。
なので、異形系ウェブウィーバーと正統忍者サイバーブレード、デザインなどのお好みで選ぶのが良いと思います。
いや、やはりここは両方!両方買ってこそのAKEDOプレイヤー!!
でも一個は大した値段じゃなくても、数集めると結構な出費になるんですよねぇ
それでも買うのは辞められないですが。
まずは今週末、いよいよニンジャフューリーの一般発売が開始ですからね!備えよう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます