
デンドロビウムの株分けをして見ましょう。
根が詰まってしまった物が、多いと思います。
母の日などに、頂いて花が終わった物などは、根詰まりしています。
バブルが、8~10バルブあれば株分け可能です。
株分けをしたら、2週間は、20%の遮光の所に置いてあげてくださいネ。

鉢から取り出してください。
新しいバブルと古いバブルが、一株になるように切り分けます。
はさみでチョキチョキ切ってくださいネ。

付いていたミズゴケなどを取り除き、新しくヤシガラチップで根を、包むように植えつけます。
ヤシガラチップは、HB-101を数滴たらした水に良く漬けて給水した物を、使ってくださいネ。

新芽の伸びる隙間を残して植えてくださいネ。
鉢にイッパイに株を、植えないように鉢の大きさを、考えてください。
これで植え替えは、完了です。
意外と簡単ですので、チャレンジしてくださいネ。
追加記事です。
育て方
花茎が伸びてきたら、支柱を、立ててあげてくださいね。
梅雨明け後からは、9月まで30パーセント~50パーセントの遮光をします。
冬越しには、最低気温が15℃から20℃必要です。
品種によって耐寒気温が違いますので、確かめてくださいネ。
日当たりが大好きですので、いつも日光に当たるようにしてくださいネる。
水遣り
新芽の伸びる夏には、乾かさないように気を付けてください。
新芽の伸びる時は、水分を、多く必要とします。
冬場は、乾燥気味にしてください。
だいたい私の住んでいる西宮では、週に1回~2回ぐらいです。
肥料
4月~9月の成長期には、週に1回1000倍に薄めた液体肥料を与えます。
花が終わったら
花が終わったら花の付け根で切り取ってください。
根が詰まってしまった物が、多いと思います。
母の日などに、頂いて花が終わった物などは、根詰まりしています。
バブルが、8~10バルブあれば株分け可能です。
株分けをしたら、2週間は、20%の遮光の所に置いてあげてくださいネ。

鉢から取り出してください。
新しいバブルと古いバブルが、一株になるように切り分けます。
はさみでチョキチョキ切ってくださいネ。

付いていたミズゴケなどを取り除き、新しくヤシガラチップで根を、包むように植えつけます。
ヤシガラチップは、HB-101を数滴たらした水に良く漬けて給水した物を、使ってくださいネ。

新芽の伸びる隙間を残して植えてくださいネ。
鉢にイッパイに株を、植えないように鉢の大きさを、考えてください。
これで植え替えは、完了です。
意外と簡単ですので、チャレンジしてくださいネ。
追加記事です。
育て方
花茎が伸びてきたら、支柱を、立ててあげてくださいね。
梅雨明け後からは、9月まで30パーセント~50パーセントの遮光をします。
冬越しには、最低気温が15℃から20℃必要です。
品種によって耐寒気温が違いますので、確かめてくださいネ。
日当たりが大好きですので、いつも日光に当たるようにしてくださいネる。
水遣り
新芽の伸びる夏には、乾かさないように気を付けてください。
新芽の伸びる時は、水分を、多く必要とします。
冬場は、乾燥気味にしてください。
だいたい私の住んでいる西宮では、週に1回~2回ぐらいです。
肥料
4月~9月の成長期には、週に1回1000倍に薄めた液体肥料を与えます。
花が終わったら
花が終わったら花の付け根で切り取ってください。
株分けしたりお世話して毎年見事に咲かせてます。よくもまぁ、、、と、娘ながらに思うのですが。
私がいた部屋はすでに蘭の部屋と化しております。母に株分け方を聞いてもピンとこなかったのですが、こうやって絵で説明されるとよくわかりますね。
さすがシュエットさんです。
しかも絵の説明付きで・・・。
ご自分で描かれたのでしょう?さすがシュエットさん
です! 写真より解りやすいように思います。妹も大喜びで早速とりかかる事でしょう。
これからも、どうぞ宜しく。
tenko-chan の幼さな友達より。
良いお母さんですネ、皆さん、ランは花が咲き終わったら捨ててしまいますので、困った物です。
ちゃんと植え替えてあげれば、来年も咲いてくれるので、良い子なんですよ。
chikoさんのお部屋は、ランの部屋になってしまったのですネ。
お母さんも思い切ったことを、されますネ。
妹さんによろしくお伝えください。
分からないことがあれば、ブログにまた書き込んでくださいネ。
tenko-chanさんの、ランも上手に植え替えが、終わったようですネ。
来年、沢山のランの花が見れると良いと思います。
少し書くのに時間がかかりすぎましたネ。
なかなか昔みたいには、行きません。
時間のある時にでも、植え替えてあげてくださいネ。
シュエットさんの絵、とてもわかり易くてしかもお上手ですね
デンドロビウムはちょうどウチの母が育てている所なので、
教えて頂けて良かったです。
ですが先月、鉢いっぱいに根回りしていると思って植え替えをしました。
株分けせずにミズゴケでぐるっと包んで鉢に植えたのですが、
その方法で良かったのか、シュエットさんの記事を読んで
ちょっと心配になりました
株分けしてあげた方が良かったのでしょうか?
あと、肥料はどのようにしたら良いですか?
愛情を注ぎすぎて(笑)植物をすぐに枯らしてしまう母が
頑張って育てているので、どうかアドバイスお願いします
追加記事で、育て方と、肥料、水やり、などを、書きましたので、参考にして下さいネ。
丁寧なアドバイス有り難うございました
とても参考になりました。
やはり株分けした方が良さそうですね。
早速プリントアウトして母に知らせますネッ