goo blog サービス終了のお知らせ 

FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

12月5日は中野でNERFest増刊号!

2015-11-18 23:37:08 | NERF -ナーフ-





来ました!

まさかの年内もう一回戦!!

中野体育館でNERFイベントですよ!



以下、主催のt2さんのブログ「The red ogre who cried」より。


※11/20追加情報
頒布会の品々が紹介されています!
http://o9re.blog51.fc2.com/blog-entry-101.html
見逃せない貴重なブラスターが手に入るチャンス!!


-----------------------------------------------------------------------------------------------

■NERFest増刊号 12.5 「走る師匠を打ち抜けっ!(仮)」中野体育館大会

■場所:区立中野体育館 卓球場
URL:http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/403200/d002870.html?path=C285/C288/C291/P2870
    正面入口向かって左側の受付がある入口から、
    直接、地階の卓球場へお越し下さい。
■日時:2015年12月5日(土曜日)
    10:00~17:00
■会費:1500円(会場使用料、ダーツカンパ、準備費用など込み)
    ※参加者が20名を超えた場合は1000円になります
■装備:タオル・着替えなど(汗かくと思います)
    アイウェアもお願いします
    上履き=卓球場内は土足厳禁です。汚れていない靴なら
    何でもかまいませんが、体育館の床を傷つける可能性がある
    革靴やワークブーツなど固い靴底のものは使用しないで下さい。
    一般的な運動靴やスニーカーなど、
    比較的柔らかい靴底のものなら新旧問わず大丈夫です。
    運動できる上履が吉!

            ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

当日の内容は、

●午前中はマト当て系の個人戦をやる予定です
 3.5m 距離で 200cc の紙コップを狙うなど

●あと午前中にはファストドロゥも行います。1対1の抜き撃ち勝負です。
 参加者はホルスター使用が必須ですが(中野ルール)
 お持ちでない方には、簡単なホルスターをお貸しできます。
 
●お昼前後に頒布会・自慢会

●午後はチーム戦を予定してます

ルールはやりながら詰める感じですので
やさしい心でおつきあい下さいませ。(^_^;)

ゲーム・チーム戦の内容等も、
アイデアがありましたら是非、お教え下さいませ。

■参加規程
・ダート(日本で正式発売されるダート)は開催側で
 用意いたしますので持ち込まないでください。
・ただし特殊なダートについては持ち込みください。
・もひとつ。メガダーツは用意した数が少ないのでご了承下さい。
 各位、持ち込んで頂けると助かります。
・ブラスター、特殊なダートは自己管理でお願いします。
 (なくなっても泣かない)
・施設外での遊戯は施設ご利用者に迷惑になりますので絶対に禁止です。
・とりあえず今回もお子様のご参加はご遠慮ください、申し訳ありません。

 ※念のために申し上げますが、
    軍装や威圧的な服装等での来場はヤメて下さいね♡ 
会場内でのコスチュームはお任せします!
(体育館なので更衣室もあります。使った事ないけど(^_^;)

■参加状況把握の為、
 参加ご希望の方は下記項目を
 メール(t2_cwork@yahoo.co.jp)にご送信ください。
 ジブンが確認し易くて助かります (^_^;)

=タイトル:12.5 中野体育館大会 参加希望
=本文
  ・氏名:(ハンドル名でOKです)
  ・e-mail:
  ・コメント:(何かあれば)

※ツイッタの方にリプやらDMやらでもかまいません。
 ここへコメント付けて頂くのでも結構ですよ。
 あ、ツイッタは『@t2_2t』ですので… (´д`;)

何卒ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。

-----------------------------------------------------------------------------------------------




競技としては前回と同じ、個人戦とチーム戦の予定との事。


そして気になる頒布会ですが・・・


さすがに前回ほどレアなブラスターは出ないようですが、何やらみなきちさん辺りがイロイロと大陸から引っ張っているご様子。


今回は既にブラスターを持っていて、一味違うカスタムに仕上げたい方は参加必須だと思いますよ!



情報が出たら当ブログでも公開していきたいと思います!!






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナーフ モジュラス ストライク&ディフェンド アップグレードキット

2015-11-15 05:21:58 | NERF -ナーフ-












前回のステルスOPSセットに続き、今回は「ストライク&ディフェンド アップグレードキット」をレビュー。

個人的には今回販売されたモジュラスのアップグレードキットの中では本命の1セット!









単発式ブラスター付きストックが攻撃(ストライク)、シールドパーツが防御(ディフェンド)という、これ1セットで攻防一体のブラスターを生み出せるキットです。












このストックは完全に一目ぼれです。

まさか単発ブラスターとストックを合体させるとは!

名称もそのまま「ブラスターストック」!


ストックとしての伸縮機能はありませんが、全体的にしっかりした作りとなっており剛性はバッチリ。

モジュラス本体はもちろん、ランページやストライフを持っている方には待望の「使える」ストックです。







ダーツ発射口がストック取付口のすぐ上にあるので、ストックとして取り付けたままの射撃は想定されていないようです。

ここ一番の隠し玉(弾)という使い方なんでしょうね。







先込め単発式ですが、コッキングはトライアドやジョルトのような下側のレバーを引く方式。

しっかりグレートリガーにされていますが、威力は強めだと思います。







キットにはモジュラスカラーのダーツも二発ついています。

しかしエリートシリーズになってからのダーツカラバリは凄い数になって来ましたね・・・








お次はブラスターシールド。

シールドというのはナーフならではのツールですね。

実銃ではありえない機能です。








根元部分から手動で折り畳みが可能なので、使わないときには視界を妨げずに撃てます。

しかしスタンピード附属のシールドほど大きくは無いので、使いどころが難しい上級者向けのアイテムです。














アップグレードキットは本体となるブラスターが無ければキットだけ買っても無意味ですが、このセットは単体でも遊べるのが良いですね。









手持ちのストライフに取り付けてみました。

シールドの実用性は疑問ですが、ストックの使いやすさは文句の付けようがありません。









前回紹介したステルスOPSセットと両方を取り付けてみました。

実用性も見た目もグンとパワーアップしてます。

でかすぎて撮影台からはみ出します!



機能だけでなくナーフとしても玩具的魅力も増しているのが良いですね。

やはりちょっと「お馬鹿ギミック」が入っている方がぐっと魅力が上がる気がします。





さて、フリップクリップはまだ市場にも在庫があるようですし、自分もクリップはそれなりに数を持っているので後回しでも良いと思っています。


欲しいのはロングバレルキット。


はやく再出荷してくれないかなぁ~





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナーフ モジュラス ステルスOPS アップグレードキット

2015-11-14 02:41:58 | NERF -ナーフ-








ナーフでは珍しく、世界同時発売となったモジュラスシリーズ。

エリートシリーズの派生ですが、電動ブラスターを中心とした組み換え遊びが楽しめるシリーズです。



なにより今までは国内ではまともなアクセサリーキットが発売されていなかったので、初期からのナーフファンにも嬉しいシリーズとなっています。


とりあえず本体はパスして、アップグレードキットのみを購入・・・と思ったら、発売三日後で店頭在庫がどこにもない!

