半年以上、無職のまま過ごしてきましたが、二日前に短期のアルバイト募集を目にして応募してみました。
本日メールにて、担当者の方から面接日時のご連絡がありました。
久しぶりだし、アルバイトとはいえ短期のほぼフルタイム。
体力大丈夫かな?
きちんと最後まで通えるかな?
職場の人と早く仲良しになれるかな?
などなど、不安は尽きません。
まだ、面接さえしていないのに(苦笑)
そうそう、面接も何を着ていこうか、50代のおばちゃんは悩んでしまいます。
ビジネススタイルのアンサンブルしか持ってなかったけど...買いに行く暇はないぞ?
私は、これまで一度も正規雇用されたことがありません。
この世代では、もしかしたら珍しい存在かもしれません。
時代的には、バブル期が終焉を迎える頃に就職活動をしていたので、売り手市場でした。
同級生のほとんどは、卒業と同時に企業や公的機関に正規雇用されました。
就職浪人もいるにはいましたが、何が何でもその職業に就く!という信念があっての就職浪人が、多かったような気がします。
そのような時代に、私は非正規で目指していたお仕事に就けたのですが、正規雇用してもらうには実力が足りなかったため、その後いくつかの職種を経験しながら、30代で派遣社員へ転身しました。
私にとっての派遣のメリットは、自分で履歴書を書かずに済むこと(笑)
履歴書って、結構面倒ですよね。私は、履歴書を書くのが嫌いです。
まあ、好きな人に出会ったこともないのですが...
あと、面談から就業までの連絡やスケジュールも、派遣会社がしてくれるので、自分で就職活動するときの煩雑さは解消されます。
もっとも、その煩雑なことは派遣会社の方がしてくれているわけですから、大変なお仕事です。
その派遣の仕事も、長く続けるとデメリットとストレスを強く感じるようになり、年齢的にも今までと同じような仕事を紹介してもらえる確率は下がることが明白だったので、派遣の仕事は昨年の10月以降はお断りしています。
無職になって、9か月が過ぎようとしているわけですが、積極的ではないにしろなんとなく仕事情報の検索は続けてきました。
何社かは、ネット応募と履歴書送付をしましたが、落ちました。
積極的ではないのが、履歴書から伝わっているのかもしれません。
半年を過ぎたあたりからは、もう体力的にも仕事勘的にもリハビリが必要だろうと思い始めて、これは週に数日のバイトやパートの仕事を探した方が良さそうだと思い、3月ごろからバイトとパートの募集に絞って求人公募を探しています。
今回の求人は、週3日~5日で選択できるので応募してみました。
まだ、面接すらしてもらっていないのに、既に通勤手段やお昼のお弁当の心配をしています(笑)
ただ、こういう先走って心配したり想像したりしていると、不採用のことが多い私です。
もしかしたら、この面接落ちるかも?
面接受けたら、また改めてブログにその時の心情など書いてみようと思います。
そういえば、面接日は天気が悪くなる予報でした。
天気も面接も、荒れる予感しかしません(苦笑)
本日メールにて、担当者の方から面接日時のご連絡がありました。
久しぶりだし、アルバイトとはいえ短期のほぼフルタイム。
体力大丈夫かな?
きちんと最後まで通えるかな?
職場の人と早く仲良しになれるかな?
などなど、不安は尽きません。
まだ、面接さえしていないのに(苦笑)
そうそう、面接も何を着ていこうか、50代のおばちゃんは悩んでしまいます。
ビジネススタイルのアンサンブルしか持ってなかったけど...買いに行く暇はないぞ?
私は、これまで一度も正規雇用されたことがありません。
この世代では、もしかしたら珍しい存在かもしれません。
時代的には、バブル期が終焉を迎える頃に就職活動をしていたので、売り手市場でした。
同級生のほとんどは、卒業と同時に企業や公的機関に正規雇用されました。
就職浪人もいるにはいましたが、何が何でもその職業に就く!という信念があっての就職浪人が、多かったような気がします。
そのような時代に、私は非正規で目指していたお仕事に就けたのですが、正規雇用してもらうには実力が足りなかったため、その後いくつかの職種を経験しながら、30代で派遣社員へ転身しました。
私にとっての派遣のメリットは、自分で履歴書を書かずに済むこと(笑)
履歴書って、結構面倒ですよね。私は、履歴書を書くのが嫌いです。
まあ、好きな人に出会ったこともないのですが...
あと、面談から就業までの連絡やスケジュールも、派遣会社がしてくれるので、自分で就職活動するときの煩雑さは解消されます。
もっとも、その煩雑なことは派遣会社の方がしてくれているわけですから、大変なお仕事です。
その派遣の仕事も、長く続けるとデメリットとストレスを強く感じるようになり、年齢的にも今までと同じような仕事を紹介してもらえる確率は下がることが明白だったので、派遣の仕事は昨年の10月以降はお断りしています。
無職になって、9か月が過ぎようとしているわけですが、積極的ではないにしろなんとなく仕事情報の検索は続けてきました。
何社かは、ネット応募と履歴書送付をしましたが、落ちました。
積極的ではないのが、履歴書から伝わっているのかもしれません。
半年を過ぎたあたりからは、もう体力的にも仕事勘的にもリハビリが必要だろうと思い始めて、これは週に数日のバイトやパートの仕事を探した方が良さそうだと思い、3月ごろからバイトとパートの募集に絞って求人公募を探しています。
今回の求人は、週3日~5日で選択できるので応募してみました。
まだ、面接すらしてもらっていないのに、既に通勤手段やお昼のお弁当の心配をしています(笑)
ただ、こういう先走って心配したり想像したりしていると、不採用のことが多い私です。
もしかしたら、この面接落ちるかも?
面接受けたら、また改めてブログにその時の心情など書いてみようと思います。
そういえば、面接日は天気が悪くなる予報でした。
天気も面接も、荒れる予感しかしません(苦笑)