新作映画もそろそろ上映期間が終了しそうで本当の最後になってしまいそうな仮面ライダーディケイド。
まだ一部では再放送で盛りあがっていますが、玩具のリリースはすでに終了。
そこで今回取り上げるのは劇中での活躍(?)が印象的だったユウスケこと仮面ライダークウガの玩具。

ファイナルドームライドシリーズ01 クウガゴウラム
ガンバライドで使用できる劇中デザインのカードが一枚付属。

セット内容はシンプルで、クウガ本体と変形用のゴウラムパーツのみ。


ゴウラムパーツを背負わせて完成。
ゴウラムの脚パーツがベルトを守るように絡まるのがポイント。

背中のパーツを外すと、意外とよく動きます。

クウガらしいポーズもそれなりに取らせる事が出来ます。

それでは、ファイナルフォームライド。
まずは背中のパーツを外し首をぐるりと後ろに倒します。

本体をこんなあられもないポーズに。

ひっくり返して、腕にゴウラム用のパーツをかぶせます。

一度外したゴウラムパーツを再びはめ込んでクウガゴウラムの完成。

FFRシリーズはシンプルな変形の物が多いですが、その中でも簡単な部類だと思います。
しかし、クウガからゴウラムという無茶な変形をそれなりにこなしていると思います。

で、お次に紹介するのは2000年の仮面ライダークウガ放送当時に発売されたポピニカDXゴウラム。
最近、処分するために玩具を整理していたら発掘されたのでせっかくなのでこのタイミングで紹介。

ディケイド劇中でもユウスケが乗っていたトライチェイサー2000。
ダイキャスト使用で質感もばっちりです。

本来は装着変身シリーズを乗せるべきなのですが、FFRシリーズでもバッチリ乗れます。
若干FFRが小さめなのと関節の可動域のせいでステップにきれいに足をのせられませんが、さほど気にならないです。

そしてゴウラム。

ほぼプラ製ですが塗装などもきれいで質感がとてもいいです。

ゴウラムを飛行形態で飾るためのスタンドも付属していますが、このスタンドがクウガのマークを象っています。

スタンドに乗せた状態。

クウガゴウラムとの比較。
全体のプロポーションは全然違いますが、クウガゴウラムが意外とゴウラムをちゃんと再現しているのが分かります。

クウガゴウラムの大きな顎角もなかなか迫力があっていいですね。

ユウスケクウガも登場しなかっただけでゴウラムを所有してたのでしょうかね?

そしてトライゴウラムへ変形合体。
まずトライチェイサーはフロントフォークの位置を変え、リアタイヤを沈み込ませて車高を下げます。

ゴウラムは豪快に二分割!

前半分は顎角を左右に分割し、展開。

後ろ部分も羽パーツを展開し肢をはね上げます。

それぞれをトライチェイサーに合体させ完成!!
こういう重装甲系のバイクというのもかっこいいですね!

この手のバイクだと他に思いつくのがブロンブースターくらいですが、また追加装甲バイクは仮面ライダーに出て欲しいですね。

後ろ姿もばっちり!

さすがにユウスケクウガの背中パーツは外さないと乗せられませんが、けっこう自然にライディングさせられます。

S.H. Figuarts版は個人的に好みではないので持っていないのですが、五代クウガで楽しみたいときには装着変身、ユウスケクウガで楽しみたいときにはFFRと、二通りに楽しめるアイテムです。
コレクター向けのアクションフィギュアより、遊びやすいこの手のシリーズが好きなのでどちらも大満足のアイテムです。
やっぱりライダー玩具はバイクがあると楽しみが倍増しますね!

バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR01 クウガゴウラム(U5606)

S.H.Figuarts -フィギュアーツ- 仮面ライダークウガ マイティフォーム バンダイ(発売中)【楽ギ...