本体はあちこち見かけるのに・・・

やっぱり皆買ってるんだなぁ。


で、ネットでどうにか「ステルスOPS」と「ストライク&ディフェンド」を買えました。

ああ、ロングバレル欲しい・・・










今回はステルスOPSをレビュー。








入っているのはレッドドットサイト、プロキシミティバレル、フォールディンググリップの三つ。

OPSはオペレーションの略の様です。











おそらくこれだけのために買った人も多いであろうレッドドットサイト。

以前に海外で発売されていたドットサイトと比較してみました。








幅はモジュラス版の方が大きいですね。







一番の違いはドットの照射位置。

同じ角度で構えると、モジュラス版の方が低い位置にドットサイトが出るので、より長距離での使用に向いている感じですね。

まあ、そもそもナーフのアクセサリーは文字通りの飾りなので、実用性なんて二の次ですが。











こちらはフォールディンググリップ。

モジュラス本体にもフロントグリップが附属していますが、こちらは文字通り折り畳みが可能なグリップです。







支点部分のオレンジ色の突起がロックとなっており、伸ばした時も折り畳んだ時もぐらつきは有りません。

全体のグリット状のリブも肉抜きの安臭さも感じますが、実際に握った時の感触は悪くありません。






既製品のバイポッドグリップとの比較。

リタリエイターは持っていないのですが、比較的コンパクトで使いやすいサイズに思えます。












そしてプロキシミティバレル。

作り自体は簡単で、特にギミックはありませんが、このサイズのバレルというのはナーフとしても初めてですね。

取り付ける事でかなりブラスターのイメージが変わるパーツです。







御覧のように左右非対称で片側にはナーフのロゴが入っています。

プロキシミティ(proximity)は近接という意味ですが、セットの名前がステルスオペレーションなので、サイレンサーやサプレッサーをイメージしたパーツの様です。










最近のNERFestでも使っているストライフに全部を取りつけてみました。

かなりイメージが変わりますね!







下側アクセサリーレールの位置のお陰で、フォールディンググリップを折り畳んだ時のバランスが非常に良いんですよ。

グリップする手と反対の手でサッと構えるときに、手にしっくりと来る位置とデザインです。





とにかくモジュラスのアップグレードキットはリタリエイター、リーコン、ストライフ、ボーンリボルヴ(スペクター)を持っている人なら絶対買うべき!と断言できます。

特にナーフを買ったけど、最近は飽きて遊んでいないという方、是非手に取って頂きたいです。

ただ、問題は品薄って事なんですよね。

まあきっと再出荷があると思うので、あせらず待ちましょう。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スター・ウォーズ ナーフ ストームトルーパー ブラスター デラックス

2015-11-07 08:11:22 | NERF -ナーフ-









ついにファン待望の「モジュラス」シリーズも発売され

18歳以上対象の「ライバル」シリーズも国内販売決定と言うNERFer達には朗報続きの国内NERF事情ですが

忘れてはならない期待のブラスターが発売されました。









スター・ウォーズ ナーフ ストームトルーパー ブラスター デラックス。

年末に公開されるスター・ウォーズ~フォースの覚醒~に登場する新型トルーパーの持つブラスターです。








パッケージの裏面下部には簡易的な説明書きがありますが、フォントがちゃんとSWしています。










遊ぶ前に気をつけるポイント。

このブラスターは本体横にクリップ(マガジン)を差し込みますが、その受け口が別パーツになっています。

これを取りつけないとトリガーもコッキングもロックが掛かり遊べません。

取り外しは出来なくは有りませんが、基本的には一度付けたら外さないパーツなので

リペイント等を考えている方は注意が必要です。


取り付けパーツ側のオレンジ色の突起で本体内部のパーツを押し込む事で安全装置のロックを解除する仕組みです。









同梱のパーツを全て取り付けて完成。

ブラスター自体は、過去に発売されたレイダー・ランページのリデコモデル。

映画のストームトルーパーブラスターと比べると、形状はかなり劇中に近いのですが

クリップの差し込み口が本来とは逆側になっています。









全長はレイダーなどと比べると少し短くなっています。

取り回しはしやすいですが、プロップ的には長い方が良かったですね。







コッキングは本体バレル下にあるパーツを動かして行います。

レイダー・ランページの機能は生かされていますので、スラムファイア機能付きで連射性に優れています。








本体に刻印されたスターウォーズのロゴは玩具らしさを出していますが、その周辺の造形はかなり雰囲気が出ています。






それでは附属アクセサリーを細かく見て行きましょう。







まずはストック。

残念ながら伸縮機能はついていません。




しかしその分頑丈な作りにはなっているので、使い勝手は悪くありません。

バレルやストックはブラスターの雰囲気を大きく変える要素。

白とオレンジのカラーリングとシンプルながらディティールの細かいデザインは他のブラスターへ取り付けても楽しそうです。









次はクリップマガジン。

NERFのウレタンダーツが12発入ります。

ゲーム、撃ち合いでも悪くない弾数です。





何より白いと言うのは、それだけで購入をお勧め出来るポイント!

これだけ別売りして欲しいですね。










そして注目度の高いスコープパーツ。

これもグレーを基調としたファンには喜ばれるカラーリング。

いつものごとくレンズは入っていませんが、対物側の口には照星が付いているので実際に狙いをつける際には役立ちます。








何より今までのスコープアクセサリーと比べて小さくスリムになっています!






実用性のあるアクセサリーパーツとしては最小の部類ですね。












今回、こちらを購入したのは、デザインはもちろん、以前に紹介したハンドガンタイプに続きオレンジトリガーで販売された事がポイントです。

レイダーは所有していますが、エリートシリーズが展開した際、ランページがあまりにもレイダーと見た目の代り映えがしなかったので購入を見送っていたんですよ。

それがスターウォーズデザインで、さらにオレンジトリガーの飛距離アップ性能なら買わない理由は無い!と思い購入。

ちなみに威力は、海外版のランページが約75フィートですが、こちらは約65フィートと短くなっています。

本体の短さが影響しているのでしょうか?

それでも国内版ランページより5mは飛ぶようですけど。

とりあえずゲームでの実用を重視するならレイダーの35発ドラムマガジンかな?










プロップ、コスプレ的には附属の12発クリップでは大きすぎるので、従来の6発クリップにすると見た目も良くなります。

本当は黒やグレーに塗ってあげるといいんでしょうね。









ストームトルーパーブラスター附属のアクセサリーをストライフに付けてみました。


モジュラスのアップグレードパーツとも組み合わせて遊びたいのですが

この記事を書いてる段階でまだ注文したのが届いていないんですよね・・・











スターウォーズ関連のNERFは今後の展開も期待したいのですが、フォースの覚醒としてはもう出ないのかも知れませんねぇ。

まあ、天下のスターウォーズだし映画公開後にも新商品が展開すると思うので期待はしていますが。


しかしこの二つが手元にあると、ストームトルーパーのお面が欲しくなってきちゃいますねぇ!




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HASBRO NERF DOOMLANDS 2169 VAGABOND

2015-09-23 06:41:35 | NERF -ナーフ-










先日の中野でのNERFest増刊号で尚さんから譲っていただいた新ブラスター、「バガボンド」のレビューです。







このブラスターは新シリーズ「DOOMLANDS2169」としてリリースされた新型ブラスターです。

名前の通り、およそ150年後の未来で、廃退化・砂漠化された大地とモンスター化した生物が住む世界を舞台とした、サイバーパンクやポストアポカリプス的なシリーズです。







パッケージに書かれたマークは、海外の大手ディスカウント百貨店「ターゲット」の限定販売を表しています。

ターゲット限定のNERFは数多く出ていますが、基本的には入手困難(+輸送料などの経費)で、国内で手に入れるには高額になってしまうのが残念なポイントですね。

このバガボンドもAmazonでは14000円くらいです。












さて、このブラスターの評価ですが・・・

意外と未成年を含めた若年層にも見て頂けているのでハッキリと結論を書きます。



「カッコいいし性能も良いけど、無理して買うブラスターではない」



細かい理由は後に書きますね。







ブラスター自体はリボルバー式で、とにかく長く大きなシリンダーが目立つデザイン。

ハッタリ感とかカッコよさは、なんとなく旧Nストライクシリーズ、特にマーべリックの延長線というか進化的な感じがします。

マーべリックが意味としては「一匹狼的な孤独を好む人」ですが、バガボンドは「流浪の渡世人的な放浪者」なので、名前的にも繋がりを感じます。









見た目の特徴として大きいのは、機関部がクリアーパーツになっていること。

内部メカはこのままでもカラーバランスが取れているので良いですが、金属色で塗ったり、ここの部分にライトギミックを仕込んだりすれば、よりカッコよさが増しそうですね。







黒いシリンダー部分は、根本と先端部分は筒状になっていますが、中間部分はハーフパイプ状になっています。

この切り欠き部分からダーツを入れる装填方法になっています。

銃口部分はオレンジの円形パーツが非常にインパクトがありますが、穴の大きさを見れば分かる通り、実際にダーツが発射されるのは一番上の大きな穴だけで、他の穴はダミーです。

