goo blog サービス終了のお知らせ 

イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

フォースと共に

2017年05月05日 | 音楽




いろいろ カスタムしてるんだね。。。

日曜日のイベント
1曲のつもりでしたが
数曲歌わせてもらうことに

そのうち1曲は
7歳に ウクレレの伴奏をまかせて….
とになりそうで

彼にとっては おそらく
初ライブです。



…自分の音源も
いい加減作りたいと思って
ゆっくり準備はじめました。




中山うりさん

2016年10月28日 | 音楽


きのう。熊本で。
中山うりさんにお会いしたのは一年前の東京。

その時は、パークハイツ楽団を見せていただいて
なんて感じ良いライブなんだーと思った。


一般的な感じ良いとは
すこしちがうのでしょうけど。
団地妻の唄とか。
そんな切り口もわたしにはど真ん中。


話べたなので、ライブの後に
声をかけるのも
どんなライブでだって苦手で

悪さして、職員室に謝りに行く。
ぐらい わたしにとっては大変な事。

会場はWGTだったのでお店の方にすすめられ
ごあいさつ。

そしたら、まぁ、やっぱりみなさん感じ良い。
うりさんも、おー!flexlifeね!
みたいな。
一番初期のアルバムの曲を鼻歌でうたってくれたりなんかして。

で、ソロ名義のライブはきっと良いだろうと踏んで
ずっとみたかったのだけど
タイミングというやつがあわず。
ようやくの 昨日の 熊本sazae




天才肌といったら
みもふたもないけど
そういうことなのね。
でも嫌味はないから素敵。
すばらしかったです。

またバンドの方が
よくもまぁ、こんなちょうど良い塩梅の
職人的なメンバー集まったなぁーという。

そのバンドでドラム叩かれてた
宮川剛さん。
11/17の東京ライブで叩いてもらいます。
やたーー!




スーパーキッズオーケストラ

2016年07月30日 | 音楽


佐渡裕&スーパーキッズオーケストラ。
すごくいいらしい
と噂をききつけて

歯抜けのスティービーワンダーと
出掛ける。



フリーコンサート。
ありがたい。

オーケストラも
クラッシックも。
いつ以来だろう…



日本のオーケストラは
テレビなんかで
観るかぎり

楽曲の為に、個も、感情も
隠し過ぎている
ように見える、のは ヘンケン?



