goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

私、マシュマロってどんな人?

2019-06-01 | ブログについて
今回は、私マシュマロの自己紹介を、少し詳しくします。

なぜ名前をマシュマロにしたの?
ブログを始めるとき、名前に悩んだ方は結構いるのではないでしょうか?
私は、悩みました(笑)
そして、自分の体形を表現した名前にしようと、マシュマロを選びました(笑)
ご想像のとおり、かなりのぽっちゃり(以上)で、プニプニ、プヨプヨな割に弾力があります...
特にお腹が...
こんな私でも、スリムな時期がすこーしだけあったんですが、寄る年波には敵わない...
でも、安易に自分をディスる名前にするのも抵抗があります。
そこで、響きがかわいくて、自分の目指す老後のあり方にも当てはまる
「軽くて、柔らかくて、響きがかわいい、マシュマロにしよう!」
となりました。
ちなみに、プロフィール画像は私が書いたマシュマロちゃんです(笑)
下手くそだな(笑)

どんな人物?
自分を的確に表すとしたら
面倒くさがり!
...なので
効率化大好き!
省略大好き!
ついでが大好き!
とにかく、生活全般で常に何かに向き合った時に
「効率化できないか?」
「省略しても大丈夫じゃないか?」
「別々は面倒だからついでに一緒に」
と考えながら過ごすことが多いです(笑)

ただ、その割には要領が悪い時が多々あります...
先を見越す能力に欠けているのかもしれません(苦笑)
歳のせいで忘れっぽくなったのも、原因のひとつかも...

どんな暮らしをしてるの?
私は、母とふたりぐらし。
父と兄(1人)がいましたが、数年前に立て続けに亡くなりました。2人とも、病気が原因でした。
母はもう後期高齢医療対象者で、割と重めな持病もあり、少しだけフォローが必要です。
でも、今のところは介護保険のお世話にはならない程度で暮らしています。
私は、昨年から無職になり、母のフォローをしながら家の事全般を引き受けています。
フォローの内容は、今のところ家事全般と病院への送迎と外出のお供です。
母は、家事をする体力はありませんが、自分で食事もお手洗いもお風呂も大丈夫です。
しかし、いずれフォローの内容が増えていくことは、覚悟している感じです。

お仕事はなにしてるの?
ブログを書き始めた現在は無職です。
若い頃は、なりたい職業があり非正規でその職業に就いていました。
しかし、自分の能力では正規雇用には至らないと悟り断念。
その後は、バイトやパートをいくつか経験したのち、派遣社員として働くことにしました。
派遣で働いていたのは、ざっくり20年ぐらいです。
無職(家事手伝い)を決意するに至ったのは、母のためもありますが、それだけではありません。
むしろ、これから先の仕事への向き合い方を、少し時間をかけて考えたかったから。
ただ、半年以上無職を続けていますが、いまだに納得できる向き合い方は見つかりません。
収入は少なくてもいいから、自分が納得できる仕事はないだろうか?と、考えている最中です。

どんな終活をするの?
面倒くさがりで、効率化と省略とついでが大好きな私(笑)は、現在進行形で実行している終活があります。
それは
家の中で生活に必要ないものを処分していく

こと。
戦中戦前戦後すぐに生まれた年代にありがちなこととして、親がモノをご丁寧に大事に溜め込んでいる!
というのが、ありませんか?(笑)
私の家、そうなんです。とにかく、モノが多くて多くて...
その詳細は、おいおい触れていきたいと思いますが、モノの多さは老後の私の負担になること間違いなし!
ただ、正直に言うと、私にも無駄な収集癖があります(苦笑)
好きなアーティストやスポーツ選手のグッズを買ったり、好きな作品(漫画、小説、映画やドラマなどなど)をとことん集めたり...
ただ、終活に入るにあたり、それらのモノも割とさっくりと処分しはじめました。親が溜め込んだモノと一緒に。
とにかく今は、最優先で不要品を処分しています。
でも、処分しても処分しても、減らないのはどうしてなんでしょうね?(苦笑)
この心境に至った経緯は、また今度詳しく記事にするつもりです。


以上、私マシュマロの事を少し詳しく自己紹介してみました。
少し、記事内容が長かったな、と反省してます(苦笑)

次回の記事から、日々のことや終活に関する私の考えを綴っていきます。