
バラの花が咲き終わって、花がら摘みが、ひと段落したら、
6月ごろから太いシュート(新枝)が、根元から生えて来ていると思います。
このシュート成長して育ってくると先端に花の蕾が出来ますが、
蕾が見える前に切り戻します。
見える前になんて難しいと、言う声が聞こえますネ、
慣れてくれば分かるのですが、最初は、分かり辛いですので、
蕾が見えたら、先端から7~8センチを、葉の下で切り取ってくださいネ。
切り取った枝から2段目の枝が伸びてきますが、
この枝も同じように、花芽の付く前に切り取り、
この処理を、繰り返します。
このようにすると充実したシュートが、育ちます。
↓このように株元からシュートが、伸びて育って来ていると思います。

6月ごろから太いシュート(新枝)が、根元から生えて来ていると思います。
このシュート成長して育ってくると先端に花の蕾が出来ますが、
蕾が見える前に切り戻します。
見える前になんて難しいと、言う声が聞こえますネ、
慣れてくれば分かるのですが、最初は、分かり辛いですので、
蕾が見えたら、先端から7~8センチを、葉の下で切り取ってくださいネ。
切り取った枝から2段目の枝が伸びてきますが、
この枝も同じように、花芽の付く前に切り取り、
この処理を、繰り返します。
このようにすると充実したシュートが、育ちます。
↓このように株元からシュートが、伸びて育って来ていると思います。

アイスバーグが夕方の時間帯、とってもステキです。白い花の夕方の風情が一番好きです。 もう一つお聞きしたいのですが、ストレプトカーパスは室内のほうが良いでしょうか?昨年のものを冬越しさせたら元気に咲き始めました。今まだ室内にいます。姿が乱れてきたら切り戻しても大丈夫?教えてください
とてもきれいなシャクナゲをいただいたので、挿し芽したいのですが、なにか注意することがありますか?
コメント送れてすいません。
6月に伸びてくるシュートには、花芽を付けさせては、いけないですネ、来年の為に充実した枝を、作るのに頑張りましょう。
私の方では、ストレプトカーパスは、もう外で十分育てられるのですが、そちらでは、どうでしょう?
外に出されるなら明るい半日陰の所に置いてあげてくださいね。
夏に直射日光が当たりますと、葉焼けをしますよ。
もしも、根詰まりを、起こしているようですと、6月に根を傷めない様に古い土を落として、赤玉土に腐葉土やピートモスを、3割ほど混ぜて、マグアンプをティースプーン1杯程度混ぜ込んで植え替えて上げてくださいネ。
草姿が、乱れてきたら切り戻しを、して下さいネ。
ストレプトカーパスには、種類が多いのですが、サクソルム(有茎種)について書いていますので、お間違いないように
「これから出るシュートと思ってもいいのでしょうか?」
はい、そうですよ、6月に出てくるシュートの事です。株元から新しい芽が、出てきますのでその芽のことです。
土で気をつけなければなりません、鹿沼土単用で、挿し芽を、される方が、良いですよ。
挿し芽を、されたら雨の当たらない所に置いてあげていネ。ポリポット植えにされるなら過去ログのこちらを参考にしてポリポットに穴を開けてくださいネ。
http://blog.goo.ne.jp/fleuriste_chouette/e/0325e24e6ff8e72e934ca6b6c31b991d
深さ2センチの皿の上に置いて底面給水で、必ずお水やりして下さいネ。
それと、今年挿し芽されたのは、来年は花は付かないのですよ。これは、融年開花と言います。
コメント遅くなってごめんなさいネ。
早速やってみますね。
うまくつくといいなあ♪
今年の5月に、イングリッシュウエイブルを買いました。
そして直ぐに地植えしました。
すでに蕾があり、開花しましたので花を楽しみました。
そこで質問なんですが、シュートは株本からでるとおっしゃられていますが、家のは、株本でなく、中段くらいの枝から出てきてしまいました。
これは、正常なのでしょうか?
安心してくださいね。
もっと下の方から伸びてくるものは、台木のものと思われますので、それは、切り取ってくださいね。
実は、地植えの方法に問題がありました。
説明書に、地面を40cm程度掘ってからという言葉に従ってそのまま、薔薇の根を35cm位深く植えてしまったんですね。
だから、株本は地面の底にあるのです。
それでも、最近は、下のほうの5枚葉から、新しい枝が出てきました。
それはそのままにしておいてよいのでしょうか?
本体から出てきているのならそのままで良いですよ。