年末にTVでみる
ウィーンフィル?だったかな

クラッシックの固さから解放されて
演者ひとりひとりの感情や個性
鮮度抜群で毎年たのしみで

ライブ感のある
あんなクラッシックに興味がある。


で、夕方の
スーパーキッズオーケストラ。

小学生から高校生までのメンバー
Tシャツ着て
スタンディングで演奏。

ひとりひとり表情もそれぞれ。
笑って演奏してる人。
集中してる人。

こういうのがみたかった!
ずっと何かが蠢いてるかんじ。



指揮の佐渡裕さん。
なかなかない、こんな間近は。
ロビーのような場所だから。

拍子やテンポでくくれない、
音やパートが
層、レイヤーのようにかさなりあって
大変立体的


指揮者とは気。をまとめる職人
なのだなーと。
演者と客の気をまとめるというか。

それにもまして指揮者本人の気が
実は非常に大事なんだなーとか
間近だとビシビシ感じる。



涙流してる人も沢山いたし。
座ってた年配女性も
思わず
スタンディングオベーション。

音楽と気。について。
受けた刺激。

どう活かしたらいいのかは
まだ未知数。。。笑






内田勘太郎さん。りえのブルース。

2016年05月31日 | 音楽


内田勘太郎さんのライブを観たくて
ワンドロップへ。

引越したので、
ライブやってるようなお店も
少し近所になった。
少し、ね。笑



熊本げんきだしてね、な感じで
チャージフリー。
お子さん連れも多い。

酒飲みのおじさま。
お洒落なおじさま。

リアルディーバ、レジェンド。
坂本スミ子さんも客席に。

ノーノーボーイ。
サマータイムブルース。
楽しいけど、みんな ほろ苦い。

おそうじおばちゃん。も。
いやになった。も。



いやになった。って
なんかほんと いい曲だな。

いやになったー。
って、誰でも思い当たる。




終演後。
帰り際に目があったので
ぺこりとしてみたら

ありがとうございましたー。
って、ていねいに
わたしの目をしっかり見て
ぺこりと返して下さった。

あまりに丁寧で、なんだか
すごいなーと。
月並みな書き方しか
思い浮かばない自分が残念だー

そんだけお優しいのを
目の当たりにしてるのに

連れてった息子を
グイッと前に突き出し
「うちの子、名前、一緒なんですぅー」

だとか、お話する勇気が
まったく沸かない。
それが わたし。。。

それが
りえのブルーーース。。。









ライブに行く。というのは恵まれている、のですね。。。

2015年12月20日 | 音楽


こどもを持つようになってから

なせか空いた時間にスターウォーズを

定期的にみるようになり(でかけられないから‥)




近頃では、子供と一緒に見るのに

こんなに丁度いい映画はないと気づいて

ときどきみていて



今度の新作は

こどもの方から見に来たいと

言うように。

うちでもちょっと盛り上がってるわけです。




そんななか…知り合い経由で連絡をもらい

病気療養中の方で、getting better が好きな方がいるので

ビデオメッセージを貰えないかというお話。

(すいません。話だいぶとびます)




面識のない方に、中途半端にメッセージを送って

トンチンカンだとアレかなーという事で

getting betterを庭で歌った映像をお送りしました。







…ちいさな子供がいるので

ライブに最近いけないーという声は

わたしだけでなく、

他のミュージシャンの方からも良く聞く話だけれど

ライブに行けない。という場合の

それぞれの事情は沢山あるなぁと。。。




育児はもちろん 介護もあるでしょうし

その人自身が療養中で外に出られないとか

対人恐怖的な理由で出られないとか

さまざま。。。




ライブに行ける。とか

パーティや飲み会に出かけられるのって

恵まれていた。

っていうのは、あとになって気づく事。



まえからライブ映像とか

流すのやってみたかったし

時々やってたけど




流す事の意味とか

考え方、今回ちょっと変わりました。

いろんな人がいるという事、ですね。。。







深夜のつぶやき。。。

2015年10月16日 | 音楽






ハッカー、ではありません。

深夜の作業。

今日は、私の出番は少なく

待っている事が多いため





片手にこれ。

分かる分かる!なんて部分も

生意気は承知であるけど

おぉー、そんなエピソードがあるなんて

やっぱりただものじゃないな。。。

ってな、愉しい本。



写真に色気があって

つい手にしたのだけど

アラーキー作。

むむ、さすが。



近頃手に取る本、気になった写真が

アラーキーである事が多い。



こちらの視線をつかまえる写真をとり続けるという事。

ただただすごい。



手術でお目目をひとつなくしていたのは初耳。

見たお顔は、かなりナイーブにみえた。



今夜は、もうちょっと

がんばることになりそうだ。



ボブとシルベスタ

2015年09月09日 | 音楽


店を移動。

胸焼けするほど山盛りの
フレンチフライ。

赤ちゃんのあたまくらいの
ハンバーガー。

隣りの席。

吸いもしない煙草を
ずっと指にはさんでる
けむたい女子。

ハンバーガーは美味い。
お腹いっぱい。

インディ・ロックの合間に

Bob Dylanの
Don't think twice
からの
Forever Young

思いいれは特にない、けど
真空管アンプから。
あったかい音。

アメリカの音楽…
染みるー
Don't think twice.
だって。
それは意外にむつかしい事。。。



それっぽい店で
それっぽく
浸ってろ私。

しかしもう
ちょっとも食えんぞ。
フレンチフライ。

後から来た外国人男性は
声がスタローン。



フランクでチャーミングでちゃきちゃき。

2015年09月05日 | 音楽

見に行ける事になって
池上本門寺に行く。

なんねんぶりだろう。

今回は大橋トリオさんと中納良恵さんバンド。

中納さん。
間に合わず。
残念すぎる。。。
すごく良かったそう。

鹿児島に引き続き
大橋トリオさん。
ベースは れいさん。
冬にflexのライブで弾いてもらう。予定。

おっかけみたいな わたし笑

アンコールで中納良恵登場。
すばらしい。
以前なんどかライブ見ているけど
声 すばらしいな。。。

ちょっと立ち話する機会に恵まれる。
フランクでチャーミングでちゃきちゃき。