つまり残念ながらこのオレンジの部分は回転しません。









コッキングは本体下部にある握りをスライドさせるポンプアクション。

ストロークの距離は非常に短く感じます。

また、ハンドルの位置が本体中央部にあり、グリップとの距離も短いので、本体の全長に比べ小さい子供でも楽にコッキングできるようになっています。









上部にはお約束のアクセサリー用レールがあります。

ただし、先端部分が飾りで塞がれているので、アクセサリー自体は後方からしか差し入れできません。

また、アクセサリーのツメをロックするパーツが、ストームトルーパーブラスターと同じように大型化されています。

この仕様はアクセサリーがガタ付きなく取り付けできるので、今後のスタンダードになってくれると嬉しいですね。







そのストームトルーパーブラスターのサイトパーツを着けて見ました。

バガボンドは銃口の上部も大きいので、意外とこのサイトを着けて狙うと丁度いい感じの仰角になります。

カラーリング的には、エリートシリーズやモジュラスシリーズより旧Nストライクの黄色系アクセサリーが合いますね。









付属のダーツは、標準的なエリートダーツ。

カラーリングは先端部分がダークグレー、本体部分がオレンジイエローになっています。


ダーツ自体も様々なカラーが登場して、もはや集めきれませんね。

特に女子向けレベルシリーズでは膨大なカラバリが出てますから・・・









実際にダーツを装填したところです。

ちょっと見にくいですが、上側に付属のエリートダーツ、下には旧ストリームラインダーツを入れています。

旧ストリームラインダーツでは奥まで装填できず、発射しても銃口側で引っかかり使えません。

まあ、旧ストリームラインダーツはそもそもリボルバー系ブラスターと相性が悪いので仕方ないですね。

もっとも、今や古いダーツを手に入れること自体が困難なので、そこまで気にする事はないと思います。







形が近いブラスターのラフカット2*4との比較。

写真で見る以上にバガボンドは大きいです。

厚みもあり、未装填の状態でも量ってみると750g近くあります。

電動ではないNERFとしてはかなり重い部類です。

デザイン上、先端部分が重いので余計に取り回しづらく感じます。


飛距離に関してはエリート基準のオレンジトリガーなので文句の付けようのない威力です。

が、そもそもシリンダーの装填数が6発なので、戦力としては物足りなさを感じます。

ポンプアクションでコッキングできるのは使いやすいですが、正直、ゲームでの使いやすさを考えればストロングアームで十分です。

つまり機能面では、これと言った大きな特徴が無いんですよね。

メインで使うには弾数が不安だし、サイドアームで使うには大きいし重いし・・・


機能としてはドゥームランドシリーズのもう一つのブラスター「ロウブリンガー」の方が12発撃てるし、ハンマーコッキングだしオススメです。




というわけで最初の総評「カッコいいし性能も良いけど、無理して買うブラスターではない」と成る訳です。



だからこそ、自分の様な「カッコよければそれでヨシ!」というコアなNERFファンにはオススメします!

バレルブレイクとかフラッシュブレイクみたいなクセモノなブラスター好きな人には絶対響くデザインだと思ってます。

問題は入手し難いって事だけですね。






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NERFest 増刊号 in中野 に参加してきました。

2015-09-21 05:24:10 | NERF -ナーフ-











前回の記事での告知通り、中野体育館で行われたNERFest増刊号に参加してきました。



NERFestらしい競技性の強いイベントでしたが、談話する時間が長めだったり、頒布品が大量だったりと、今回も非常に楽しいイベントでした。


今回は初参加の方や、久しぶりに参加(自分もですが)された方も多く、ブラスターに関しても本当に多種多様な物があり勉強になりました。








競技の方は、まずは午前中にコップを的にした射的からスタート。

台の上に置いた紙コップを先に全部撃ち倒した方が勝利という、対戦型の競技です。

ブラスター自由、何丁使ってもOK、リロードも有りで、とにかく相手より先に撃つシンプルな内容。


自分はドノーマルのストロングアームで参加し、3回戦で敗退。

やはりブラスター二丁は持ちかえ用に用意してリロードの時間を短縮するべきでした・・・







参加人数の関係で、決勝戦は三つ巴の戦いに!

しかも、勝ち残った方の使用ブラスターが、新商品でボール型の弾を撃つライバルシリーズ、ディスク型の弾を撃つボルテックスシリーズ、そして普通のダーツ型のレベルシリーズ、とある意味「どの弾のNERFが命中率がいいのか?」という疑問の指標となる対戦に!

結果は手前に写っている、うめさんが優勝。







そして写真は撮っていませんが、第二競技はNERFestではこれまた定番競技の「ファスト・ドロウ」。

いわゆる早撃ち競技です。

ブラスターの保持はホルスターでもポケットでも自由。

事前にダーツは込めておいてOKですがコッキングはNG。

合図前は手は肩の上の高さまで上げ、足の位置は一度決めたら地面から足を離すのはNG。

対戦者同士が約3m程で向かい合い、審判の合図で抜き撃ちます。

勝敗は早さそのものではなく、相手に先にダーツを当てた方が勝者です。

ジャッジは競技していない他の参加者全員で判定します。

ほぼ同時に着弾で勝敗不明の場合は、もう一度やり直します。



自分はこの競技でもストロングアームを使用。

この競技のスタイルで、今あるブラスターで確実にダーツが発射できるブラスターを考え、この選択となりました。

以前はエリミネーターを使っていましたが、コッキングスライドを叩きひき切るスタイルではパワー不足で相手にダーツが届かず。

前回まではマーべリックに変えて挑んでいましたが、マーべリックの弱点のジャム(弾詰まり)の不安点を解消したいと考え、今回からストロングアームに。


ストロングアームにはスラムファイア機能があるので、トリガーを最初から引いた状態でコッキングスライドを引き切れば、ちゃんとしたスピードでダーツが発射されるので本家ファストドロウで良く使われている拳銃の「シングルアクション」に近い撃ち方が出来るのが選択の最大の理由でした。


なーんて、長々と偉そうに書きましたが敗退しましたよ・・・

ちなみに優勝者のブラザーことスミス・マギカさんはゾンビストライクのサイドストライクを使用。

ん~、専用のホルスター付き単発式・・・ファストドロウ向きのブラスターだなぁ。






昼休みをはさみ、珍品ブラスター披露会、そしてお楽しみの頒布会を行い、しばしの各自歓談タイム。

様々な持ち込みブラスターを拝見し、情報収集出来ました。


最近、情報収集を怠っていたのでエクストラディスタンス(XD)シリーズの存在も知りませんでした・・・






そして、午後の競技はチーム戦。





フィールドにはこのように様々な障害物を配置。

5人チームに分かれ、3分間で撃ち合います。






勝敗は、それぞれの陣地に設置されたカラー籠にダーツを撃ちこめば勝利となります。


さらに今回は復活システムを変更。

新木場ルールでは、撃たれた競技者は陣地で10秒をカウントし復活としていましたが、今回はチーム共有ライフ制とし、一人の復活で1ライフ消費、チーム合計で6ライフ、というルールで行いました。

撃たれた後、戦況や補充の状況を見ての復活になるので、より瞬間判断での戦況見極めの力が必要とされ、スリリングな競技となりました。


最初の対戦では、チームがライフを使い切り誰も復活できない全滅状態で決着が付く事が多かったですが、後半では相手の復活タイミングの隙をついて特攻をかけて籠にダーツを撃ちこむ戦いが多くなりました。




・・・この競技でも優勝は出来なかったので、競技の話題は辞めて、頒布会の様子でも・・・






何と言っても、個人的に凄く気になっていた「ドゥームランド(ズ)2169」!!

