
昨夜、小池雄治とともに乃木坂でとあるパーティーに出席後、高校の非常に優秀な後輩のもてなしで二次会、三次会へとなだれこんだ。
最初に行ったのはパーティー会場に近い六本木ヴェルファ-レ(写真)である。僕の口からヴェルファ-レなんて聞くと思わずププッて感じだろうが、事実、最後にディスコに来たのははるか昔過ぎて思い出せないくらいだった。
手際の良い後輩の仕切りで顔パス→良い席が素早く用意され、盛り上がるサルサの官能的なダンス~女性の腰の動きにしばし見とれながらジントニックを飲んだ。あ、もちろん踊らないよ。想像するなよ。
そして三次会は新宿歌舞伎町のスナックへ。そこで持ち歌のカラオケに初めて出合ったのである。ファンのみなさんや友人達から「カラオケで歌いましたよ」という話は昔から聞いていたのであるが、元々進んでカラオケには行かないし、近年ようやくサービス精神に目覚め、そういう状況になったら喜んで歌うようにはしているけれど、僕が行った店では出合ったことはなかった。
歌いましたよ。「恋の5000マイル」。デビュー曲。オネーちゃん達の手拍子の中。どんなアレンジで作られているのか興味があったけれど、そんなこと確認する余裕もなく終わってしまった。む、難しかった。あー点数付きじゃなくてよかったと正直思ったのだった・・・。
でも歌い終わると画面に「消費カロリー」が出るのは何だろうな、あれ。
今夜のB.G.M.
マーティン・スコセッシのブルースセレクション「タジ・マハール」
この人はブルースにとらわれず、色々楽しめていいよな。
最初に行ったのはパーティー会場に近い六本木ヴェルファ-レ(写真)である。僕の口からヴェルファ-レなんて聞くと思わずププッて感じだろうが、事実、最後にディスコに来たのははるか昔過ぎて思い出せないくらいだった。
手際の良い後輩の仕切りで顔パス→良い席が素早く用意され、盛り上がるサルサの官能的なダンス~女性の腰の動きにしばし見とれながらジントニックを飲んだ。あ、もちろん踊らないよ。想像するなよ。
そして三次会は新宿歌舞伎町のスナックへ。そこで持ち歌のカラオケに初めて出合ったのである。ファンのみなさんや友人達から「カラオケで歌いましたよ」という話は昔から聞いていたのであるが、元々進んでカラオケには行かないし、近年ようやくサービス精神に目覚め、そういう状況になったら喜んで歌うようにはしているけれど、僕が行った店では出合ったことはなかった。
歌いましたよ。「恋の5000マイル」。デビュー曲。オネーちゃん達の手拍子の中。どんなアレンジで作られているのか興味があったけれど、そんなこと確認する余裕もなく終わってしまった。む、難しかった。あー点数付きじゃなくてよかったと正直思ったのだった・・・。
でも歌い終わると画面に「消費カロリー」が出るのは何だろうな、あれ。
今夜のB.G.M.
マーティン・スコセッシのブルースセレクション「タジ・マハール」
この人はブルースにとらわれず、色々楽しめていいよな。
遭遇したかったです
タジ・マハール良いですねぇ
実は昨晩、スコセッシ監督『フィール・ライク・ゴーイング・ホーム』(タジの出てるやつです)観ました。んで、HMVでライ・クーダーの新作買っちゃいました。Risingsons繋がりってことで...
91点、そして再チャレンジで89点・・・。
俺の歌だっつーの!!
マーティン・スコセッシのブルース映画集、ライヴ盤もあるんだよね。その全訳詞は綿内です。
メイヴィス・ステイプルズも出てるってんで、ステイプルズのコミュで話題になったばかりですよぉ...映画館に行きそびれたので、DVDの発売(9月でしたね)待ちしてるとこです...
ますます楽しみになりました
満足に歌えたことは無いです。