goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

つるバラの剪定と誘引

2005-01-28 15:24:30 | 植物の育て方  ガーディニング
皆さんのお庭にも植わっていると思いますが、つるバラがフェンスに絡まって咲き誇っているのってあこがれますよね。だけどどうすれば、綺麗に咲いてくれるのか分からないですよね、剪定を、しないと伸び放題で見苦しくなります。綺麗に咲かすためにも剪定と誘引をしましょうね。

つるバラの剪定。

私の下手な絵ですが、だいたい分かると思います。
つるバラのだいたいの物が一季咲きで春しか花を、
付けないので冬の剪定だけで大丈夫ですよ。
四季咲きのバラも花が咲いた後に5枚葉の所で切るぐらいです。
剪定と誘引は、12月~1月が適期です。
何故かと言いますと、この時期は、枝が一番水分が少なくて折れ難いからです。
モダン・ローズの大・中輪のつるバラは、新しく出来たシュートに良い花をつけます。
毎年この時期に古い枝を切り取り、新しいシュートに取り替えてください。
一度花が咲いた枝で3年以上経っていて、新しいシュートが途中から出ていない枝は、
付け根から切り取ります。
見分け方は、一度花を咲かせた枝は細くて短い花枝が出ていますが、
新しいシュートは、細くて短い花枝が出ていません。
シュートの先の未熟な部分は切り捨て全部葉を落とします。
シュートの数が少ない場合は、2年目の枝も残します。

つるバラの誘引

シュートはなるべく水平に這わせてください。

フェンスなどに這わせている場合はね良く伸びたシュートは上のほうに、短いシュートは下の方に30㎝ぐらいの間隔で横に水平に曲げて誘引します。

アーチは、枝をS字に曲げと結わえると良く花が付きますよ。

ポールは、ほどいて巻き直す事を考えて、一方向から枝が水平近くなる様に巻いて行きます。

ランブラー系は、
 一度花を咲かせた枝には花を付かせないので全部切り落とします。
残した枝を誘引しますが、垂れ下がらせても花をつけますので、
ウィーピング仕立てに向いています。

シュラブ系は、
 木バラのように短く切り詰めてもかまいません。
伸びたシュートを水平に誘引しても良く花を咲かせます。
2~3年生の枝も花芽を付けますので、残しておいても大丈夫です。

オールド ローズや野バラは、
 一度花を咲かせた枝は切り捨てて、新しく出来たシュートに入れ替えます。
全体の2/3くらいまで切りつめとも大丈夫ですよ。

つるバラは、花が咲いた後で実を付けますので、
そのまま置いておくと養分を消耗しますので、
花が散った時に一番上の5枚葉の所で切り捨てます。
実を付けさすと、養分を消耗して新しい枝が出なくなります。

絵の所にコメントを、書き入れましたので合わせてお読みください。

コメント (49)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの大苗の鉢植えの植え方 | トップ | ラナンキュラス »
最新の画像もっと見る

49 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
再びありがとうございます (ha-chansan)
2005-01-28 21:27:43
つるバラは我が家にもあります。

これでいったら、どの種類にあたるのかわかりませんが、叔父のかたみのようになってしまったバラです。

薄いピンクで強い香りがあります。

毎年、きれいに咲いてくれるのですが、今まで適当に枝を切っていました。

これも保存版にして、参考にさせていただきたいと思います。
返信する
シュエットさん ()
2005-01-28 23:04:37
園芸の本に載っているような図、上手ですね。ツルバラは白いのと、ラベンダードリームが息も絶え絶えにありますが、葉っぱが付いたままなのが気になっていましたので、明日にでも早速葉を落として、誘引してみます。何時も分かりやすく有り難うございます。
返信する
今晩は、 (シュエット)
2005-01-29 01:07:27
ha-chansanさんへ

