
クレマチスを、挿し芽で殖やしてみましょう
クレマチスの挿し芽は、春~初夏にかけてです。
気温が、20~25℃の頃が一番良いですよ。
挿し穂に使う枝は、春から伸びた若い枝が、やや硬くなり始めた物を、使います。
この写真では、1節目を使っていますが、1節目が柔らかすぎる時は、2節目から使ってくださいネ。
2節目の葉っぱや花は、全部切り落とします。
次に1節目の花と花茎を、切り落とします。

2節目の葉っぱや花は、全部切り落としたところです。

1節目の花と花茎を、切り落としたところです。

2節目を基準に、その下を1~2cm残して良く切れるカッターで斜めにスパット切り落としてくださいネ。

このように2節目の下1~2cm残します。
下から3cmは、土に埋まるように植えてくださいネ。

ここまで出来たら、2時間ほどHB-101を一適たらした液に漬けて下さい。
2時間たって水揚げが、すめば植え込むことが出来ますよ。
土は、市販の種まき用土を、使っていただければ良いですよ。
水遣りは、必ず底面給水で、2週間ほどは、半日陰で養生してくださいネ。
その後は、日の当る所に移動ですが、お皿の水切れに注意して、
また一日に一回は、霧吹きで霧を吹き乾燥しないように気をつけてくださいね。
1ヶ月ほどで発根しますので、2ヶ月たったら根を傷めない様に、鉢に植え替えてあげてくださいネ
クレマチスの挿し芽は、春~初夏にかけてです。
気温が、20~25℃の頃が一番良いですよ。
挿し穂に使う枝は、春から伸びた若い枝が、やや硬くなり始めた物を、使います。
この写真では、1節目を使っていますが、1節目が柔らかすぎる時は、2節目から使ってくださいネ。
2節目の葉っぱや花は、全部切り落とします。
次に1節目の花と花茎を、切り落とします。

2節目の葉っぱや花は、全部切り落としたところです。

1節目の花と花茎を、切り落としたところです。

2節目を基準に、その下を1~2cm残して良く切れるカッターで斜めにスパット切り落としてくださいネ。

このように2節目の下1~2cm残します。
下から3cmは、土に埋まるように植えてくださいネ。

ここまで出来たら、2時間ほどHB-101を一適たらした液に漬けて下さい。
2時間たって水揚げが、すめば植え込むことが出来ますよ。
土は、市販の種まき用土を、使っていただければ良いですよ。
水遣りは、必ず底面給水で、2週間ほどは、半日陰で養生してくださいネ。
その後は、日の当る所に移動ですが、お皿の水切れに注意して、
また一日に一回は、霧吹きで霧を吹き乾燥しないように気をつけてくださいね。
1ヶ月ほどで発根しますので、2ヶ月たったら根を傷めない様に、鉢に植え替えてあげてくださいネ
挿し木や挿し芽で残しておくのがいいですね。
気に入ってやっと手に入れた大事な子達だもの。
また画像頂戴しますねー。
クレマチスの挿し芽のコツは、必ず節のところを、土に埋める事ですよ。
節の周りに発根因子が、たくさんあるそうです。
chikoさんも、殖やして置いてくださいネ。
早速挿し木に挑戦してみます。
どんなクレマチスでも良いのかしら?
F.Hヤングとテキセンス系のスカーレットを殖したいと考えています
「どんなクレマチスでも良いのかしら?
F.Hヤングとテキセンス系のスカーレットを殖したいと考えています」
基本的には、出来ると思います。
発根促進剤のルートンを、使われるとより確実になりますよ。ルートンは、何かと重宝しますから、買って置かれた方が、良いですよ。
クレマチス良く絡まっています、撮影のため切ってきたのですが、アッチコッチ絡まっていましたよ。
おらないように採るのが、大変でした。
ちょっとご無沙汰してしまいました。
クレマチス、場所がないからと我慢していたのですが、先日挿し木苗をいただいたんです。Star of Indiaという名前です。元気に育ってくれるのいいのですが。
クレマチス挿し木で増えるんですね・・。
今年ドクターラッペルは開花したんですが、モンタナルーベンスはお花が咲きませんでした(T_T)
お花が咲かなくても葉はたくさんあります。
それでも挿し木できるのですか?
クレマチスは、あまりかまわない方が良く育つようですよ。地植えにしたらほったらかしですよ。
それでも毎年咲いていてくれます。丈夫ですから
「お花が咲かなくても葉はたくさんあります。
それでも挿し木できるのですか? 」
は~い、挿し芽で来ますよ。
茎が、硬くなったところで切って挿し芽して下さいネ。
たわいも無い園芸のことばかりですが、参考にしていただけたら、嬉しいです。
TBありがとうございました。