いや、やっぱりカッコいい!





現在発売されているロウブリンガーとバガボンドの両方とも、片面にクリアーパーツが使われており、機関部を外から見ることが出来るようになっています。






ロウブリンガーは大きなリボルバータイプのライフルですが、何とコッキングはハンマー式!!

持ってきて頂いた尚さんに聞いたところ、ファニングショットも可能だとか!


もう一つのバガボンドは、今回入手出来たので近日にレビューを挙げたいと思います。


他にも前回記事で告知した品々がほぼ1000円から1500円で引き取られて行きました。

希望者多数の場合はジャンケンで購入者を決めるスタイル。

欲しかったダートタグDX(ハイパーファイア)500円をジャンケンに負けて諦める結果に・・・残念。












そして、会場に持ち込まれたMOD(カスタム)ブラスター。

写真を取ったのが二品だけだったのですが、本当はもっと沢山ありましたよ。







こちらはがるるさんのブラスター。

もう、凄すぎます。

本体は大陸系のパチブラスターとの事ですが、モーターも強力な物になっており、射出時の電動音だけで十分威圧されるレベルでした。




下部についているグレネードランチャー風の部分は、メガダーツのマグナスの改造品。

いやはや、さすがです。







こちらは9thさんのスタンピードのMOD品。

カラーリングや細かい部分のMODも凄いんですが、これ、銃身が光ってサウンドが鳴るんですよ!

チープさとリアルさをバランスよく詰めた、NERFらしいMOD品!

ライト&サウンドは楽しくって、かなり遊んでしまいました。









今回も非常に楽しく、充実したイベントでした。

やっぱりNERFは人との対戦が楽しいですね。

最近はちょっとづつNERFest以外のイベントも増えているので、NERFファンは是非参加して欲しいですね。

地方のイベントにも行ってみたいです!































Nerf Vortex Diatron Blaster ポイント ブラスター

Nerf Vortex Diatron Blaster ポイント ブラスター
価格:13,392円(税込、送料別)





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 9月19日(土)は中野でNERFest増刊号!

2015-09-14 03:15:51 | NERF -ナーフ-





今年は仕事の都合でNERFイベントもなかなか参加出来ていないのですが、やっと日程があうイベントがやってきました!


NERFestはいつも新木場で行っていますが、今回は中野体育館で行われます!


以下、いつものごとくt2さんの「The red ogre who cried」より引用。





----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


■場所:区立中野体育館 卓球場
URL:http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/403200/d002870.html?path=C285/C288/C291/P2870
    正面入口向かって左側の受付がある入口から、
    直接、卓球場へお越し下さい。
■日時:2015年9月19日(土曜日)
    10:00~17:00
■会費:1500円(会場使用料、ダーツカンパ、準備費用など込み)
    ※参加者が20名を超えた場合は1000円になります
■装備:上履き=卓球場内は土足厳禁です。運動できる上履が吉!
    タオル・着替えなど(汗かくと思います)
    アイウェアもお願いします

当日の内容は、ですね

●午前中はマト当て系の個人戦をやる予定です
 3.5m 距離で 200cc の紙コップを狙うなど

●あと午前中にはファストドロゥも行います。1対1の抜き撃ち勝負です。
 ホルスター使用が必須ですが(中野ルール)
 無い場合はポケットやベルトに差してもOKとします。
 また、簡単なホルスターをお貸しできます。
 
●お昼前後に頒布会・自慢会

●午後はチーム戦を予定してます

ルールはやりながら詰める感じですので
やさしい心でおつきあい下さいませ。(^_^;)

ゲーム・チーム戦の内容等も、
アイデアがありましたら是非、お教え下さいませ。

■参加規程
・ダート(日本で正式発売されるダート)は開催側で
 用意いたしますので持ち込まないでください。
・ただし特殊なダートについては持ち込みください。
・もひとつ。メガダーツは用意した数が少ないのでご了承下さい。
 各位、持ち込んで頂けると助かります。
・ブラスター、特殊なダートは自己管理でお願いします。
 (なくなっても泣かない)
・施設外での遊戯は施設ご利用者に迷惑になりますので絶対に禁止です。
・とりあえず今回もお子様のご参加はご遠慮ください、申し訳ありません。

 ※念のために申し上げますが、
    軍装や威圧的な服装等での来場はヤメて下さいね♡ 
会場内でのコスチュームはお任せします!

===============================
■参加状況把握の為、
 参加ご希望の方は下記項目を
 メール(t2_cwork@yahoo.co.jp)にご送信ください。
 ジブンが確認し易くて助かります (^_^;)

=タイトル:9.19 中野体育館大会 参加希望
=本文
  ・氏名:(ハンドル名でOKです)
  ・e-mail:
  ・コメント:(何かあれば)

※ツイッタの方にリプやらDMやらでもかまいません。
 ここへコメント付けて頂くのでも結構ですよ。
 あ、ツイッタは『@t2_2t』ですので… (´д`;)

何卒ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


ってな訳で内容も盛りだくさん!









そして何より




今回は「頒布会」が激アツ!!



現在発表されている品だけでも


・バルカンEBF-25
・タイタン(ハルク版)
・デプロイ MOD版
・ロングショット
・ダートタグ スウォームファイア

今では手に入らない貴重な品々!!





そして更に、みなきちさんから「バンパーカバー」(黒のみ)!!









尚さんからは噂の「DOOMLANDS 2169」













おそらく、これ以外にも様々なダートブラスターを皆で持ちこみすると思われます!


うーん、お小遣いが幾らあっても足りないぜ!!



腕に覚えのある人も、物欲直球な人もまずは参加メールですよ!


それでは、当日は正々堂々闘いましょう!!

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スター・ウォーズ ナーフ ストームトルーパー ブラスター

2015-09-06 03:50:46 | NERF -ナーフ-






今年、12月18日に公開予定の「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」。

ついにスター・ウォーズ(以下SW)の最新作が出ますよ!

しかもディズニー映画!

いったい、どんな出来でどんな話なのか、いまから気になりますね!



そして先日の9月4日は「フォース・フライデー」として、全世界で「SWフォースの覚醒」の玩具の販売が解禁されました。

フィギュアやビークルも気になりますが、一番気になったのはこちら。




ストームトルーパーの持つブラスターがNERFとして発売されました!

今回の販売はこのハンドガンタイプですが、さらに大型のブラスターも出る様子です。











現在公開されている画像などからは、ストームトルーパーがこのハンドガンタイプのブラスターを持っているかは確認できません。

ただ、ホットトイズから発売される1/6ムービーマスターピースの画像を見ると大腿部にハンドガンを付けているので、劇中にもちゃんと出てくると思います。

全体的にシンプルでSWの世界観を崩していませんが、本体後部に入れられたロゴがおもちゃらしさを主張しています。








NERFファンとして驚くべきは、いわゆる「オレンジトリガー」で発売された事。

現在、国内で展開されているNERFの多くは、威力を抑えられ、その見分けとしてグレーのトリガーに修正されています。

実際に撃った感覚では飛びも良いですが、もともと単発式ブラスターは高威力の物が多いので、比較しても室内ではいまいち分かりませんでした。

もっと広い野外などで飛距離を比較しないと分からないですね。

グリップ周りもスッキリしており、大人が持つにはちょっと小振りな印象です。








本体上部にはいつものアクセサリー用レール。

無可動のサイトパーツが乗っかっています。

EX系の単発式ですが、コッキングも独特になっており、後部のグレーの部分に指をかけて引っ張るとコッキングされます。

ファイアストライクやトライアドの様にコッキングレバーが飛び出しておらず、IX系の様にコッキング後にもシリンダーが飛び出さないので、見た目でも雰囲気を損ねることなく遊べるようになっています。









さらに注目すべきはこのダーツ!

