早いもので、2012年も既に師走。
まだこの一カ月には楽しみな玩具の発売も控えていますが、個人的に今年のベスト玩具TOP3に入るのが「ウルトラエッグ」
そのウルトラエッグで前々から気になっていたナースがやっと発売されたので購入しました。

まあ、この記事を見てる人は当然知ってる事だと思うんですが、ナースはウルトラセブンに登場した長ーい体が特徴の竜型ロボット怪獣です。
この長いボディが、ウルトラエッグではどのように再現されているのかが、ずっと気になっていました。

EGモード
ウルトラエッグの紹介の度に書いてますが、個人的に評価の基準になる重要なポイントがこのEG(エッグ)モード。
名前の通りツルンとした卵型になっているかどうかが重要なポイントです。
ナースはシリーズの中でもかなりキレイに纏まったEGモードだと思います。
ちなみにEGモードの評価が低いのはウルトラマン系やゼットン。
気になるATモードへの変形

まずは本体を真っ二つ!

更にそれぞれを真っ二つ!

内側に折りたたまれている頭部と尻尾を引き出し、手足を展開してAT(アタック)モードの完成!

いや、この変形は素晴らしいです!
この長さ!
なんとEGモード五個分の長さですよ。
長すぎて上手く写真が撮れないくらいです。

ヒゲ部分や口の中が省略されていますが、顔の再現度は素晴らしいと思います。
口の開閉が可能なのが非常に嬉しいですね。

本体部分は四つのブロックから構成されており、それぞれが写真の様な二重間接ジョイントで繋がっています。
また、手足の付いてるブロックにはロール軸も設けられています。

このジョイントとロール軸のおかげで、今までのウルトラエッグとは比べ物にならない位によく動きます。
他の物は変形自体は面白いんですが、怪獣形態にした後のポージングがなかなか決まらなかったのが不満点でしたが、このナースは本当に良く動きますね。


折角なので同じウルトラセブン登場のロボ怪獣同士で。
ウルトラエッグとしても、この二体がギミック面ではNo.1、No.2の出来だと思っています。

まだ購入はしてないんですが、ウルトラエッグの素晴らしい所は、基地やプレイセット系商品も充実している事。
特にバトルアタッシュは展開するとジオラマ遊びが出来ると言うのが良いですね。
しかし、今度発売されるメトロン星人といい、なんかセブン怪獣だけ出来が良いと言うかギミックに力が入ってる気がするのは気のせいですかね?
あと肝心のウルトラセブンがまだ発売されませんが、出来るなら変形ギミックは今のウルトラマン系とは違うものにして頂いてEGモード時に綺麗な卵型になるようにしてくれれば文句ありません。
正直、昔のちゃ卵ぽ卵みたいなギミックでも楽しめると思うんですけどね。
![]() ※お買い得セット特価!![ウルトラマン]ウルトラエッグ豪華6点セット【あす楽対応_関東】 |
![]() ★☆ウルトラマン ウルトラエッグ バルタン星人&キングジョー&エッグライナー☆★ |
![]() 【25%OFF!】ウルトラマン ウルトラエッグ メトロン星人(おもちゃ) |
![]() 【25%OFF!】ウルトラマン ウルトラエッグ ミクラス(おもちゃ) |