 もしよければ、写真アップしてくださいネ、

名前は、判らないかも知れませんが、系統は分かるかもしれませんので。保存版にしていただきありがとうございます。



風さんへ

 一応プロのガーディナーですので、略図は下手ながら書けます。書けないと仕事になりませんので。園芸専門店に行けば、書ける人が必ず一人居ますよ。

バラは、冬にも元肥としての肥料もあげてくださいネ、バラの周囲30㎝を深さ10cmほど掘り返してバラの専用肥料なら600グラムほど施してあげてくださいネ。掘り返した土と混ぜるだけでいいですので。
返信する
参考に (ナイル)
2005-01-29 09:09:45
わかりやすく絵を描いて下さったので参考に早速やってみます。 

つるバラの種類ですが、モッコウバラ、アイスバーグ、バレーリナ、モーツアルト、カクテル、レタ、スワニーあと名前のわからないのが2,3本です。初心者なのにこんなに植えてしまって

困ったときには又教えてくださいね。
返信する
ナイルさんへ (シュエット)
2005-01-29 10:41:02
すごいですネ、10本も植えられたのですネ、



これ以外にも、仕立て方によって色んな剪定と誘引の仕方がありますが、ごくオーソドックスな方法を、書きましたので、参考程度にして下さい。



何なりとお聞きくださいネ。

外来種の園芸全般については、お答えできると思いますので。
返信する
シュエットさん ()
2005-01-29 18:55:43
プロの先生に失礼しました。でもみんなこんなに上手に描くのかなあ。。。バラ、葉っぱを除けて、一応形だけの世話をしました。植え替えはしなかった。鉢が大きいのでもう少し良いかなと、ずるしました。肥料もやらなかったので、忘れないで入れておきます。どうも有り難うございました。
返信する
書けない方もいるかな? (シュエット)
2005-01-29 19:41:26
私の年代は、書けて当たり前でしたが、今はどうでしょう。書けないのかな?情けないですネ。

私も時々ホームセンターや花屋さんに行きますが、お客さんが、色々育て方の質問を、されているのですが店員が、まともに答えられないのを見ると、情けない思いがします。
返信する
zup10261@nifty.ne.jp (NOKO)
2005-02-17 09:53:53
シュエットさん、こんにちは。

また教えて下さい。

今回はバラの事です。



まず、11月に植えた大苗ですが、

今元気な葉が出ています。

これは茎の根本から

鋏でバッサリ切ってしまった方がいいでしょうか?



次にアーチに絡ませてあるバラですが、

イングリッシュローズ2種です。

(グラハムトーマスとアブラハムダービーです)

枝が長く伸びるタイプのイングリッシュローズで、

その性質を利用してつるバラのように

仕立てようという目論みなのです。

なんとかアーチに誘引しましたが、

剪定が???なのです。

一応、混み合い過ぎているかな?という

細い枝は株もとからカットしました。

他の枝は鋏を入れていないのですが、

全部の枝に鋏を入れた方が、いいのでしょうか?

またその方法を教えて下さい。

どうぞよろしくお願い致します。







返信する
NOKOさんへ (シュエット)
2005-02-17 11:49:38
今日は、

「まず、11月に植えた大苗ですが、

今元気な葉が出ています。

これは茎の根本から

鋏でバッサリ切ってしまった方がいいでしょうか?」

についてですが、茎の根本から鋏でバッサリ切ら無いでください、枯れますから。

プログに写真がアップできるようなら枝が見えるように真横から写してください。

以前植えた枝が、伸びた場合の切り方の質問ありましたので、こちらにアップしてあります。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1196912&un=111343

実際にプログの写真を使って切る位置を、示せますので写真を撮っていただけるとありがたいです。



アーチの写真もあれば嬉しいです。

返信する
ブログにアップしました。 (NOKO)
2005-02-17 20:47:46
シュエットさん、御世話になります。

うちのバラの様子をブログにアップしてみました。

ちょっと分かりにくい画像かもしれませんが、

見て頂けますか?