スターウォーズのロゴと帝国軍マーク入り!

裏側にはNERFのロゴもプリントされています。

オマケに弾頭部分のゴムは半透明です!









今までの単発式と同じように、銃口部分からの先込め式。

かなりダーツの先端がはみ出します。











このブラスターを手に入れた人からは評価の低いオリジナルのサイトパーツ。

無可動で何のギミックもありません。

でも、個人的にはこういう見た目だけに変化を付けられるハッタリ感あるアクセサリーは大好きですけどね。









試しにストロングアームに付けて見ました。

オレンジ一色のパーツなので、どのブラスターに取り付けてもカラーリング的にはマッチします。









更に今までのNERFから進化しているポイントがこのアクセサリーレールのキャッチャー部分。

レールの真ん中にある、アクセサリーパーツ側のツメを引っかけて固定させるための機能です。

パーツ自体が大型化され、さらに裏側から押し上げるバネも強くなっている様子です。

今まで以上に取り付けたアクセサリーパーツをガッチリと固定し、ブラスター本体を振り回してもガタ付きが出ないようになりました。

今後はこのスタイルが主流になるんでしょうか?











レベルトルーパーのNERFがたまたま直ぐ出せる場所にあったので一緒に撮ってみました。

前はサウンドギミック用の玩具を改修してNERFにしていましたが、今回は最初からNERFとして設計されているので出来の良さは段違いです。

公開されているSWの映像を見る限り、他にも重火器類や火炎放射器なども出てくるので、是非NERFで出してほしいですね。


ライトセーバーも、伸縮ギミックを廃止してNフォース規格で出せばいいのに。









-------------------------------------- オマケ -------------------------------------------------



SF映画の銃玩具つながりで、こんなものを紹介。

最近、一部のSF映画ファンで話題になっている、チープな水鉄砲があります。

「Gスナイパー」という商品で、なんと名作映画「ブレードランナー」に出てくるデッカードのブラスターにそっくりなんです。

巷ではその水鉄砲をリアルに塗装するのが流行っているようです。












しかし、自分が心魅かれたのは、同じようなチープな水鉄砲でもこちら!

「ブラスタービーム ウォーターガン」








これぞ「ザ・マンガの光線銃」!

まるで50's 60'sの映画に出てくるような・・・古いSF漫画に出てくるような・・・

ピロピロと音を立てて稲妻形に黄色い光線が出る、そんなイメージのブラスターの水鉄砲です。

近くの100均で見つけました。


おそらくコレも何かのコピー商品だと思うんですが、元になった商品を見つけられませんでした。

どなたかご存じですか?








で、これをさらにソレっぽくリペイント。

スプレーが使えない環境なので、メタリックカラーを筆塗りで行いました。

模型界ではメタリックカラーの鉄則はツルツルの下地処理→艶あり黒で下地塗装→スプレー、もしくはエアブラシで均一にメタリック塗装という工程ですが、技術や作業スペースの都合でそれらを全部無視。

本当は分解してLEDライト入れたりとか考えたんですが、本体のパーツの貼り付けが思った以上に強固で、無理に分解しようとするとプラパーツが割れてしまうので、諦めてそのまま塗装。









古いSF映画の小道具プロップって、実物を見ると意外と作りが荒い事に驚きますが、今回は自分の下手さをあえてそんな雰囲気に出来る様に一気に勢いで塗装してみました。

本体後部の水栓とトリガーはポリ製で塗装出来ませんでしたが、どうにか雰囲気は出せたんじゃないかと思っています。


ちなみに、今回初めてガイアカラーを使いましたが、かなり発色も良くて気に入りました。

使ったのはスターブライトシルバーとスターブライトゴールド。

ちゃんと下地処理した別な物でもう一度塗装してみたいですね。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HASBRO NERF REBELLE SECRETSHOT

2015-05-18 16:28:32 | NERF -ナーフ-










前回の記事でもちょっとだけ載せましたが、先日に神田玩具さんへ行ったときに購入した新ブラスターです。








女の子向けのNERFレベルから、新シリーズ「シークレットアンドスパイ」が展開されています。

今回購入したのはその中から「シークレットショット」のパープル版です。

レベルシリーズは最初からカラーバリエーション展開をしているのが特徴ですが、このシークレットショットは他にもピンク版があり、本体のカラーと模様に差があります。

神田玩具さんでは圧倒的にパープル版のほうが人気だった様子で、自分が購入した時はラス1でした。

お値段は確か税抜き¥3480だったかな?








パッケージから取り出したところ。

見ての通り、ハンドバックのようになっています。

ギミックのせいなのか、おおらかな国民性なのか、上の白い部分と下側の紫の部分に隙間ができるのが気になります・・・

また、取っ手部分の肉抜き穴も模様に見えるよう工夫はされていますが、やはり安っぽいイメージを与えます。

NERF自体、安い玩具シリーズという認識なのでこのようなコストカット仕様でも文句はありませんが、腕に覚えのある方はこの辺は改造ポイントだと思います。









そして、取っ手横についているダイヤモンド型の飾りをスライドさせると・・・










本体下側の紫色の部分がスプリングで自動展開!!








紫色のストック部分と白い本体部分はきっちりと合わせるためのジョイントがあるので、最後に手動でカチっとはめ込みます。

これでブラスター形態の完成!

慣れるとワンハンドでスイッチ操作→構える時にストックのジョイント固定、と一連の動作で展開することが出来ます。









ストロングアームとの比較。

本体部分はかなり小さく、ミニマシンガン的なフォルムです。

バック型ということもあり厚みも少ないので、実物は非常にコンパクト。


それでも小学一年生の娘に持たせたら余してましたけど・・・







コンセプトは明らかにマグプルのFPGですね。

折りたたんだ時にストックの内側に収納されるようにグリップは独特な形状になっています。

短いので大人の手では中指位までで握るような感覚ですね。

フロントグリップは見て分かる通りスライド式になっており、ここでコッキングを行います。

コッキングの長さもホント数センチと短いのですが、威力が高めなので引きは重めです。









銃口部分はオレンジになっており、NERFとしての安全性と視認性のこだわりが表れています。

ダーツは先込め式で4発装填可能。

トライアドやラフカットと同じように、どこにダーツを刺しても発射される機能になっています。

また、個体差かも知れませんが、エリートダーツ以外の旧ダーツで発射すると2発飛び出す時がありました。

その場合は両方ともヘロヘロ弾道だったので、やはり遊ぶ時にはエリートダーツかレベル用が良いですね。











こちらは附属のレベルダーツとダーツホルダー。

ダーツは単色が三本とプリント入りが一本。








ダーツホルダーはこのように一本だけ差し込んで保持できます。

奥まで差し込めば、結構振り回してもダーツが落ちることは有りませんでした。







そして、このホルダーとダーツにはこんなギミックが!

濃いクリアーレッドのホルダーにプリントダーツを差し込むと秘密のメッセージが!

このギミックは「シークレットアンドスパイ」の特徴なんでしょうかね?

ゼブラ社のチェックシートを思い出しますね・・・ 今使ってる学生いるのかな?










肝心の撃ち心地ですが、直輸入版ということもあるのか、かなりのパワー。

こんな僅かなコッキングで!?とビックリします。

いわゆるオレンジトリガー基準ってヤツですかね。まあ、トリガーピンクですけど。

4発という少ない弾数ですが、先込め式の利点であるパワーロスの少なさが効いているのかも知れません。










変形ギミックは遊びとしてもちろん面白いんですが、実用面で見るとサイドアームとして持ち運べるくらいの携帯性の高さがポイントですね。

すでにmixiコミュでは取っ手をスリングに変更している方も居ましたね。

レベルシリーズの新作はこの他にも変形式ブラスターが出ていますし、正直、女の子だけに遊ばせるには勿体無さ過ぎるギミックです!

普通のNストライクでもこういうの出してくれないかなぁ。



ちなみに、元になったマグプルのFPGについては、がるるさんのブログでも紹介してます。

また、このシークレットショットのピンク版はt2さんのブログでレビューしています!






