goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

春の挿し木にチャレンジしてくださ~い

2005-02-23 18:36:27 | 植物の育て方  ガーディニング
さし木の発根促進剤(ルートン)を、使います。
無くても出来ますが、ルートンを、使う方が確実です。

次に用意していただく物は、ポリポットです。
苗などを、買った時にでるポリポットを、使います。
それと、ポンチです。
ホームセンターで200円ぐらいで売っています。
6ミリ、7ミリ、ぐらいが、手ごろな穴の大きさです。


上の写真のように、手で押し付けてまわすと、簡単に穴が開きます。


底面の四隅の側面に4つ穴を開けてください。


通気を、確保するのにポリポットの横の側面にも4つ穴を開けます。
挿し木をする時の水やりは、底面給水で行いますので、穴を増やして給水しやすいようにします。
側面の穴は、ポリポットでは、通気性が悪くなりますので開けます。
底面給水をさせていますので、下からの空気の補給が出来ませんので、横から空気を入れます。
今日は、ここまでの準備です。この続きは、明日アップしますね。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のらぼんさんのつるバラ | トップ | 春の挿し木にチャレンジして... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
挿し木 ()
2005-02-23 20:43:46
挿し木だと、実生より早く花が咲いてくれますね。ここに来ると何時も庭仕事あれこれしなくてはと、思ってしまいます。草花をいじっていると時間の経つのを忘れてしまいます。

明日は何を挿し木してくれるのでしょうか。
返信する
挿し木の予定は、ミニバラです。 (シュエット)
2005-02-23 21:12:10
風さんへ

 ミニバラを、一鉢買って殖やそうと思います。

 わりと皆さんが、失敗していると思いますので、しっかりとした手順を、書いてみようと思います。

挿し木の用土が、色々見る本によって違っていたりして皆さん何が良いのか迷われていると思いますよ。

用土の説明は、明日しますね。
返信する
待ってました! (しまちゃん!)
2005-02-23 22:07:50
ルートンは持ってます!

良かった~。

ビニールポットに8個も穴を開けるんですね!

∠(*^ー^*)oラジャ!!
返信する
しまちゃんへ (シュエット)
2005-02-23 23:08:01
お待たせしました、挿し木のオーソドックスな方法を、書いていきますね。

挿し木の用土は、何種類かありますので、どれか試してください。

 お住まいの環境によってどれが合うか判りませんので、3種類ほど用意します。本によって用土が違うのは、本を書いた方の地域にあった用土のブレンドになっている為です。どれも書かれた物には、間違いがありません。
返信する
挿し木 (きょう)
2005-02-24 01:57:57
ポリポットに穴を開けて、底面給水の通気性の確保をするのですね!

挿し木に挑戦しては失敗をしているので、勉強させて頂きます。

宜しくお願いします!!(〃∇〃)
返信する
きょうさんへ (シュエット)
2005-02-24 07:59:48
おはようございます。

今日は、春の挿し木にチャレンジ パート2です。

苗床の土作り編です。
返信する
土にズボッ! (ナイル)
2005-02-24 09:35:42
挿し木は何時も土に直接ズボッと挿していました。 こうすれば失敗なく挿し木が出来るんですね。お恥ずかしい! 何本かに一本ついたので良しとしていました。色々本当に勉強になります。有難うございます。
返信する
すいません。。。。 (しまちゃん。)
2005-02-24 10:23:19
ちょっと心配がチューリップがあるのですが

見ていただけますか?
返信する
今晩は (シュエット)
2005-02-24 21:11:53
ナイルさんへ

 挿し木は、ズボッとですか、それでも付くものは、付きますね。ミニバラなどは、なかなか付きませんので、しっかりと基本の挿し木の仕方を書こうと思いました。



しまちゃんへ

 しまちゃんのプログにコメント入れておきました。
返信する

コメントを投稿

植物の育て方  ガーディニング」カテゴリの最新記事