よろしくお願い致します。m(_ _)m
返信する
NOKOさんへ (シュエット)
2005-02-17 23:02:12
拝見させていただきました。

画像もコピーしましたので、しばらくお待ちくださいネ。

返信する
私も参考にさせていただきました! (恋子)
2006-02-24 21:46:04
一昨年の12月に、つるバラの大苗を10株ほど庭に植えて以来、バラづくりにはまりはじめており、今年は、つい先日、つるバラの長尺苗を3株(ローブリッター、ロイヤルサンセット、スパニッシュビューティ)入手しました。

つるバラの剪定、特に冬の剪定は難しく感じてしまいます。



先週、冬の剪定と石灰硫黄合剤の散布をしましたが、庭のつるバラは、すでに芽が吹いていたり、緑色の葉っぱが残っていたりして、どこで切っていいものか、株を早く大きくしたい気持ちもある為、いつも迷って、遠慮がちになってしまって、なかなか「強」剪定という感じにはいきません。

とりあえずは、茶色く枯れた古い枝や、細い枝を落としてはみたのですが・・・。それでは足りないでしょうか?



剪定の仕方は、サイトによって情報が異なり、「基本的に剪定は人工的なもので、本来は必要ない」なんて書いてあるのをみたりすると、いっそう弱気に拍車をかけたりします。



例えば、シュートの先端に葉っぱが出ているものなどは、どのように剪定すればいいのでしょうか?



庭に植えてあるつるバラの種類は、新雪、ピエールドロンサール、エデンローズ、羽衣、ピンクパレード、キング、ケアフリーワンダーなどです。昨年の春(初めての開花)にはいずれもけっこう綺麗に咲きました。四季咲きのものは秋にも少し花をつけましたが、春ほどは綺麗に咲きませんでした。

やはりそれは、花後の剪定をしなかった為なんでしょうか?



これからも、たびたび訪問させていただきたいと思います。

よろしくお願いします。/恋子
返信する
初めてのつるバラ (ロォン)
2006-05-07 16:02:00
はじめまして

ロォンといいます

ピェール ロンサールの苗を今年初めに購入したんですが、伸びてきた枝をトレリスとかに止めていけばいいのですか?
返信する
夏のシュートの処置について (かおぶう)
2007-07-09 22:50:58
シュエットさん、はじめまして。
初心者ですみませんが、教えてください。
今年3月に小さな庭をつくり、高さ1.5メートル幅4メートルのフェンスのところに、バラを6株植木屋さんに植えてもらいました。
 『品種はお任せします』とお願いしたところ、
CLジョンウォータラン、CLランドラ、ホワイトクリスマスという品種を2株ずつ植えてくださいました。
 5月はそれぞれ花が咲いてきれいでしたが、その後、CL系が、太いシュートを真直ぐ上にぐんぐん伸ばし、どうしたものかと思案しているうちに、フェンスの辺りがニョキニョキのボウボウになってしまいました。
 本などを見ると『このシュートは、切らずに支え棒をしておきましょう。』と書いてありますが、見た目も悪くてこの先どうすればいいのか、途方にくれています。
 当初は、横に2,3の枝を誘引すればいいな、と思っていましたが、幹が太くてしっかりしているのと、フェンスの幅を考えると、一筋縄ではいきません。
 無知なまま始めた事で、無知なままバラを傷めてしまうのもかわいそうで、思案しています。
 これらの品種の場合、この先、どうしておけばいいのでしょうか?ご案内の図を参考に、とりあえず、枝を選んで、何とか横に誘引して、先端を切っておけば、よいのでしょうか?
 要領を得ない質問ですみません。よろしくお願いします。
 


返信する
かおぶうさんへ (シュエット)
2007-07-10 00:08:05
クライミングローズは、夏の剪定は、しません。
ただ見苦しく伸びた場合は、軽く剪定を、施します。