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神田玩具」へ行ってきました。

2015-05-11 02:12:23 | NERF -ナーフ-












先日、いつもNERFest等でお世話になっているトトさんから、メッセージを頂きました。

新しい玩具店をオープンさせるとの内容。


なかなか都合が合わず行けなかったのですが、週末にやっと行くことが出来ました。










秋葉原の喧騒をちょっと離れた落ち着いた路地に、ガンショップを発見。

表のウインドウにはでかでかとNERFの文字が!









と言うわけで、こちらが「神田玩具」

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-2-12最上ビル1F
TEL:03-6803-0929

場所的には秋葉原駅より御徒町駅や末広町駅が近い感じですね。

まあ熱心な都内近郊のNERFファンなら既に行ったという方も多いと思いますが・・・








お店のメインはガスガン、エアガンとの事なのですが、色合い的にもかなりお目当ての品が目立っていました。










行った目的は、店舗オープンのお祝いのご挨拶ももちろんですが、なんと言ってもNERF!!

店内には結構なスペースに、国内未発売品を中心としたNERFが様々販売されていました。

こちらの棚には女の子向けシリーズのレベルの国内未発売品!

その上には、今NERFファンの間では話題のライノファイア!でかい!


そして何気なく壁に飾っているのは幻のリーコンレッドバージョン!これ、日本国内にはおそらく数本しかないと思います。












更にもう一方の棚にはこれまた国内未発売品がギッシリ!

根強い人気のゾンビストライクシリーズのハンマーショットや、玄人受けしそうなシャープファイア。

既に国内では通常版すら見かけなくなったバレルブレイクの限定クリアーレッドバージョンも!

メガダーツシリーズも、もちろん海外版のオレンジトリガー!








商品も魅力的ですが、店内には店長トトさんの私物の貴重なブラスターもあちこちに飾られています。

メガセンチュリオン(限定ソニックアイス版!)、ロングストライク(これまた希少なホワイトアウト版)、ロングショット(初期生産の青版)のNERF長物御三家。








他にも国内未発売品や限定カラーなど、見ているだけで楽しいお店です。


NERFを楽しんでいると、やはり自分なりに気になるブラスターというのは出てくると思うのですが、意外とそんな物に限って国内販売しなかったり・・・

今は個人輸入も米アマゾンを使うなどで、かなり費用も安く手軽に出来るようになりましたが、それでも手間と時間は掛ってしまいます。


こうした実店舗で国内未発売NERFが手に入るというのは非常に嬉しいですね!!
























そして、自分が買ったのはレベルのシークレットショット!

前から欲しかったんですよ!

これについては、また後日に詳しいレビューをする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HASBRO NERF N-Strike ELITE MEGA MAGUNUS

2015-04-22 23:20:27 | NERF -ナーフ-













また長い事、放置してましたね。

んまぁ、理由とか言い訳をここで書いても仕方がないので、さっそく今回の紹介に行きましょう。







先日、いつもナーフ関連でお世話になっているみなきちさんから、何やらアマゾン箱のような荷物が到着・・・









中身は国内でも展開しているメガシリーズのマグナス!

しかも海外版の通称「オレンジトリガー」!

海外では外箱がパッケージではなく、こんな段ボールのバージョンもあるんですね。








ただでさえ子供向け銃玩具としてはデカいナーフシリーズですが、さすがにメガシリーズとなるとそれに輪をかけてデカいです。








全体的にはエリートシリーズなどと同じようにパターンが刻まれています。









本体がデカイ割にはスマートなグリップ部分。

国内版ではトリガーはグレーですが、海外版はオレンジ色のトリガーになっています。

これは単純な色違いというわけではなく、中のスプリング等発射機構の強さを見分けるためです。

国内版は飛距離や弾速は抑えられていますが、集弾性や操作性が高められています。









ストロングアームとの比較。

写真では分かりにくいですが、同じハンドガンタイプとは思えないボリューム差です。








アクセサリーを取り付けるレールは銃身の下側についています。

スコープ系のアクセサリーは構造上付けられません。









久しぶりにクロスファイアを引っ張り出して合体させてみました。

ハンドガン・オン・ハンドガン

ネタとしてもイマイチでしたね・・・








コッキングは上カバー全体が大きくスライドします。









ダーツの装填はスライドさせた本体の上部から押しこんで入れます。

この仕組みはNERFとしては珍しいですね。

以前に国内未発売のダートタグシリーズでは同じような押し込み装填式もありましたが。









安全対策はMEGAシリーズでも健在。

スライドさせると銃口部分に黒いストッパーが立ち上がります。

さすがですね!








肝心のメガダーツ。

弾頭部分のゴム部分の割合が大きくなっています。








通常サイズのエリートダーツとの比較。

大きさの差は一目瞭然ですね。








メガダーツの穴には通常ダーツがすっぽり入ります。

ブラスターによってはこの状態でも発車可能かも知れませんね。

マグナスでは無理でしたが・・・










実際に装填するとこのような感じです。


そして肝心の飛距離ですが・・・

残念ながら国内版のグレートリガーは所有していないので、実際の飛距離比較はできていません。

しかし、その強威力は十分に堪能できました。


でも、新木場NERFestで撃ったときには、威力が高すぎて発射されたダーツがぶれていました。

射撃の実用性を考えれば、国内版がバランスいいのかも知れません。


しかし、飛距離や威力を抜きにしても、大きな弾が発射できて、装填の仕組みも面白く、何よりハンドガンとは思えないほどのボリュームで十分に楽しめます。


最近のNERFは長期定番化せず販売終了までの期間も短いので、気になる方ははやめの入手をお勧めします。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラトミー NERF Nストライクエリート ストライフ

2014-11-09 18:04:57 | NERF -ナーフ-













このブログも、まともな玩具レビュー記事はもう数か月書いてないですね・・・

年末に引っ越しを控え、買い控えているのも一因なんですが。



そんな中、最近と言っても数カ月単位ですが、ジワリジワリと自分のNERF熱が上がっています。


やっぱりね、こういう単純な遊びは飽きないですね。


そこで、エリートシリーズでのゲーム仕様を兼ねた連射性の高いブラスターが欲しくなり、今更ながらに買ったのがコチラ。









Nストライクエリート ストライフ。

今まではナーフェスト等のゲームではアルファトルーパーをメインで使っていましたが、エリートシリーズでもメインで使えるブラスターが欲しくなり購入しました。











発売からかなり時間は経っていますが、初期のNストライクモデルの焼き直しばかりのエリートシリーズで新規造型として発売された電動ブラスター。

ストック、バレルも装着可能で、全体的な感想はリーコン、リタリエイターの別売り電動本体、というコンセプトな感じ。

単三電池4本を使用します。が、写真の様にエネループなどの電圧の低い電池では飛距離が全然出ません。












グリップ側にもトリガーがあり、ここを押し込んでいる間のみ本体のモーターが回転します。

モーターがスピードに乗るまで回さないといけないので、撃つ二~三秒前にはモーターを回しておいた方が良い様です。









片側に電池ボックス等が寄っているため、本体自体は薄くて使いやすいのですが若干バランスが悪いです。

特にバレルやストックを付けずにハンドガンタイプとして使うと影響が出やすくなります。


しかし、パーツ・アクセサリーを豊富に装備出来て、コッキング不要で連射出来ると言うのは何物にも代えがたい魅力。

そろそろ店頭での在庫は見当たらなくなってきましたね。









しかし!

記事タイトルにも載せておきながら、今回のメインはストライフでは無いんです!










なんと、いつもお世話になっているみなきちさんから、ピンポイントサイトのエリートカラー版をお譲り頂きました!

