flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

What are main barriers to make buses accessible to blind people?

2011-05-31 20:42:06 | パレスチナかイスラエルか
今回は小ネタ・・・にしては重い話。

イスラエルで路線バスを運行しているエゲッドバス(Egged Israel Transport:אגד)と Kavim( קווים)の2社を、イスラエル政府が「路線バスを使う目の不自由な人達への配慮が欠けてた」として今月29日に告訴した、なんてことがあったとか。
・Israel public transportation companies under fire for not making buses blind-friendly(2011年5月29日 Haaretz.com)
・Egged, Kavim 'blind' to special needs(2011年5月29日 ynetnews.com)
・לראשונה: כתבי אישום בשל אי הנגשה לנכים(2011年5月29日 Haaretz.co.il;ヘブライ語)
・לא מתחשבים בעיוורים: אישומים נגד אגד וקווים(2011年5月29日 ynet.co.il)

今回告訴を行ったのは、イスラエル法務省内に設置されてる障害を持つ人達の平等な権利に関する委員会(Commission for Equal Rights of Persons with Disabilities:נציבות שיוויון זכויות לאנשים עם מוגבלות)。
その理由は、2社が運行する路線バス内や停留所で行き先や次の停留所の情報を音声でアナウンスする装置を設けてなかったから、という。
こうしたは、障害を持つ人達の平等な権利に関する法(Equal Rights for People with Disabilities Law)で設置が義務付けられていた[おまけ参照]。
が、このことは、2社の路線バスに乗った目の不自由な人達(あるいは付き添いの人)が、2010年4月~2010年10月にかけて委員会に苦情申し立てをするまで、政府レベルで問題にならなかった。
一連の苦情申し立てを受け、委員会は2社に対し注意(?)を出したものの、今年になっても手つかずのままだったという・・・。
以下、2011年5月29日分『Israel public transportation~』から、委員会の委員の1人である Ahiya Kamara 氏の発言部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
"Announcements on buses allow people who are visually impaired to ride independently and with dignity on public transport, without having to depend on anyone else," said Ahiya Kamara, from the Commission for Equal Rights on Sunday.

He added that all passengers benefit from the announcement, and "it is time that people with disabilities become routinely factored into decision-making, as in all progressive states."

"The role of the commission is to enforce the equal rights of people with disabilities and when it was discovered that public transportation companies do not adhere to the demands of the law, the commission used the tools at its disposal to ensure its implementation," Kamara said.

There are over 24,000 legally blind individuals living in Israel, and tens of thousands of others who are severely visually impaired.
For these people, the announcement system on buses is the only way they can know while waiting at the bus stop which bus is approaching, and once aboard where and when the bus is stopping.
---- 引用以上 ----

う~む。
確かに、目の不自由な方が路線バスを使う際には、音声アナウンスは貴重な情報源だから~。
とはいえ、音声アナウンスをやったらやったで「うるさい」と苦情が来る、という厄介な一面もあるのも事実。
・西鉄バス外部音声案内中止 視覚障害者「困る」 住民は「うるさい」(2011年5月30日 西日本新聞)

上の記事で紹介されてる西鉄バスの件は、今回俺がネタにした Egged 社と Kavim 社のケースとは対照的に、乗客の苦情で音声アナウンスを中止したというもの。
結果、目の不自由な方が不便を強いられるという展開になっている。
これについて、西鉄バスは対応に困ってるようで・・・。
以下、2011年5月30日分西日本新聞『西鉄バス外部音声案内中止~』から、後半部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
改善策を検討した同社は昨年6月から(1)音声案内を中止している停留所でも(視覚障害者が使う)白杖(はくじょう)を持つか、盲導犬を連れている人がいれば音声案内を流す(2)各停留所にステッカーを張り、困っている障害者への援助を一般利用客に求める-などを実施している。