なぜかと言いますと、つるバラやシュラブ系のバラは、剪定すると反発してよけいにシュートが伸びてしまうからです。

行きよい良く伸びた枝は、軽く枝先を剪定する程度に留めておいてくださいネ。
今の時期ですと、花後の剪定になりますので、花がら摘み程度の剪定で良いですよ。
今年咲いた花枝の1/2程度を、切り戻します。
未開かの枝は、1/3程度軽く切り戻しをして下さい。
実際のつるバラが、家には無いので写真で説明出来ないのが残念ですが、頑張ってくださいネ。
返信する
ありがとうございました! (かおぶう)
2007-07-10 01:14:53
シュエットさん 早速のご回答ありがとうございました。
実は、一度思い切って、しっかり剪定しましたら、おっしゃるとおり、もっとしっかり伸びてきました。
 ある程度、ボウボウは我慢して、教えていただいたとおりに、やってみようと思います。
 どうもありがとうございました。(また、時々分からなくなったら、教えていただければ幸いです。)
返信する
はじめまして (りりこ)
2007-09-05 11:57:23
バラ初心者です。今年の6月に近くのバラ園でピエールドロンサールの苗を購入しました。
バラ用の土を購入し鉢で育てていますが、バラ用の防虫剤を散布する程度で、他の手入れは何もしていません。
購入してから花は咲いていません。現在、苗は購入時のまま枝が1本伸びています。苗自体は葉っぱも青々としていて元気そうです。
これからどうゆう手入れをしていったらよいのか、教えてください。
同じ時期に、アイスバーグの苗も購入し、同様に育てています。アイスバーグは枝が何本か伸びています。
初歩の初歩的質問ですみません。
返信する
今日は、りりこさん。 (シュエット)
2007-09-05 18:43:48
新苗で購入されて鉢に植えつけられたのですネ。
植えられてから、肥料を与えましたでしょうか?
バラを、鉢植えにした場合、小量の肥料を回数多く与えるようにすると、良いですよ。

鉢植えのバラは、鉢の中の土だけで育成していかなければいけないので、どうしても肥料不足になります。
かといって、多くの肥料を一度に与えると、肥料焼けしてしまいます。

6月から9月までは、1000倍に薄めた液体肥料を、週1回与えてくださいネ。
鉢の大きさが、6号から8号の場合は、2リットルぐらいの液肥をタップリと与えると良いですよ。

バラの鉢は、そこがメッシュ状になっている水はけの良い物がベストです。素焼きの鉢なら大きめの穴が開いている物を選ぶと良いですよ。

頑張ってくださいネ。
返信する
ありがとうございます (りりこ)
2007-09-06 15:00:39
わかりました。さっそく液肥を与えてみます。
液肥は、普通使用濃度の1000倍ということでしょうか?何かお勧めのものがありましたら教えてください。
それから、今の時期、剪定などはしなくてよいのでしょうか?するとしたら、どのようにしたらよいのか教えてください。
本などでいろいろ調べてはいるのですが・・イマイチわかりにくいのです
お願いします。
返信する
今晩は、りりこさん、 (シュエット)
2007-09-08 19:28:21
液肥は、普通の濃度の1000倍です。
バラ専用の液肥もありますよ。
お勧めは、ハイポネックスのバラ専用肥料です。

今の時期は、剪定はしません、剪定すると反発してよけいに伸びてしまいます。

新苗ですので、今年は株を育てる事に重点を置かれる方が良いと思います。
冬の選定の時に、切り戻しましょうネ。

来春の花に備えて、育ててあげてください。
返信する
再びありがとうございます (りりこ)
2007-09-10 09:26:20
またわからないことが出てきましたら、教えてください。
来年の春に可憐な花が咲くことを夢見ながら、がんばります。
返信する
はじめまして (みゅう)
2007-09-26 08:42:58
前に書かれているリリ子さんと同様、私もピエール・ドゥ・ロンサールの新苗を今年3月ごろ購入しました。

今は地植にして、シュートもぐんぐん伸びています。

昨日黒点病を発見してあたふたしておりますが、目下悩みなのはこの後の育て方です。
選定方法など、どこを見ても2.3年目以降だったりで今年初めての冬をどう乗り切るのか不安です。
今年は剪定をすべきではないのか、それとも先端だけ?

