goo blog サービス終了のお知らせ 

イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

GOOD NIGHBORS JOMBOREE 2015

2015年08月23日 | 音楽







グッドネイバーズジャンボリーは鹿児島の音楽フェスティバル。

友達のベーシスト・レイさんが

大橋トリオさんのサポートで出ると聞いて

思い切って遊びに。








廃校の小学校みたいです。

四方を山に囲まれた 素晴らしい場所。

出店も沢山あるなかにMHLとかアーバンリサーチなんかの

アパレルが混ざっている事にとても驚いた。




地方でやるイベントだと

地元色が強くなるのはいいんだけど

小さくまとまっちゃったり

閉じた雰囲気になってしまうこともあるので。






夕暮れ時に、しょうぶ学園!

これが見たくて。

最後のほうで得体の知れない涙が。。。




スピリチャルジャズの感じを匂わせつつ

他で聞いた事のある どの音楽とも違う。

物凄く良かった。







ツリーハウス越しの大橋トリオ。

安定感!

メンバーが積極的にchoしていくアレンジが

気持ちよかった。

清涼感のある はっぴぃえんど。といった感じで。




レイさんのベースも

相変わらず冴え渡ってた。

ギターは、ちょこっとお仕事させていただいた事もある

TICAの石井さん。

少しお話できてうれしかった。







ことしで6年目だそうです。

トイレとか、かえりの受付付近の対応は

イベントの成熟度が

自然と見えてしまう部分の一つだと思いますが

ゆきとどいてました。




地方発信のイベント、地域の盛り上がり。

どこも抱えてる課題だと思いますけど

この感じで毎年続けられるのって

なかなかないと思います。

鹿児島はすごいです。










ことしまたWarをうたっています

2015年08月04日 | 音楽


にほんのなつやすみ。
毎年8月になったら、立ち止まらずにいられないのは、せんそうの事ですが。
くろ しろ。みぎ ひだり。

その中にもちろんグレーゾーンもあって、考えにもグラデーションがあって。
自分と違う意見のやつらは、ぼっこぼこにやっちまってかまわない。って風潮。

場外乱闘では、なにも解決しないから、あせるきもちも、持ちながら
言動はなんとか紳士淑女でありたいと おもうこのごろ。



9/11の時に作ったWARという曲
(Facebookやってる方しか見られない映像なんですけど。見てもらえたらうれしいです)
https://www.facebook.com/earthberrycoffee/videos/874135582681051/?fref=nf




船の上で足を引っ張り合っても沈むだけだから
なんとか広い視野もてないものかな?そういう歌でした。

読み返して、2015年のにほんでも、歌いたいと思い、さいきん歌っています。
3番からだけだと、偽善的にみえてしまうかな。
3番の前にはこう歌っています。


口先でだけ優しさにすりかえて
行いはでもギャングみたい
遠くの嘆きやりすごして
ねじふせようとするしたたかさに
HEY,I SAY NO!

…わたしは政治家の顔をした武器商人にNOといってるのだと思います。

(Facebookに載せた内容。今回、そのまま載せてみました)

Be The Voice に 会いに行く。

2015年08月02日 | 音楽









共通の友達も多いけど

編成が同じユニットのせいか、イベントなどでご一緒したのは数回。

だから多分立ち話した事がある くらいのおつきあい、かな。



でも、ここ数年は、Be the Voiceも

拠点を福岡に移したり、ちびちゃんがいながら音楽活動してる、らしい。とか

さらに共通点が増えていて

ずっと再会したいなって思ってた。











昨日は酒蔵でライブする、という情報をもらって

思い切って福岡まで。

ライブが素晴らしいのはもちろんだけど

暮らしぶりや、音楽やってる上での『あるある』

話はつきなくて、愉しかった~




…いつもは、自分の事で精一杯になりがちだけど

周りの人全体が盛り上がっていくように

出来る事はなんだろう???

って、最近思う事が多くなった。




酒蔵で、ほろ酔いのなか、やっぱりそんな事があたまをよぎる。。。








酒蔵ですから。

甘酒とかじゃんじゃん試飲してしまう流れで。

アルコール弱いのに

練酒という、アルコール成分を感じる甘酒、のようなお酒を







酒好きのおっさん風。。。

…ヨーグルトのような風味という

説明通りで、旨くて旨くて

練酒、買ってかえりました。えへ。










空気公団

2015年07月28日 | 音楽





やっと見る事ができた、空気公団。










帰りに、ヤムウンセンと餃子と生春巻き。

夜遊びは、気晴らしに最高ーー

なんてゆっくりしてる間に

わたくしは、バカボンパパと同い年に。。。







…いいね、ちみは。まだまだ、これから。

いつも わくわくしてて最高だ。



わたしは…いいわけできないほどに

年齢だけは大人になってしまった、という訳だ。。。




そうはいっても…年をとるにつれて

ちょっとずつ さっぱりしてきた気もする。。。










そうだよね ???? 笑












そうだと思うよ。。。










おそらく。。。










ではまた!