 それでも、運転手が障害者に気づかず案内をしなかったり、音量が小さ過ぎて聞き取れなかったりするケースがあり、視覚障害者の不満は解消されていない。
自宅から数キロ離れたスポーツ施設までバスを乗り継ぐ福岡市中央区の男性(75)は「音声だけが頼り。案内がないと、車体に近づいて運転手に行き先を確認しなければならず事故の危険もある」と訴える。

 西鉄の自動車事業本部は「なかなかよい解決法が見つからず、難しい問題。バス停近くの住民の理解を求め、迷惑にならない音量での音声案内を徹底していくしかない」としている。

 福岡県などの中途失明者でつくる「福岡つくし会」の南里 英治相談役(69)は指摘する。
「こうした問題は福岡市に限らず起きているはず。どちらの言い分が正しいということではなく、双方が納得できる方法を話し合う必要があるだろう」
---- 引用以上 ----

目の不自由な方々と健常者(この表現もどうなんだ?)の間でこの問題に関する話し合いが必要にしろ、結局は西鉄バスの対応次第という面が強いからな~。
なんせ、路線バス側で設備改善などを行うのは西鉄バスの役割だし。
つーことを踏まえると、南里氏が述べるような話し合いには西鉄バスも参加する必要があるのでは?
無論、コスト面の問題は後回しで・・・(無責任)。

でも、何より肝心かつ大きな壁になりそうなのは健常者(この表現もどうなのよ?)の理解を得ることか。
何といっても、路線バスの利用者のうち圧倒的多数を占めるのは健常者(この表現ってありか?)の方々なのだから・・・。

当然、上に記したことは Egged 社と Kavim 社にも求められると思われる。
まぁ、今更俺が言うことでもないと思うが・・・。

ちなみに、Egged 社は、告訴を喰らった後で、目の不自由な方への対策を行う、と宣言していた。
・'Egged acquiring sound systems to help the blind on buses'(2011年5月29日 jpost.com)

これで実行されなかったら笑うしか。


それはそうと。
このネタを扱うことにした後で、俺の棲んでる場所周辺にある(非常にショボい)公共交通機関や道路で、目の不自由な方々をはじめとする障がい者への対応状況を思い出してみたが・・・。
正直、笑うに笑えないレベルだ。
ま、この辺りは、健常者(この表現以外に適切な言葉は何だろうか?)として暮らしてる多くの人達(俺も表向きはそうなる)の責任でもある・・・。


おまけ:障害を持つ人達の平等な権利に関する法(Equal Rights for People with Disabilities Law:適当訳)の英訳。
・EQUAL RIGHTS OF PERSON WITH DISABILITIES LAW, 5758- -1998(tamas.gov.il;.pdfファイル)

この法律の第5章第19条では、障害を持つ人達の権利確保のために交通機関がとる義務について述べていた。
以下、tamas.gov.il『EQUAL RIGHTS OF PERSON WITH DISABILITIES LAW』から、第5章第19条を(略
ただし、以下の引用は英訳なので、正確かどうかは不明・・・(無責任)

---- 以下引用 ----
(中略)
Public transport services.

19. (a) A person with a disability is entitled to public transport services which are accessible and suitable for his use, at reasonable frequency, including affording access to stations and ports within the framework of which such public transport services operate.
In this section, "public transport services" means urban bus services, trains, air and sea transport
that are intended for the public at large.

(b) Such access as is referred to in subsection (a) shall be arranged by a public transport service operator and local authority, each within its own area of responsibility.

(c) The Minister of Transport and the Minister of Finance, in consultation with those Minister concerned in the matter, with the Commission, the representation of the public transport operators, and with organizations engaged in the promotion of the rights of persons with disabilities, in accordance with the basic principles of this Law, and with the approval of the Constitution Law and Justice Committee of the Knesset, shall make regulations governing accessibility under this section, including the intended means of affording such accessibility; regulations pursuant to this section shall be submitted to the Constitution Law and Justice Committee of the Knesset within one year from the date on which this Law is published.

(d) A person who contravenes the regulations made under this section, shall be liable to a fine as provided in section 61(a)(3) of the Penal Law, 5737-1937.
(以下略)
---- 引用以上 ----


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。