
スイスのはさみメーカー、フェルコのはさみです。
このはさみは、初めはプロの庭師や栽培業者しか手に入れる事が出来なかったのです。
長時間の使用でも疲れにくく、スウェーデン鋼を用いた切れ味の良い刃は、枝を傷めることなくシャープに切ってくれます。
プロが、使うものですので、耐久性が要求されますので、その点でもフェルコのはさみは、部品の交換が楽です、長年使ってもシャキシャキと小気味よく切れてくれますよ。
何故ハンドルの色が派手な赤なのかと言いますと、緑の多い庭仕事では、仕事をしていて、ポイットその辺に置いてしまうことがありますが、この色なら直ぐに見つけることが出来ます。チョットした心配りですね。
FELCO7 (フェルコ7)回転ハンドル式剪定鋏 価格 税込10,500円
このはさみは、初めはプロの庭師や栽培業者しか手に入れる事が出来なかったのです。
長時間の使用でも疲れにくく、スウェーデン鋼を用いた切れ味の良い刃は、枝を傷めることなくシャープに切ってくれます。
プロが、使うものですので、耐久性が要求されますので、その点でもフェルコのはさみは、部品の交換が楽です、長年使ってもシャキシャキと小気味よく切れてくれますよ。
何故ハンドルの色が派手な赤なのかと言いますと、緑の多い庭仕事では、仕事をしていて、ポイットその辺に置いてしまうことがありますが、この色なら直ぐに見つけることが出来ます。チョットした心配りですね。
FELCO7 (フェルコ7)回転ハンドル式剪定鋏 価格 税込10,500円
でも、優れものって感じですね。
柄の赤い理由も納得です。
私も花切りバサミをあちこちに置いて、いつも探してます(笑)
これと同じような物で、だいたい6000円ぐらいです。
私は、100均のはさみを使っています。
切れなくなったら、新しく買っていますよ。
はさみの刃を研げないから、良い物を持っても私の場合は、宝の持ち腐れになってしまいます。
一番良い物を、知ってもらおうと載せてみました。
長持ちするし、その分お高いし…という感じですね。でも、
素敵なはさみですね~。握り部分が本当使いやすそうです
。
私も、100均のはさみを使っています。手入れが出来ないと
道具が泣くなと思って;(笑)
100均と侮れない物も多くあります。
フェルコの回転ハンドル式剪定鋏は、握りの持つ所がホントに回転するので、長時間使っていても疲れにくいのですよ。切った感じは、ホントに切っているの???そんな感じなんです。
女性用の、少し小ぶりの#6のほうを・・・
年末ばしばし枝を切っていくぞ!!
そちらも慣れない職場での年の瀬、色々大変なこともあるかと思いますが、頑張ってくださいね!
またお邪魔させていただきます。
雑多に園芸のことや、大好きにバラの花のことなどを、記事にしています。
近いうちに、切花の水揚げの仕方を、写真の準備が、出来次第アップしたいと思いますので、またご利用くださいね。
仕事の方は、ぼちぼちと慣れるしかないですね。
ゆっくりとシステムに馴れてくださいと言われています。