色々調べてはいますがアドバイスよろしくおねがいします。


それとリンクさせてください
返信する
追記 (みゅう)
2007-09-26 21:26:51
前回の書き込みには詳しく書いてなかったので追記させてください。
買ってきてからすぐについていた蕾を落として地植えにしたら、そのあとまた蕾ができたので、その蕾はお花を見たかったので咲かせました。
そのあと伸びたシュートが、あまりにも伸びすぎて支柱でも差さえきれなくなったので 8月終わりごろ横に倒してフェンスに結びつけました。
そしたら、それからまた葉っぱの脇から目が出始めて、今ざっと数えても5.6本の芽が伸びてきています。

そこで今悩んでいるのが その一番長い今年の夏前から伸び始めたシュートをいつどのくらい剪定してやったらいいのかと そのシュートから今出ている芽をどのように剪定・誘引すればいいのか・・・です。

花が咲いた枝は、今のとこを細いままだし、花後は伸びてません。

どうかよろしくおねがいします。


バラのブログも書いていて、そこに写真を何枚か載せています。

返信する
みゅうさんへ (シュエット)
2007-09-26 22:48:08
シュエットのブログに遊びに来て頂いてありがとうございます。
ブログに行かせて頂き写真を、見てきました。
今の時期は、何もせずにバラに栄養を溜め込ませてあげてくださいネ。
つるバラは、まだ剪定すると反発して、新しい芽が出て暴れてしまいます。
12月~1月にかけて、葉が落ち、枝から水分が少なくなった時に、徐々にまげて行けば良いですよ。

リンク、ありがとうございます。宜しくお願いします。
返信する
ありがとうございます (みゅう)
2007-09-27 09:17:12
では、このまま冬になってから、今伸びている枝を曲げてあげればいいですね。


今伸びている一番太いシュートも、今度の冬は剪定しなくてもいいですか?
すべてそのままでも大丈夫なのでしょうか?

何度も質問してすいません。
返信する
みゅうさんへ (シュエット)
2007-09-27 09:30:02
おはようございます。

「今伸びている一番太いシュートも、今度の冬は剪定しなくてもいいですか?
すべてそのままでも大丈夫なのでしょうか?」
葉が落ちて、枝だけになったら、死んでいる部分の枝を切り戻してあげる程度で良いですよ。この少しの切り戻しも、12月~1月の枝の誘引の時に同時にすれば良いです。
寒くなるまで、頑張って育ててあげてくださいネ。
返信する
Unknown (悠悠)
2007-12-13 18:19:58
2年前購入したつるバラですが、一年目もっとの枝だけ伸びましたが、シュートあまり出ませんでしたので、選定もしませんでした。今年は新しいシュートは2.5米以上に伸び放題になり、しかも高いところの枝は全部たってて、どうやって選定すれば分からなくなります。そして、植える場所も変えたい。こういう状態ですと、誘導はどうすればいいでしょうか、よろしく教えてください。
返信する
つるバラに関する質問 (悠悠)
2007-12-13 18:21:04
2年前購入したつるバラですが、一年目もっとの枝だけ伸びましたが、シュートあまり出ませんでしたので、選定もしませんでした。今年は新しいシュートは2.5米以上に伸び放題になり、しかも高いところの枝は全部たってて、どうやって選定すれば分からなくなります。そして、植える場所も変えたい。こういう状態ですと、誘導はどうすればいいでしょうか、よろしく教えてください。
返信する
つるバラはじめます (みっこ)
2008-06-02 13:12:38
はじめまして。アーチがもうすぐ届くのでつるバラを2つ購入してきました。ひとつの苗はツルの先が紅葉してるように赤茶っぽくなっています。剪定してから植えたほうがいいのでしょうか??
アーチのうえまで行くのに三年と聞きましたが
、上手にアーチに這わせて育てるにはどうしたらいいでしょうか??
植えるときのコツなど肥料や土など植える深さなど教えてください

まとまりのない文章ですみません
返信する
つるアンジェラの誘引について (Kグランマ)
2008-06-03 07:57:10
初めまして、とても丁寧に教えてくださるので
私の家のつるバラについて教えて下さい。
アンジェラですが花が終って剪定したらそこからシュラブの様に枝がのび、シュートも3本もあがってしまい、トレリスに巻き付けたいのですがどうすればいいでしょうか?
すみません教えて下さい。
返信する
みっこさんへ (シュエット)
2008-06-03 23:04:06
>ひとつの苗はツルの先が紅葉してるように赤茶っぽくなっています。剪定してから植えたほうがいいのでしょうか??

今は、新芽の出ているシーズンですので、新芽が赤っぽいのか、どうかは、現物を見てみないと分らないです。

>上手にアーチに這わせて育てるにはどうしたらいいでしょうか??