みなきちさん、本当にありがとうございます。

以前のNストライクイエロー版もあまり数的には出回らなかったようで、一時プレミアが付いていました。

今回のエリートブルー版はアジア圏でプロモーション品として出回っている様です。










本体には単四電池二本を収納しています。

近未来的SF感あふれるデザインは様々なブラスターにマッチします。








後ろから覗くと、このようにクリアー板に描かれたレティクル上に赤いドット光が表示されます。

レーザーポインター系やライト等と違い、自分の手元のみの表示で銃口を向けた先には直接光が届かない所も便利です。

もっとも、NERFのアクセサリーですから実用性なんて二の次でカッコよければそれでいいんですけどね。











ストロングアームに取り付けた所。

ハンドガンではスコープ系アクセサリーはあまり似合わないので、このピンポイントサイトは非常にマッチしますね。

銃器類は詳しくないのですが、本物のピンポイントサイトも、狙う目的と言うより、素早く照準を合わせる事を目的としている器具の様なので、ハンドガンとは相性が良いのでしょうね。














このピンポイントサイトを手に入れたおかげで、NERFエリートのメインブラスターに装備させたいと思っていたアクセサリーが揃いました!

自作のブレード付きバレル「リーコンマチェット」は長年の使用でボロボロですが、まあ、そこは味として割り切ります。

グリップはスタンピードに付属の物。

これも本体を買った訳ではなく、このアクセサリーだけを譲って頂いた品です。

ショルダーストックはスーパーソーカーに付属している物です。












ストライフには本体下部分にもアクセサリーレールがあります。

最初はここにダートタグブラスターを取り付けようと考えていたのですが、レールの長さが足りず直ぐに取れてしまいました。









なので、ここにはスタンピード付属のグリップを付けて置く事にしました。

このグリップ、基部分の後部にあるボタンでパシャッとバイポッドが出てくるのが楽しいです。









と言う訳で、こちらがフル装備ストライフFTSバージョン!!

ショルダーストックを最短にしているにも関わらず、撮影台をはみ出す長さ。

ただ、やっぱりバレルは多少ぐらつきが有るのが難点ですね。

NERFで取り替え出来るバレルはリーコン(リタリエイター)、ロングショット、スナイパーショット、ボーンリボルヴ位ですかね。

ショルダーストックはエリートになってからも新型が幾つか出ているので、選択肢は広いんですけどね。










さらに、ハッタリ部分を削いで実用性に特化させたスタイル。

フロントグリップがあるとドラムマガジンは邪魔になるので、電動連射性能をフルに発揮させるには18連クリップにせざるを得ないです。

命中精度や取り回しを考えなければ、レイダーに付属の35連ドラムマガジンを付けるのが良さそうですね。



あとは実践での使いやすさを検討したい所ですが、まあ、最近はナーフェストも行われていないので・・・






レベルやゾンビストライク、そしてメガダーツと着実に新商品展開されて行くナーフシリーズ。

大きなブームにはなりませんが、所ジョージさんの番組などでも興味を持った人も出ており、安定した人気になりつつあります。

やっぱり、楽しい玩具は世間にも受け入れられるって事ですね。


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラトミー NERF レベル スウィートリベンジキット

2014-08-20 05:26:22 | NERF -ナーフ-












じわじわと展開を続けている国内NERFですが、今回は個人的に待ちに待ったブラスターが発売されました。




男児向けしか無かったNERFラインに新たに登場した女児向けシリーズ「Rebelle(レベル)」からスイートリベンジキットです。


国内では他にNストライク系の新シリーズである「ゾンビストライク」も展開され始めましたが、人気が高いであろうハンマーショット等はキャンペーンでのプレゼント品にしか使われず、正直ファンとしては「コレジャナイ」感を抱かずには居られません。

このスイートリベンジは女児向けのカラーリングではありますが、機構自体は人気のハンマーショットと同じになっており、お手頃価格で入手できる嬉しい仕様になっています。








スターターキットと言う事で、内容物に関してはゴーグル、ブラスター本体、ホルスター、そしてダーツが5発と、これだけで直ぐに対人遊びも可能になっています。









ゴーグルはダートタグシリーズでおなじみの形。

白い成形色にグラスは薄いピンク。

レベルのロゴもプリントされています。

大人が使うにはちょっとキツい大きさですね。












そして肝心のブラスター。

大きな翼のトライバル風なプリントに目を奪われますが、本体はバレルの無いシリンダーがむき出しの構造で、ボディは今までにない独特の流線形になっています。








ストロングアームとの比較。

スイートリベンジは一回り小さいのですが、これは6発シリンダーのストロングアームに比べ、スイートリベンジは5発のため、シリンダー直径の違いがサイズに影響していると思います。








最大の特徴であるコッキング機能。

今までの真っ直ぐに引くスライドでは無く、実銃に近いハンマーでのコッキングになっています。

片手でコッキングすることも可能なのが一番の利点なのですが、やはりNERFだけあってグリップ周りも大きいので、大人でも握りの位置を調整しないと連続でのコッキングは難しくなります。


また、コッキングをしている最中は二枚目の写真の様にトリガーが連動して絞られて行き、ハンマーを「カチッ」っと最後まで引き切るとトリガーが正常な位置に戻ります。

コッキングしている最中にトリガーに触れると暴発しやすくなっているので、コッキング中はトリガーに触れないようにしましょう。

また、トリガーの色がいわゆる「グレートリガー」になっています。

これはプレゼント品のゾンビストライクも同じですが、日本向けに威力が落とされた物のようです。


しかし、日本の住宅事情やクレーム対策を考えると、このグレートリガーの威力でも問題なく遊べると思います。

そもそもバネなどで部品にテンションを掛けて使うおもちゃなので、バネの威力が弱められていると言う事はブラスター本体の寿命は海外の物より長いので、物を大切にする日本人向けにはちょうど良いと思います。










銃口部分はシリンダーを直接本体とつなげるアームが伸びているだけで、バレル等はありません。

マーべリックの様に、ダーツが発射される時に本体フレームに引っかかるリスクが有りません。









グリップは好みの分かれるところですね。

特に問題なく使えますが、基部の曲がりの角度が個人的にはフィットしない感じ。

もっと角度を付けてもらった方がコッキングもしやすかったと思うんですけどね。

グリップエンドには大きなリングホルダーが付いており、アクセサリーやチャーム等を付けて置く事も出来ます。









ブラスター上部にはNERFシリーズ共通のアクセサリーレールがあるので、スコープやライトを装着できます。

ハンマー式だと上に大きなアクセサリーを付けても、コッキングの際に邪魔にならないのも良い部分ですね。












そして、もう一つの「買い」ポイントだったホルスター。

ブラスター用のホルスターは非公式の物などや、個人で制作した物など色々とありましたが、キットにはスイートリベンジ専用のホルスターが付属しています。







ベルトクリップ裏側には、ちゃんとレベルのロゴも入っています。

これでファストドロウ競技人口は大幅に上昇するでしょう!

ホルスターとファニングショットが(一応)可能なハンマー式という、早撃ち志望にはたまらないブラスターですね!!







ホルスターへの固定は、ただ差し込むだけではなくレール部分で固定されます。

よってホルスターを使う場合はアクセサリーが付けられないので注意が必要です。














付属のダーツはこれまた今までにないカラーリング。

独特のエメラルドグリーンに濃ピンクの弾頭です。








通常のエリート版のダーツとの比較。

カラーリングが違うだけで、基本的にレベルのダーツもエリートシリーズと同一の様です。









シリンダーに装填した姿は、まるで口紅でも差しているようです。

装填はシリンダーのスイングアウト等はないので、このままの状態で差し込みます。







ホルスターには三発分のダーツホルダーも付いているので、使い勝手は非常に良いです。

まあ、これも五発分あれば最高だったんですけどね。









このハンマーコッキングは本当にクセになる面白さです。

やはり片手で全て操作できるのは良いですね。

二丁拳銃や西部の早撃ちガンマンが好きな人にはぜひ手にとって貰いたいアイテムです。

女児向けで買うのを躊躇している人もいるかと思いますが、買わないのは勿体ないですよ。

独特の流線形の外装と機構はリペイント向きともいえますね。














そしてもう一つ、スイートリベンジと同時購入したアイテムが有ります。








こちらの「レベル 12ダーツリフィルパック」

名前の通り、12本のリフィールパックです。








このカラフルなダーツ!!

