flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

UK:Third Nation, JPN:Another planet?

2010-09-16 19:53:18 | 時事ネタ(海外)
つい先日、ある意味ローマ・カトリック教会にとって鬼門である英国を訪問した法王 Benedict 16世。
しかし、その前に、同行する予定だった枢機卿こと Walter Kasper 氏が、その直前に謎発言をしたせいなのかどうかしらんが同行を中止するハメになったとか・・・。
・「英国は第三世界の国」、ローマ法王の訪英直前に側近が失言(2010年9月16日 afpbb.com)

なんだか危険なにほひの漂うこの話。
さしあたっては、2010年9月16日分 afpbb.com『「英国は第三世界の国」~』を全文(略

---- 以下引用 ----
【9月16日 AFP】
ローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI)の16日からの公式訪英を前に、同行予定だった側近のドイツ人枢機卿が「英国は第三世界」などと発言していたことが明らかになり、この枢機卿は急きょ同行を取りやめた。

 ワルター・カスパー(Walter Kasper)枢機卿は、13日発売されたドイツの雑誌フォーカス(Focus)のインタビューで、なぜ多くの英国人が法王の訪英に反対を表明しているのかとの問いに答えて、「現代のイングランドは世俗化した多元的な国家だ。
ヒースロー空港(Heathrow Airport)に降り立つと、ときどき第三世界にやってきたのかと思ってしまう」と述べた。

 バチカン法王庁のフェデリコ・ロンバルディ(Federico Lombardi)広報局長はこの発言について、「英国に対する否定的な意図や嫌悪によるものではない」「ヒースロー空港に到着した際に実感する、祖国や生まれた環境が非常に多様な人びとが共に暮らす国へやってきたのだという事実について述べただけ」などと釈明。
 
 その上で、この発言とは関係ないが、カスパー枢機卿は「健康上の理由」により訪英への同行を中止したと発表した。

 ローマ法王の訪英は、1534年に英国王ヘンリー8世(Henry VIII)がローマ・カトリック教会と決別して以来、2度目。
---- 引用以上 ----

英国が第三世界、ね。
それなら、日本なんかどこの惑星になるのやら(苦笑)
ま、日本国外の人から日本を見たら Kasper 氏より大人しい発言をするのは難しいんだろうけど・・・。


ってのはともかく。
現在の所、Focus(2010年9月13日分)に掲載された Kasper 氏へのインタビュー記事を Web 上で見つけてないので、2010年9月15日分 Focus の記事を代用にして Kasper 氏の発言に突っ込んでおく。
・Irritationen über Kardinal überschatten Papst-Reise(2010年9月15日 focus.de)

↑の記事では、当然のように(?) afpbb.com の記事で触れられてる部分も掲載されていたのだが・・・。
実は、afpbb.com の記事では触れられてない部分がある意味本番だったりする。
ってなわけで、2010年
例によって、訳文の正確性は一切保証しな(略

---- 以下引用 ----
[以下ドイツ語版]
(中略)
Kasper bejahte außerdem die Frage, ob Christen im Königreich benachteiligt würden, und erläuterte: “Vor allem in England ist ein aggressiver Neu-Atheismus verbreitet. Wenn Sie etwa bei British Airways ein Kreuz tragen, werden Sie benachteiligt. Wir wollen aber unseren Glauben öffentlich zeigen. Jeder, der England kennt, weiß, dass es dort auch eine große christliche Tradition gibt. Europa wäre nicht mehr Europa, wenn es diese Tradition nicht bewahren könnte.”
(以下略)

[以下超適当日本語訳]
(中略)
英国で(ローマ・カトリック派、英国国教会派などを問わず)キリスト教徒が受ける影響はどのようなものかという質問に対し、Kasper 氏は以下のように返答した:『特に英国では、新たなる攻撃的な無神論が生み出されている。英国航空(BA)で働いてる人が、宗教で使う服やアクセサリーを着用してると罰せられる[訳注]。だが、我々は信仰を公にしたい。英国のことを知る人なら、そこに偉大なキリスト教的伝統があることを知っている。この伝統を守れなければ、ヨーロッパはヨーロッパでなくなるだろう』
(以下略)


訳注:BA の就業規則では、十字架以外にも特定宗教を表現する衣服やアクセサリーの着用禁止が定められている。
そして、2010年2月に英国の裁判所が、BA が従業員に十字架のネックレス着用禁止を定めた規則を認めた。
・Court stands behind cross necklace prohibition(2010年2月13日 wnd.com)
---- 引用以上 ----

なんだろうな。
Kasper 氏の発言ってのは、無神論への警戒という体裁の裏に他宗教への非難ってのが含まれてるのかもな。
直接的には書かれてないけど、Kasper 氏の頭にあるのはイスラム教のことだったりして。
・・・なんてことを、Andrew Brown 氏が guardian.co.uk 上で述べていた。
・Cardinal Kasper reveals the Vatican's true beliefs(2010年9月15日 guardian.co.uk)

↑で Brown 氏は、Kasper 氏の過去の(相当アレな)発言を紹介した上で、Kasper 氏が受けた Focus のインタビュー(多分原文)をネタにしてローマ・カトリック教会の狙いについて指摘していた。
以下、2010年9月15日分 guardian.co.uk『Cardinal Kasper reveals~』後半部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
The Church of England, Kasper believes, has been brought to the point of schism and collapse by compromise with the spirit of the age.
He says: "There is a crisis of values and direction in western society which has its roots in the Enlightenment, and was given added impetus by the radical movements of the 60s. And because the churches live in this society, their faith is weakened."

This view will horrify many English Catholics.
For the liberals in the English church, the reforming Second Vatican Council of the 60s opened the church to learning from the outside world, and the last two popes have attempted to drag down again the iron shutters which once kept the church distinct.
But to Pope Benedict and his circle, the council showed it had learned all the necessary lessons of the 500 years since the Reformation.
Now it is time once more for the world to learn from the church.

This view has a certain lunatic consistency.
By blaming almost everything wrong with the church on liberalism and acoustic guitars, it pushes into the future any consideration of whether things will get better when those have been extirpated.
It sets up the Catholic church as defender of European identity against Islam, and against secularism.
The restoration of the Latin mass is also, partly, an attempt to restore Europe to its Christian roots by establishing a living ritual that appears to go back centuries.
(以下略)
---- 引用以上 ----

うはは。
ローマ・カトリック教会は、イスラム教だけでなく世俗的な人達も敵視してるってか。
ま、世の宗教家ってのは他の宗教のみならず不信心な人達がお嫌い、ってのは古今東西で広く見られたことなのだが・・・。

ともかく。
Kasper 氏の発言ってのは、英国の過去の歴史や現状(と未来)について何気にいい加減な認識を持ってることを示してると思ふ。
ま、Kasper 氏にはわからないんだろうけど・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。