goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

髪を切ってモノも処分した

2019-07-01 | 日々の暮らし
九州南部が、雨で大変な水害が出ています。
福岡は、水害が出ている場所とそうでない場所があります。
私が住んでいる地域は、降雨量が少なく逆に水不足が懸念されています。
どうして、全国的に平均的に雨が降ってくれないのでしょうね?

さて、本日は髪を切りに格安ヘアカットへ行ってきました。10分カットを売りにしているお店です。
切る前は、ほぼボブで肩に付くかつかないかの長さでした。
蒸し暑い日が続くようになってから、お風呂上がりのドライヤーがつらくなり、ここ数日は汗ばむと耳の裏とうなじがかゆくなることもありました。
髪が触れている部分に湿気が籠っていたのでしょうね。

ちょっとこのままだと汗疹ができてしまうな、と思い髪を切ることに。
しかし、髪を切る時間はあまり長くしたくなかったので、格安ヘアカットでショートにしてもらいました。

かるい!

ショートにしたのは、おそらく10年ぶりぐらい。
久々に、シャンプーしていても手ごたえが少ない感じを思い出しました(笑)
これで、入浴時間を短縮できるしジャンプ―とコンディショナーも使用量が少なくて済むので、今後はショートで過ごそうかと思っています。

カットしてもらっている最中に、鏡の中の自分の髪をみたら、白髪がかなり増えていました。
ただ、1年半前に白髪を目立たなくするためにカラーをしてもらったのですが、かなりひどいアレルギーが出てしまったので、以来カラーは怖くてできません。
若い頃は平気だったのに、経年によってアレルギーが出てしまったのでしょうね。

その後は自分でカラートリートメントをして目立たなくしていたのですが、面倒くさくて使うのをやめています。
トリートメントでもカラー剤でも、セルフですると徐々にお風呂の床に色が移ってしまうのが、少しイライラする原因にもなったので、己の見た目より面倒くさくない状態を選びました(苦笑)
これも、時短と効率化に直結しているかな?

カットが終わってから買い物をして、時間が遅くなったので自分の夕飯だけファストフードで済ませて帰宅。
明日が一般ごみの日なので、家中のごみを集めて、少し不要品も処分しました。

毎回、数個ずつ処分するのですが、今回は丼椀を処分。
今回でやっと、食器棚の4分の1が空になりました。
長かったな、ここを空にするまでが...と、少しだけ達成感を感じつつ、まだ処分しなければいけない食器や調理器具が山ほどあると思うと、うんざりします(苦笑)

食器以外には、なぜかタンスの奥にしまってあったA3ポスター入りのクリアカードケースと、ここ数年なにかと貰ってしまい増え続けるクリアホルダーを処分。
クリアホルダーって、今や宣伝用アイテムのひとつとなっていますから、何かの書類を取り寄せたりセミナーを受講したりすると、5割以上の確率で書類やテキストがクリアホルダーに入れられています。

正直いらないのですが、取り寄せとなるとクリアホルダーに入れて送ってくるかもわからないので、断ることもできずに増えていきます。
厄介なのが、クリアホルダーというのは薄っぺらく1つ1つは重量も軽いので、ついクリアホルダーを保管している場所へ無意識に入れてしまい、そのまま忘れてしまいます。
いままで、なんとなくスルーしてきていたのですが、今回あまりにも増え過ぎだろう?と自分に呆れて(苦笑)クリアホルダーは好きな絵柄のモノと透明なモノを合わせて10枚だけ残す、ということにして残りはごみ袋へ。

クリアホルダー、枚数が嵩むとシンプルに重たいです...
だって、何十枚も重ねたらプラスチックの塊ですから...
今度から、貰ったらすぐに捨てる習慣をつけようと思いました。

実は、クリアホルダーに関してはもう一つ解決しなければならないことがあります。
今回残した10枚は、あくまでも“もらったクリアホルダー”です。
問題は、自分で絵柄やデザインが気に入って“わざわざ購入したクリアホルダー”です。

クリアホルダーを買うようになったのは、イベントやレジャーに行ったときの自分用のお土産として、これなら持って帰るのも重たくならないし、何かと使えるから一石二鳥!という、浅はかな考えからでした。
しかし、先ほども書いたようにクリアホルダー、塵も積もればプラスチックの塊(笑)
保管も容易ではありません。
お土産用の他にも、ファンクラブやライブのノベルティも加わって、多分50枚は超えています。
50枚のクリアホルダー、どうやって私用で使うのだろう?

最近は、社内文書はクリアホルダーに入れないように、と通達するところもあるらしいです。理由は、無駄に一か所に増えてしまうし、なによりもエコの観点から、なるべくクリアホルダーは使わないようにしようということらしいです。
まあ、社内文書ならば電子書類でいいのに、というツッコミも一応しておきますが(苦笑)
まだまだ、紙の文書が多い職場があるのも事実ですよね。

話が逸れましたが、クリアホルダーです。50枚...個人で使い切れる自信がないですね...
自分が気に入った柄やデザインなので、クリアホルダーが入るクリアポケットファイルに入れて保管しているのですが、本末転倒です。
本来書類やチラシを入れて使うモノを、他の収納用品に保管してどうするの?と。
こうなるとクリアホルダーではなく、きれいな柄や絵が描かれたプラスチックの薄い板です(笑)

今は時々出しては眺めていますが、いずれ飽きたらその時が処分のタイミングでしょうね。
もしくは、眺めるのに飽きたら、とにかく使う!何か挟む必要ができたら、出して使う!
これしか、今は対策が思い浮かばないです...

漫画や小説もそうなのですが、まだまだ思いが強すぎて捨てられないモノが多くて困ります。
もともと収集癖がある私は、最低限のモノで暮らすようになれるまでかなりの年数が必要だと、改めて自覚しました。

このような状態で、マシュマロのような人生を送れるようになるのかしら?