aoki laska - ひとりの美術館

2015年06月18日 | 音楽


リッキーリージョーンズの新譜リリースのニュースを聞きました。

コンスタントですね。

もう、座って、声だしてれば、それがすべてOK

という存在ですね。超越してしまった感じ。

日本の人で、そういうの感じたのは

憂歌団の木村さんでしょうか。



ともかくコンスタントに続けているアーティストというのは

そのニュースだけで、すこし心をあたためてくれる

という点でまずとてもありがたい。




灯台のような目印にもなってくれ

年の重ね方には、こんな風なのもあるのだと

示してくれているという意味でもありがたい。

ウッディアレンの新作のニュースを聞くときも

同じ気持ちになる。




長く、多作だったりすれば、作品に当たり外れもあるし

私にとってビンゴなものもあれば

そうでない時もあるけれども

ウディアレンとかリッキーリージョーンズまでいくと

ちょっとその辺はどうでもよくなってくる。





aoki laska - ひとりの美術館




そして、何年かにいっぺんくらい

あー、やっぱりこの人がすきだなと

確認させてくれる作品を送り出してもくれる。




そして、aoki laskaちゃんの新作リリースのニュース。

彼女が親戚だった、と気づいたのは意外と最近ですが

このニュースを聞いたときは

心になんだか爽やかな風がふいたようでした。

使い古した言い回しではずかしいですが

同時代の、しかも血のつながりのある人が

ってなんだか清々しい話。




わたしなんか、いまだにいろいろ

もじもじと表現している感じが いなめないけど

ちゃんと自分と向き合っているのだろうな

という雰囲気が素敵ですね。

聞いてみてください。






エルトポ。テラヤマ。ピンクフロイド。

2015年05月24日 | 音楽












どんな音が録れるのでしょう。

ちょっと間の抜けた…エルトポ風の光景。





音は…良かった。

というより個性的な雰囲気でした。

そりゃそうか。。。

けど、少し工夫がいるようです。



こっちは寺山修司風。かなー 笑





夜。

庭で鉄板焼き。

その後、業火のキャンプファイヤー。

これでも、いつになく優雅な夜だったんです。



最後は ピンクフロイドって事にさせてください。







つゆなんです。

2015年05月18日 | 音楽




庭の梅の実も ふくらんでます。

あめふってます。

つゆ、かな。

今日も曲を練る。

曲というかトラックです。

調子にのってコーラスをいれすぎたので

どうしようとか、そんな事など。







新しい方の曲の練る。

こちらも曲はざっと出来ていて

アレンジをどうしましょう。。。

ポヤーンとした

小部屋感が気に入ってるのデモなので

生かす方向をさぐる。




煮詰まったら今まであんまり聞いてなかった

ニールヤングなんか聞いてみる。

流れで はっぴーえんどを数年ぶりに聞く。

流れ流れて、you tubeでみた

とんちピクルスさん。凄かった、破壊力。笑

気分転換になったので

感謝したい。




猫の世界。にんげんの世界。

2015年05月15日 | 音楽








おんなのこたち。あまーい。







それを狙う、青い目の、間男猫。







そして我々。

ライブでよく歌ってる曲なのに。
ふれっくすらいふ の 曲。
むつかしい。笑

苦戦です。。。



歌の方は、まぁなんとか
着地点みつけなきゃですが

PC関係がようやく落ち着きだしたので
気が楽になってきました。

季節のいいうちに
いろいろ進め!




椎名純平。 子飼商店街。 巨神兵。

2015年05月11日 | 音楽







椎名純平君が熊本にくるというので






日中から市内散策。





こちらは新装開店、ギンギラ食堂。
いっつもお野菜が多くて美味しいのと、
熊本、九州を感じさせるメニューが素晴らしい。

広くなって、視界から何から風通しがいい!
壁の色もバツグン。おめでとう!






それはそうと椎名純平君。

10年ぶりとかになってしまいそうだけど

"あの頃”を共有してる友人に再会すると

ほっこりした気持ちにのるのは不思議。



相変わらず、怪しい中学校教師みたいな

雰囲気が健在でいいですねー

喋るとチャーミングでジェントルマン。



exスーパーバタードックの竹内さんのバンドできていて

クラブミュージックのカテゴリーのライブって

観たのかなり久々で。

渋谷あたりの空気感を熊本まで連れてきてくれた感じ、ですかねー

夜遊び感とでもいうのか。



人が多い場所って、実は苦手で…

しかーしちょっとした立ち話って

始めると意外と(っていったら良くないか…)嬉しい。





それはそうと、夕方に行った、

庵野さんの特撮の展示すごく良かった。

途中で流してた短編映画、巨神兵 東京に表わる。

これが想像をはるかに超えて良かった。




楽しい企画だから、楽しい映画を!ってのじゃなく

ゴジラとナウシカの根っこにあるメッセージを

きちっと今作る映画として込めていたのです。

メッセージ…かなり強かった。

特撮、美しかった。

壊すために作ってる映画。それが特撮。美しい。




いろいろ徘徊した方が楽しそうですな。