goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

傘とハンカチの話

2019-07-10 | 日々の暮らし
午後から雨が激しくなってきました。
夕方、買い物に出かけるときは風も強くて、傘が吹き飛ばされそうに。
すぐ近くのスーパーに行くだけでしたが、車を使いました。

食料はまだ買い足す必要はなかったのですが、今日は5%OFFの日だったので、日用品のトイレットペーパーとティッシュを買い足しに。
でも、雨の激しい中を、たかだか5%OFFのために買う必要はなかったかな?と思いました(苦笑)

雨の日に、あるいは雨の予報が出ている日に外出するとき、傘とハンカチは持ちますか?


普通の傘は、持ち歩くのが好きではありません。
雨予報が出ていても、1人で出かけるときは持たないことが多いです。

雨が降ったらどうするか?
潔く濡れます(笑)

長時間の外出であれば、折り畳み傘を持つこともありますが、短時間の外出では持ちません。
ただ、友人と待ち合わせているときは、友人が傘に入れてくれたりして迷惑をかけてしまうので、持って行きます。

数年前から、雨に濡れたからと言って、その後に帰宅するだけなら濡れてもいいのではないかな?と思うようになりました。
帰宅してしまえば、服はすぐ着替えられるし、シャワーを浴びることもできます。
それに、傘を持ち歩くと、雨が止んでしまった時に忘れてしまう確率が高いし、実際何度か紛失しています。

持たない理由は、他にもあります。
屋内を歩くときや、電車やバスに乗っているときに邪魔だからです。
長いし、人に当たらないように気を遣わないといけないし、何より買い物や食事のとき置き場所に困る。
濡れた傘をビニールに入れるのも面倒だし、濡れた傘を持ち歩くのも鬱陶しい。
傘に気を遣いながら歩くのが嫌なので、傘は持ち歩かないようにしています。

我が家には、母が無駄に買い集めた傘が何十本もありました。
ですから、私自身が傘を買い足したことは、実は一度もありません(苦笑)
紛失時は、家にあるストックから使いやすそうな傘を選んで、使用していました。

しかし、傘を持たなくても構わないと思うようになったため、大量の傘のストックは非常に邪魔に感じるようになり、このブログを始めた頃に、未使用の傘はリサイクルショップで買い取ってもらい、買取不可だった傘は捨てました。

今は、とりあえず母と私の分として、普通の傘が4本、折り畳み傘が2本、日傘が1本あります。
普通の傘が1人2本は多いと思うのですが、母は何でもかんでも予備がないと嫌な性格なので、彼女の気持ちを尊重して残した感じです。

私自身は、折り畳み傘1本あれば十分だと思っています。
日傘も要りません。太陽が照りつけている時間帯に外出しないようにします(笑)
それは冗談ですが、私の行動パターンだと、実際そんなに外出する時間も多くないし、シミはもう出るなら出ればいい、というスタンスです(苦笑)

ハンカチ
普通は、持ち歩きますよね?
でも、私は短時間の外出時は持ち歩きません。

最近の屋内施設のトイレは、手の乾燥機が設置されているところが多いし、短時間ならばトイレに行くことも少ないです。
以前は、いつも持ち歩いていましたが、数時間程度の外出だと使わないことがほとんど。
何度かハンカチを忘れて外出しても、まったく困ったことがなかったので、要らないのかな?と思うように...
持ち歩くのは長時間の外出時と、アウトドアでのレジャー時と、たまに雨が激しいときに限定することにしました。

また、濡れたハンカチやタオルをバッグに入れて持ち歩くのも、バッグの中が湿気たりハンカチに細菌が増殖したりしそうで、なんとなく嫌になりました。
神経質ということではないのですが、後のケアが面倒だと思うと、やはりハンカチはいつも持ち歩かない方が気楽だと思うようになりました。

だからと言って、まったく持っていないわけでもなく、一応数枚のハンカチは持っています。
使うシーンに合わせられるように、ブランドもののハンカチを2枚、レジャーで使うタオルハンカチを5枚ぐらい。
でも、やはりほとんど使ってないのが実情です(苦笑)


傘にしてもハンカチにしても、いままでは絶対に必要だと思い込んでいましたが、なくても意外と平気です。
日常的に持ち歩いているモノも、実はなくても平気なモノは他にもたくさんありそうです。
もう少し年数が経ったら、私はきっとスマホだけを持って外出しているような気がします(笑)