ダーツバリエーションマニアにはたまりませんね!

レベルシリーズの特徴であるプリント柄のダーツリフィールが6本、従来と同じプリント無しが6本の内容になっています。

店頭でも確認しましたが、組み合わせやプリント柄はどのパックでも統一されているようです。











プリントダーツは、今までもアモバック付属のカモフラ柄やギアアップシリーズ等でも発売されましたが、ここまで派手な柄は初めてです。

今回国内販売された弓型ブラスター「ハートブレイカーボウ」はフェニックスとヴァインと言う名の二色がリリースされていますが、そちらには更にリフィールパックとは柄違いのプリントレベルダーツが五本付属しています。

つまり国内で手に入る種類としては16種類の柄と言う事ですが・・・海外版では更に種類がある様子なので、全柄コレクションと言うのは流石に難しそうですね。


トレーディングカード的に友達と好きな柄を交換して遊ぶ事を想定している様子で、新作のレベルブラスターでは手書きでメッセージが入れられるタイプも検討されている様です。







本来のメインターゲットである女児にどれだけ受けるかは分かりませんが、NERF好きなら絶対注目のレベルシリーズ。

今後の新作ブラスターも国内展開が有るのか非常に気になりますね!



































ナーフレベル 12ダーツリフィルパック

ナーフレベル 12ダーツリフィルパック価格:538円(税込、送料別)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラトミー NERF Nストライクエリート ラフカット

2014-06-24 04:29:32 | NERF -ナーフ-










エリートシリーズが主流となってから時間も経ち、だいぶ落ち着いた感のある国内NERFですが、今年の夏は新展開に期待できそうです。


先日までキャンペーンとして展開していたゾンビストライクシリーズと、アメリカで女児向けとして展開されているレベルシリーズの販売が決定しました。



そんな展開の中、そろそろ店頭で見かける事が少なくなってきた気がしたので、久しぶりにブラスターを購入しました。






このラフカット、発売から結構時間も経っていますが、以前にイベントでいじって以来、ずっと気になってたブラスターでした。

なんとなく買うきっかけが無かったんですが、今回購入して大満足しています。










全体のシルエットはショットガンをモチーフとしながら縦に伸びた鉈のような独特のスタイル。








このグリップの角度がたまりません。

握りやすく振り回しやすい(ダメですよ。NERF振り回しちゃ)角度です。










コッキングは銃身下のスライドで行います。

スラムファイアも可能なので、引き金を絞ったままこのスライドを動かす事で連射も出来るようになっています。









グリップ上部あたりの本体後ろには、コッキング状態を確認する小窓が左右にあります。

コッキングが済んでいる状態ではここが写真の様にオレンジになります。










銃口は4連が左右に配置された独特な形。

一昔前のASシリーズ(ポンピングで空気を溜めて発射する機構)の様ですが、全体的にはかなり薄くなっています。











このブラスターはなんといってもその発射機構の面白さが特徴です。

通常、全八発を装填した場合は一番上から順番に左右2発が発射されます。

トリガーの絞り具合によって1発づつの発射も可能です。


しかし写真のように飛び飛びでエリートダーツを装填した場合、上から順番では無く、向かって右側に装填されたダーツから一発づつ発射されます。

どういう順番で発射されるのかと言うと

1、右側の上から二番目
2、左の一番上
3、右側の上から四番目
4、左の三番目

という感じです。

なんとも不思議な機構ですね。













本体上部にはいつものアクセサリーレールもあるので、スコープなども装備出来ます。

まあ、そのアクセサリーが非常に国内では少ないのが残念ですが・・・









エリートシリーズは以前のNストライクシリーズのリメイクとも言えるブラスターが多くあります。

バレルブレイクと比較してみました。


と言っても、かなり機構が違うので、共通している部分なんてショットガンモチーフって事くらいですが。

バレルブレイクが見た目や雰囲気重視なのに比べ、ラフカットは装填数も増えより実用性が強化されています。







なにより、本体の厚みが全然違います。

ラフカットは凄く軽く感じるブラスターなので、競技にも使いやすいかも知れません。











ラフカットにはこのバレルブレイク付属のリフィールホルダーが一番合いますね。

ホルダーはちょうど8発入れておけますし。



さて、期待する夏の国内展開、果たしてそれ以降はどうなるんでしょうね?


せめてハンマーショットの国内販売はして欲しいです!






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラトミー NERF Nストライクエリート ユニバーサルマイクロダーツ

2014-03-30 07:40:44 | NERF -ナーフ-








久しぶりのNERFネタです。

もうすぐゾンビストライクキャンペーンの応募締切ですね。

まあ、自分は新しいブラスターも買ってないので応募してないんですが・・・




今回は新型ブラスター以上に待ち望んでいた新型ダーツのレビューです。






NERF Nストライクエリート ユニバーサルマイクロダーツ

ついに!遂に!

クリップ(マガジン)に使える吸盤ダーツの登場ですよ!

今までダーツを自作したり、ブラスター本体を改修したりとアレコレ苦労した汎用吸盤弾がオフィシャルで発売です。









ダーツ本体部分はエリート基準の少し硬めの青いウレタン。

弾頭はオレンジになっています。








今までのエリートダーツとの比較。

遊びまくってエリートのは少し曲がっちゃってますね。

長さはほぼ一緒ですね。









従来のダーツとの比較。

マイクロダーツ(旧吸盤弾)と比べると、弾頭部分の太さに明確な違いがあります。











エリートシリーズはダーツ先込め式のブラスターしか持っていないので、通常のNストライク黄色ブラスターで試射してみました。







まずは、今のところゲームでの主力ブラスターであるアルファトルーパー。

18蓮ドラムマガジンにユニバーサルマイクロダーツを入れてみました。

特に引っかかり等もなく、スムーズに装填出来ます。







一発づつの発射で18発、スラムファイア式で18発で撃ってみました。

まったく問題なく発射する事が出来ました。

内部の発射機構部分に、バレル側にマガジンからの弾が飛び出ないようにストッパーが設けられているのですが、そこに引っかかる事も無く、一度も弾詰まりも起こしませんでした。















次はベーシックな6発クリップ。

こちらももちろん問題なく装填出来ました。







アルファトルーパーとは発射機構のストッパーの方式が違うため、吸盤ダーツの発射をするためには改造が必要だったリーコン。

Nストライクとしては初期のブラスターなので、機構が洗練されていないのは仕方がないですが、これもユニバーサルマイクロダーツを問題なく発射する事が出来ました。












従来のマイクロダーツと比べると、新型のユニバーサルは吸盤の径自体が小さくなっています。

このダーツの面白さである吸盤のくっつき具合を確かめてみました。








個人的な感想としては、やはり前のダーツの方が確実にくっつく感じです。

ガラスや板に対して、ユニバーサルマイクロは少し斜めに当たるとくっつかずに弾かれる事がありました。

しかし、普通は的に向かって真っ直ぐにブラスターを構えると思うので、実用レベルを考えれば全く問題は無いと言えます。







古くからファンに望まれていた、クリップマガジンで使える吸盤ダーツ。

国内でも定着してきた感のあるNERFですが、殆どのファンが自宅で室内射的を楽しんでいる事を考えると、これほどニーズに合ったダーツはありません。

テレビやガラス、冷蔵庫など、吸盤がペタペタと張り付くのはやはり撃っていて楽しいものです。

特に電動連射式のブラスターでの爽快感は倍以上に感じるのではないでしょうか?


旧式の黄色ブラスターでも問題なく使えるので、熱が冷めてしまったという元NERFファンもこの新型ダーツで復活して欲しいですね!!








































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする