goo blog サービス終了のお知らせ 

イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

flexlife邸にも三宅洋平君

2013年07月14日 | 移住





なにか気楽に。選挙の事だとか
話たりできる場ができないかなぁーと
色々と考えたりしている。
我が家でとかでいいのですが。


ずばり関係あるわけではないけど
遠からずなテーマのドキュメンタリー映画
『未来の食卓』をさっきまでチェック。



給食をオーガニックに変えたフランスの小さな村の話です。
添加物、農薬による食や環境汚染の事です。


ほんとは、東京のアップリンクでやってる
『モンサントの不自然な食べ物』
これが見たかったんだけど。
http://www.uplink.co.jp/monsanto/
こっちでは見られない。

東京の人!観に行ける人、みてほしいなぁ。
私、こっちで上映会ひらこうか
ここのところずっと考えたりしているくらいです。
https://www.youtube.com/watch?v=PO7RmRVZs6A&feature=player_embedded#at=52



やっぱり政権は自民党!って人は
民主党にがっかりしたせいかとても多く
みんな守りに走りがちなのも、分かる。

でも原発でも、農業団体でも
今お金がはいってくるシステムになってる人に

お金が流れて行くような
無理矢理なストーリーを、
私達常識だと 思い込みすぎてきたと思うなー


焦りにも似た思いというか
何かしなきゃっ、色んな事
広めなきゃって気分がとても出てきています。


三宅洋平君はマービンゲイ、みたい。

2013年07月14日 | 移住




三宅洋平君というミュージシャンが
来週末の参議院選挙に立候補するのです。

flexlifeは…彼のメッセージに深く共感するので
応援しています。

http://www.youtube.com/watch?v=ZZ6T5qDJWjE&feature=player_embedded


いままで、選挙に行っても
投票したい候補者がいないし、と思っていた
20代 30代 40代

この年代の皆さんには
まずは、こんなポップアイコン 今回いる事をぜひ知ってください!

選挙に興味持ってほしいんです。
顔とかだんだん、マービンゲイみたいになってきてるしね 笑

http://www.youtube.com/watch?v=aDT7jeWRXQA

年配の人しか行かない選挙には
古くさいお題しか通らない、古くさい政治にしかならないと
私は思うの。

ぜんぜん若い人の求めてるものと
実際の政治がリンクしていない。

それは、選挙にいかないが為に
若い人達が 政治家から"顧客"とみなされてなくて
あいつら、後回しで大丈夫、ってされてると思うの。


選挙いきましょう!よ



少し土地に慣れてきた、かも、しれません。

2013年06月11日 | 移住

曇ってるけど、晴れ間からのぞく星!

きらきらしてるー

そろそろ本格的な夏が来るようです。



一年前とは本当に違う。

一度目にしているから、星の様子でも季節が感じられる。


あんなに苦手だった6月の栗の花の匂いも

来るぞ来るぞと 覚悟していたせいかなのか

意外と平気でいたら、花のピークも終わりかけです。



なにより今年の熊本の6月は…

寒暖差こそあるものの、少し湿度低めで爽やか。

日によっては避暑地みたいな感じで

湿度が苦手な私には、うれしい気候。



ちょっと気をひきしめたい時に

珈琲も飲むけど、紅茶は…やっぱり美味いです。

同じ敷地の茶葉で作ってるからなのか



水が合うというのか、他では味わえない落ち着きがあって

地産地消がいいというのは

こういう事なのかもしれないと、なんとなく実感。



特に、先月色々旅行した後

家で飲んだ時の 落ち着きは 格別でした!

また新芽が出て来たので、時間みてつくろう、いや作らねば。



21世紀の美容師は、環境についてチャント想う

2013年06月04日 | 移住


下北沢に住んでいた頃、良く通ってた美容院。
そこで美容師してた方が、同じように熊本に移住されてます。

どさくさまぎれに、めぐりあえて
ほんとにおもしろい、って感じてるんですが

坪井でお店始めたそうで、ちょっくら
遊びに。

お店の感じも凄くいいんだけど
もっといいのは美容院のスタイル、姿勢です。

ケミカルなもの使いたくないから
パーマーは、しない。

シャンプーは厳選したせっけん!
リンスは、クエン酸。
トリートメントは黒蜜!

何それ?っておもうでしょうけど
ストイックな味気ないものでなく
アロマが香る フェアトレードで環境負荷を考えた物。





こういうのを、待ってたの!
石鹸とトリートメント買っちゃいました。

近所にも、神出鬼没なお洒落 美容師さんがいるけど
彼も、もう、ケミカルやだと言ってたし。


21世紀の美容師は、チャント考えて行動している。
坪井のお店の名前は"ONE"、です。

にぎやかに なってきました。

2013年03月23日 | 移住


飲み会がある?
ギャラリーのオープニングパーティ?
との噂を聞いて徒歩圏内の古民家へ





のぞいたら あまりに素敵な料理の数々
感激デス




こんなお洒落な料理 久し振り!?笑


実は今年に入ったあたりから
住んでる地域が急に活気づいてきて

色んなスキルを持った
若い移住者が加速的に増えてます。




料理人、カメラマン、女優さん
ダンサー、アクセサリー作ってる人
服を作ってる人、住職さん

エコヴィレッジ・サイハテの面々
ギンギラ食堂の面々などなど

雑多だけど 何か発信してる人が沢山いて
心強くて、何かが動いてる感じ。


個性的な人にありがちな
自分勝手な人なんかは見当たらなくて
場も地域も良くしていこうって
そういう空気です。

下北沢で飲んだりライブしたりした
空き地のカフェ、あれ面白かったんだけど
ちょっと似ています。



もともとこの古民家は村長の邸宅であり
最近ではMEOTO HOUSEとして
移住者へ情報発信してた時期もあり

人が自然と集まってくる何かと
発信力のある人を家自体が連れて来る
そんな場に違いないっ!


何より徒歩圏内 ほんと文化的なもの
何もなかったから、嬉しいですね。

ステージ?とか照明とか
セッティングしてくださったんで
歌っちゃいました



写真だと…スターウォーズみたい 笑


地元にいた若い人と
外から来た若い人が縦軸と横軸になって…
色々面白くなっていくんだと思います。

しらぬい~あまくさ

2013年02月05日 | 移住
うちから車で30分もしないところにある
不知火(しらぬい)

この辺りから、海沿いで暖かくなる。
もう梅が咲いてました。





時々行きたくなる
古民家で、だご汁の定食をだしてくれる所。500円!
エビを使ったおだしが、いかにも漁師風。




天草では、麻ごころ茶屋。(まごころぢゃや)
海に面したひろいカフェ。
こちらのオーナーさんも関東から、こちらへ。
熊本中物件を探して、ここにたどり着いたとか。





海沿いの景色は旅行気分になれて、すごくいいです!






家の中でも息が白い

2012年12月11日 | 移住
寒い!

寒くてしばらく眠れなくて
息も白い。

室内…7℃。。。


今日は もう昼近いけど
まだ寒い。

出掛ける準備で着込んだら
逆に丁度よい。。。

阿蘇あたりでは家の中でも
冬はダウン来てるよー
なんて言ってたけど

私も今日からそうしよう。


少し温かい戸外と思って
室内で過ごすのが
日本家屋の冬の
正しい過ごし方みたいです。

1月 2月は いったい
どんな感じなんだろうか 笑

1年たちました。

2012年10月18日 | 移住
早いもので、、、
今日で熊本にきて一年たちました。

夕ご飯の時、そんな話をして
ちょっと感慨ぶかいものが。

乾杯しました。

来た当初は
入居できそうだった家に
入居できなくなっちゃって

結局5ヶ月?家探しをして
寒い寒い、色んな意味で
今まで経験のない冬を過ごして





きまった今の家も、気付けば半年。

まだまだ わちゃわちゃ
時間はあるのに
落ち着かない部分もあるけど

物事の進むスピードもちょっと
リズミカルになってきた、感じがしています。

人とのつながりも
少しずつ動きがでてきました。



…進めてくれる人もあったので
ギター教室を
はじめてみようかと思ってます。
ウクレレと作曲も。

希望があれば
私が歌とか作詞についても。。。
実感ないなぁ 笑



音楽を教えるとか、私達
東京の時には
思いつかなかったなぁーー

少しユニークな感じには
なるのでしょうなぁ、、、笑


準備は、意外と楽しい。
このアルバムにちなんだ名前を考え中↓





土曜日には四つ角マーケットって、
こだわりの食材系のマルシェで
ちらり歌ってきます。


曲も、つくってまーす。

Happy Good Morning Blues

2012年09月13日 | 移住

風通しがいいので
保存食の一部を玄関へ移動。
以前仕込んだ、梅酒 梅ジュースも
すっかり変化し
前を通るたび楽しい。

ここにあると、訪ねて来た人との
話の糸口にもなります。

残念なのが
ここに移したあと、1番気に入ってた
梅ジュースの瓶がひょんな事から割れ 泣
全て こぼれてしまい、、、

お金で買えない物って
あるなぁ、としみじみショック。

来年は二瓶以上はつくる野望にもえました。





縁側風な廊下は
喫茶スペースにしました。

近所に喫茶店 ないもんだから
気分転換スペースは必須です。
まだ雑然としてるけど、

ここからみえる庭の、ちょっとフラワーな感じや
風通しは素晴らしいので
もうちょっと改良につとめます。





今うちで、はやってるのはこの曲。
ブルース・コバーンの Happy Good Morning Blues

タイトルもいいですー
ちょっといいですよー ↓




聞いてみてねー
ではー