goo blog サービス終了のお知らせ 

綿内克幸FSP BLOG

シンガー/ソングライター綿内日記

THE CLASH を聴く夜

2006-09-08 09:01:14 | COLUMN
シナトラの次はクラッシュ・・・我ながら振り幅が「大き過ぎ」と思いつつ、でも自分の中では線で繋がっているのだ。

 世代的に洗礼を浴びていてもおかしくはないんだけれど、僕はパンクをあまり聴かないローティーンだった。どちらかというとオールドウェーヴだった。何せポール・ロジャースの様にソウルフルに歌いたかったクチであるから、NHK「ヤングミュージックショー」で見たクラッシュのジョー・ストラマーの歌は「なんて下手なのだ」が第一印象だったし、ピストルズのアルバムは「歌だけがイカレタよく出来たハードロックみたい」などとほざいていた。

 高2の時、一日だけクラッシュのコピーバンドでライヴをやったことがある。当時のバンドリーダーでドラムス担当だったwebb相方・小池雄治のわがままで急造したバンドで、彼がヴォーカル、僕はリードギターであった。

 その時初めてクラッシュにちゃんと向き合った。「London Calling」だった。パンクとは言うものの、「London Calling」や続く「サンディニスタ」はロカビリー、スカ、ファンク・・・色んなタイプの曲があって何だか面白かった。気骨があってスタイリッシュだったし、テクニックを越えた、誰にでも何かをできる自由がある気がした。

 で、なぜ今クラッシュかと言うと、某社から全CDが送られてきた、ただそれだけ。でも今向き合ってもビンビンにかっこよかった。魂の注入の後は、15日弾き語りの練習をするのだ。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青石鹸)
2006-09-08 09:52:29
綿内さんのおっしゃるとおり、クラッシュって当時のほかのパンクバンドに比べて格段に音楽性が豊かでしたよね。当時は未熟でわかりませんでしたが。



>何せポール・ロジャースの様にソウルフルに歌いたかったクチであるから>



これは初耳です!Queen featuring Paul Rogersのライブ映像はご覧になりましたか?個人的にはジョージ・マイケルをヴォーカルにしてほしかったんですけどね。
返信する
オトナパンク (WATAUCHI)
2006-09-08 12:16:16
青石鹸さん

クラッシュはオトナ対応のパンクと言えるかな。お上りさんして行った新宿ツバキハウスで「ロック・ザ・カスバ」が流れてたのが懐かしいです。クラッシュはああいうディスコロックも良いです。



ポール・ロジャースを初めて見た時、志村けん似でショックでした(笑)

ジョージ・マイケルの「Somebody To Love」は圧巻でしたね!
返信する
Unknown (Fワラ)
2006-09-08 14:35:57
クラッシュは俺のお産婆さんです。

クラッシュでロックを知りました。

今聴いても泣けるほど正直な音楽ですね。
返信する
お産婆さん (watauchi)
2006-09-08 18:37:19
Fワラさん

クラッシュがお産婆さんなんて素敵だね。

真っ直ぐでいながら、色んな音楽に挑んだ芳醇なサウンドだ。
返信する
Unknown (青石鹸)
2006-09-09 06:04:11
ポール・ロジャースと志村けん、確かに似てますね(笑)。今も続いているかわかりませんが、この人の奥さんは日本人だったはずです。



Wembly Arena(だったと思う)での「Somebody To Love」はホント、フレディの霊が乗り移ったかのようでしたよね。鳥肌が立ちました。



>クラッシュがお産婆さん



カッコいいです。昔雑誌で読んだんですが、佐野元春の両親はジャズ喫茶を経営したそうで、彼が生まれた後産院から初めて家に連れて帰られた時、実家では「監獄ロック」がかかっていた、っていうんですよ。なんか作為っぽい話ですが(笑)。
返信する
お産婆さん2 (watauchi)
2006-09-09 07:00:35
青石鹸さん

そうそうポール・ロジャーズ夫人は日本人でしたね。柔道着を着た写真が昔「ミュージックライフ」にありました。



ジョージ・マイケルの歌唱力恐るべしですよ。あれはフレディ追悼ライヴでしたっけ?パフォーマーとしてもすごかった!



>実家では「監獄ロック」がかかっていた

自己演出が多いので僕はあまり信用してません(笑)
返信する
Unknown (青石鹸)
2006-09-10 03:29:04
ですよね(笑)
返信する
(笑) (watauchi)
2006-09-10 07:41:40
どうもね(笑)
返信する
心意気 (タツロウ)
2006-09-10 20:21:52
たしか"London Calling"はアーティスト側の意向で「2枚組だけど、みんなに聴いて欲しいんだ!1枚の値段で売ってくれ!」ってな感じでリリース。

当時、国内で2枚組LPは軒並み\3,800~だったのに「\3,500!」って破格で売り出されたのにビックリ!・嬉しい!とアーティストの強い心意気を感じました。

でもCDで出た時、他と横並びの価格になっていて残念思いをした覚えが...

今でもリピートし続ける好きなバンドです。



> 個人的にはジョージ・マイケルをヴォーカルにしてほしかったんですけどね。



確かにあの追悼コンサートのジョージは圧巻でした。

ネットオークションでLD買ったのにDVDで再発された時には落ち込みました。(笑)





返信する
心意気 (watauchi)
2006-09-10 20:36:15
タツロウ君

そういう心意気、信用できるよね。セレブ化せずに、ロックミュージシャンは元々音楽好きの横丁のとっぽい兄ちゃん、それを忘れないスタンスというか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。