goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりとものFree tomorrow

Are you free tomorrow?
人と動物と地球環境に優しい社会を目指す起業家「ふりとも」公式ブログ

アルファメールの受信障害がようやく解決

2016-10-12 00:55:24 | 日記
3連休明けに仕事のメールが届かない、大事なメールが送受信できない、
最悪な1日になったのではないでしょうか。関係者の皆様、本当にご愁傷様です。
「ふりとも」はつい先ほどメールの送受信が出来るようになった模様です。
今回は復旧までに48時間くらい掛かっているのでは?と思います。
「ふりとも」は解決して良かったと、これで安心して眠れますが、
企業によっては損害賠償モノだと思いますよ。これでアルファメールを見直す
ユーザーが急増するのではないかと思いますね。
大塚商会さん、今後はしっかりお願いしますね!

アルファメールの受信障害

2016-10-10 22:31:28 | 日記
大塚商会さんのアルファメールでシステム障害が発生している旨、
HPを確認しましたけど、昨日で復旧したようですね。
ところが今もメール受信がうまくいかなくて大変困っているんですが?
マイページの管理画面にも入れず、契約者用のページも消えている?移動した?
どういうことよ?明日朝一でサポートに電話しますけど、何の為の保守管理なのか。
連休中の不具合が一番困る訳ですよ。何とかして貰いたいです。



追伸:一夜明けて、現在、原因調査中。さてどうなりますか。

大塚商会公式サイト

もう23時になろうとしているのに、未だにメールを受信できない状態が続いているなんて。。。
なんて日だ!大塚商会!





A8フェス(渋谷ヒカリエ)に行って来ました

2016-10-08 17:11:12 | 日記
10/8にA8ネットさんのA8フェスティバルに初めて行って来ました!


過去に渋谷ヒカリエに来たことがあるのですが、それでも田舎者は迷うね(笑)
やっと辿り着いたと思ったら、9Fまで上らないといけないなんて!
16時過ぎに会場へ到着。受付は16時30分まで、17時に終了ということで、
何とか1時間ほど展示ブースを見て回れました。


お土産はA8さんのロゴ入り茶色のエコバックとA8パッケージのミネラルウォーターほか、
出展者様からのサンプルなど多数頂戴しました。ありがとうございました!


初めて参加させて頂きましたが、とても楽しかったです。
アフィリエイターとしてというより、バイヤーとして、商材発掘の場として、
こういうフェスは有り難いと思いましたね。また是非、参加したいです。

今回「ふりとも」一番のおススメ商材はこれ!テーブルに置ける家庭用水素水サーバーです。
カラーバリエーションが豊富で、デザインもカッコ良くないですか?

自動洗浄機能付きでお手入れ簡単な最新型水素水サーバー






リーフでカメさんが出た!

2016-10-05 23:56:05 | 日記
本日は愛車リーフを運転中、ガソリン車で言うところのエンプティ状態になり、
つまりリチウム電池の充電が切れてしまう寸前まで、殆ど電欠に近い状態までになり、
危うく手押しするところでした。。

リーフの充電が少なくなると、蓄電量がレッドゾーンを指し、早めに充電してください、
の表示が出ます。それを放置し続けて走ると残量が0状態となりますが、暫くは走ること
が出来ます。しかし、本当に危なくなると急に加速が落ちて、ペダルが重くなります。
そして速度メーターにカメ(亀)さんマークが表示されます。



カメさんが出ると、いわゆるノロノロ運転になります。もうすぐ止まりますよ、という意味
だと思います。この時点で蓄電量は残り数キロで切れると言われています。
本日は自宅近くでカメさんが出て、近所なので大丈夫だろうと気にせず走っていました。
そうしたら、買い物が終わり、自宅に向かう生活道路の直線で何と完全に0となり、
たまたま下り気味の直線だったので、そのまま舵力に任せて30キロ以下で走り、
対向車が来る前にカーブを曲がり、ノロノロ運転ながら自宅に辿り着けました!
しかし、危ない危ない。。。電気自動車で電欠をやらかすところでした。

12月に初めての車検を迎えるのですが、3年目にしてリチウム電池が劣化してきたように思います。
少し前では全然走れたのに、今回はカメさんが出てから電池の消費が非常に早かったですね。

ギリギリで行く前に、早めのパブロン、いえ、早めの充電を心掛けたいですね。





新たな出会い

2016-10-03 22:56:09 | 日記
普通「出会い」なんて言うと、ドキドキしてしまいますが、
今回ビジネスセミナーを通して、新たな出会いがあり、
ドキドキするよりワクワクしています。
何でも自分一人でやらなければいけないという重圧は
相当な負担になりますが、これとあれは任せられるかも、
という可能性が見えたのは非常に大きいことですね。

創業間もない起業家さんやフリーランスの方など、
プロジェクトを一緒に作っていきましょう!という
スタンスで組めるワーカーさんは大歓迎です。
今回は自分よりも相当若くて、人間性も良い?(笑)
と思える方々とコラボさせていただくことになりそうです。

すべてはビジネスセミナーに参加したおかげですね。
関係者の皆様に心より感謝です。




地域プロデューサー養成講座

2016-10-01 19:17:03 | 日記
いつもお世話になっている某市で「地域プロデューサー」養成講座なるものが
開催されることが分かり、本日第一回目の講座に参加させて頂きました。
※地域内外から参加者が集まりました。

「地域プロデューサー」というのは、自分の故郷、いま住んでいる地域や活動拠点
としている地域など、ある特定の地域が抱える問題をCBによって解決する、又は
地域の持つ資源を活用した商品やサービスを作り、販促活動により収益を出す、
人と地域の活性化を手助けする社会起業家の「肩書」のようなものです。
※CB(コミュニティビジネス)

地域の方々が集まれる拠点としてカフェを作ったり、子育て支援、介護などのサービスを
行なっている方もいれば、継続的に被災地支援をしておられる活動家もおられますし、
地域の特産物を販売するアンテナショップなどを運営しておられる事業者もいます。
環境に配慮したリサイクル活動の普及などを行なっている団体もいます。

全国にある多くの商店街がどうしてシャッター商店街になっているのか。
少し理解出来たような気がします。

興味深かったのは、あえて「よそ者」と組んで「よそ者」の意見を聞く必要があるということ。
同じベクトルを向いている人と組むこと。まず自分自身がめげないこと。
自分の地域だけに限らず、地域と地域を繋ぐ、場合によっては海外とも繋がる必要があること、
他にも学びましたが、凄く大切なことを学ばせて貰った気がします。

明日はビジネスセミナー最終日ですが、10月から12月まで、他にもいろいろ勉強させて頂く機会
に恵まれたことを感謝しています。とりあえず明日は同じメンバーで集まる最後のセミナーです。
ラスト1日頑張ってきますね。