過去のログにアップしてあります。探してみてください。

今は、伸び盛りなので、じょじょに園芸ワイヤーで、誘引するしか方法は、ないと思います。

>植えるときのコツなど肥料や土など植える深さなど教えてください。

こちらも、過去のログに載せています。
探してくださいネ。
返信する
Kグランマさんへ (シュエット)
2008-06-03 23:13:16
人気のばら、アンジェラですネ。

強く育てやすいです、

アンジェラは、直立して枝が出やすいです。
直立させておいても、枝元から花は、付いてくれます。

綺麗に誘引したいのであれば、過去のログにも書きましたように、冬の乾燥している時の方が、枝が曲がりやすいので、綺麗に巻きつけられます。

つるばらの誘引は、今の時期には、行ないません。
返信する
ありがとうございます。 (Kグランマ)
2008-06-04 07:50:56
まったくの素人で、お恥ずかしいです。
昨年オールドローズのベル・イシスを迎えてから、すっかりバラにはまってしまい
なにも知らないのに狭い庭に今では38鉢のバラが・・育て方は本を買って必死で勉強しているのですが、直接プロの方に教えてもらえるとは思いませんでしたから、感激です。
本当にありがとうございます。
家のバラ達は、ラ・フランス、ピエール・ド・ロンサール、レダ、粉粧楼、カフェ、ジュリア、シティー・オブ・ヨーク、アルティシモ等などです。
又お尋ねするかもしれませんが宜しくお願いいたします
返信する
お久しぶりです (りりこ)
2008-06-10 09:40:14
去年の九月にお邪魔しました、りりこです。
アイスバーグとピエールドロンサールを鉢で植えています。シュエットさんからアドバイスを受けたように、液肥を与え、冬の初めに剪定をしました。
昨日(私は東北地方です)、待ちに待ったアイスバーグがやっと開花してとても喜んでいます。ありがとうございました。
ですが、ピエールドロンサールの方は蕾の気配すら全くうかがえません。種類によって開花の時期が違うのでしょうか?今年これから花は咲くでしょうか?
どうしたら良いか、教えて下さい
肥料は、春になってからはほとんど与えていません。
シュエットさんのブログに花が咲いたらお礼肥えをするとありましたので、アイスバーグには昨日さっそく肥料(バラ用の固形のもの)を与えました。
返信する
付け足し (りりこ)
2008-06-10 09:45:18
アイスバーグ、ピエールロンサール共に、今までも現在も同じ場所で管理しています。鉢の大きさも同じです。
今のところ、病害虫の被害はありません。
苗自体も特に変わったところは無く、元気そうです。
よろしくおねがいします
返信する
りりこさんへ (シュエット)
2008-06-10 22:44:50
今晩は、

東北地方と、言う事で、まだ早いのでは、ないでしょうか?
お友達の東京の方のブログでもバラは、花が咲き始めた頃です。
バラ園の方の画像も、咲いた花と蕾が目立っていましたので、こちらとは、だいぶんと咲く時期がずれているようですネ。

お近くのバラ園のホームページを、お探しになって、バラ園では、どのぐらいの開花状況か、お調べになっては、いかがでしょう。
返信する
ありがとうございます (りりこ)
2008-06-11 09:56:29
近くのバラ園のHP見てみました。八分咲きとありましたが、東京の方でも咲き始めと聞き、安心しました。
もう少し気長に待ってみます。

初めて自分で咲かせた純白のアイスバーグがとてもきれいで、写真を撮りまくっています
ピエール君も早く咲いてくれることを祈っています。

またご相談することがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
返信する
リリコさんへ (シュエット)
2008-06-11 14:48:20
日本列島は、南北に長いので、バラの開花時期が長くなっていますネ。

たくさんのバラの写真撮ってあげてくださいネ。
バラもきっと喜んでいますよ。
返信する
初めて教えを請います。 (yuko)
2008-06-26 12:17:36
アーチに誘引して2年目のつるバラ、上のほうの枝が茫々と伸びてみばが悪いので少し切り詰めても良いだろうか?と剪定についての説明を探していたらこのページにたどり着きました。
今の時期に、二つ目の挿絵にある春に咲いた枝の剪定の様に10㎝位に切り詰めるのは来春の為によくないでしょうか?
返信する
yukoさんへ (シュエット)
2008-06-26 15:58:11
この記事は、2005-01-28 15:24:30に書かれた物で、冬のつるバラの剪定の話です。

夏の時期の切り戻しについては、かおぶうさんへへの、返答に答えてありますので、お読みになってくださいネ。
返信する
有難うございます。 (yuko)
2008-06-26 20:27:38
全体を読まずに投稿してしまい、すみません。
咲き終わった花がらは気付くたび摘んでいますがあまりに伸びていますので、上の方だけ1/2程切り戻してみます。
返信する
参考になります! (通りすがり)
2008-12-14 13:34:38
大株の場合の参考になりました。
大苗のアンクル・ウォルターとドン・ファンを購入したのですが、80cm弱の太い枝が2本あり支柱に仮どめされた感じで送られてきました。
このまま育てて大丈夫でしょうか?垂直誘引はした方がよいのですか?
10号鉢に植えてます。
目標はドン・ファンをオベリスクにアンクル・ウォルターを壁面に誘引しようと考えてます。
返信する
はじめまして (ともこ)
2009-01-06 03:09:51
バラ初心者です。年末にネットで大苗を購入して、まだ植え付けをしていません。

送られてきた状態は、根がむき出しになっていてビニール袋に入っていました。
早く植えつけないと!と思いつつ結局2週間ほどそのまま袋にいれたままです。

いろいろ調べてみると、バラは根が乾くと枯れるようですが、今から鉢に植え付けをしたいのですが、大丈夫でしょうか?
植えつける前にしないといけない事がありましたら、ぜひ教えてください。
返信する
つるバラ剪定について (やまもみじ)
2011-05-27 13:59:16
はじめまして。3年目のピエールド・ロンサールですが、茎が細くて、花が垂れ下がってしまいます。開花後は花枝の下から葉2枚を残し切り落としていますが、全体の葉数が少なくなってしまっては栄養が摂れにくくなるのではと心配です。フェンス仕立てにしていますが、枝の先端をどうしたらよいのか分かりません。現在、根元からシュートが3本出ていますが、そのままにしています。お手数ですが、アドヴァイスを宜しくお願いいたします。
返信する
つるバラの夏季剪定について (たかこ)
2011-07-20 14:36:25
初めまして。 一昨年の春にナニワイバラの苗2本を地植しました。今年の春初めて花が3つ咲き、枝はそのまま剪定しないでいた所シュートが5本・2メートル以上も伸びてしまいました。
これをせめて半分に切りたいと思いますが大丈夫でしょうか? 又古い枝葉も剪定したいのですが…。 来年は花を咲かせたいので、どうぞ宜しくアドバイスをお願い致します。
返信する
アーチの薔薇 (ミント)
2011-12-12 18:31:57
アーチのミニ薔薇(アマンダパテノット)と言うバラを6年前に買いました。つるバラはそのままでいいと言われたのですが、適当にかっとしてました、とてもよく咲いてくれますが
両サイドから伸びてきた枝は上で絡んでしまいます。短めにカットしていいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
返信する
アーチの薔薇 (ミント)
2011-12-12 18:34:03
アーチのミニ薔薇(アマンダパテノット)と言うバラを6年前に買いました。つるバラはそのままでいいと言われたのですが、適当にかっとしてました、とてもよく咲いてくれますが
両サイドから伸びてきた枝は上で絡んでしまいます。短めにカットしていいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
返信する
参考になりました (ゆりっぺ)
2012-01-17 08:58:48
バラの誘引で検索して、拝見させていただいてます。
とてもわかりやすく参考になりました。
他の記事も色々観たいので、またお邪魔させてくださいね。
返信する
役に立ちました (ぶる~む)
2012-12-02 14:49:58
とても役に立ちました!
なるべく「水平」になんですね!
私はアーチなんですが同じ誘引で平気ですよね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物の育て方  ガーディニング」カテゴリの最新記事