週末はこちら。下関へお邪魔します
おはようございます
東京、晴れましたね

今日も一日、慌ただしく過ごしますが、
スムーズに運びますように
ちょっとタイトなスケジュールなので、
飛行機に乗り遅れないか、
そこが心配
夜ごはん、食べれるかなぁ。。。
上野で駅弁買っちゃったw


山口、下関に行って参ります。
なにか美味しいモノをご存知でしたら教えてください

週末はこちら。下関へお邪魔します
おはようございます
東京、晴れましたね
今日も一日、慌ただしく過ごしますが、
スムーズに運びますように
ちょっとタイトなスケジュールなので、
飛行機に乗り遅れないか、
そこが心配
夜ごはん、食べれるかなぁ。。。
上野で駅弁買っちゃったw山口、下関に行って参ります。
なにか美味しいモノをご存知でしたら教えてください
みなさま。
実家、
ご心配いただき有難うございました
大阪では9歳の女の子が亡くなったとのこと。
心よりご冥福をお祈りします。
また、被災地にお見舞い申し上げます。
今夜は東京音大付属高校、
オーケストラ、弦楽合奏履修生によるオーケストラ演奏会でした。
東京はあいにくの雨降り
歌音のテンションが上がってるのでしょう。
さすが、雨女です(笑)
さて。ひとつ本番片付き。
朝練も軽減されるのかしら?
月末の室内楽演奏家までは忙しいのかな?
今週は自分の準備もして欲しいなぁ。。。
ほんとに、話、右から左なんだから
しかし、秋葉から池袋。遠いなぁ。。。
丸の内線、御茶ノ水まで歩く途中、
神田明神の坂で息が切れました
痩せよう。。。
山梨のお友達から佐藤錦
ありがとう
今日は朝レッスン終えて、
東京音大へ。
総会、全体保護者会、学年別保護者会。。。
と、座りっぱなしで、
エコノミー症候群一歩手前。
レッスン終えてから、
一生懸命製本してたら、
お昼食べる時間がなくなって、
お家でさくらんぼつまんでます。
今年のは大きくて甘い〜〜
レッスンのあと、来月の打合せへ
。品川でランチ。
美味しいオヤツ買って帰ります。
佐藤錦のゼリーだって
弟よ。ご馳走さまでした。
そういえば今日のニュース
歌音くん2002年生まれ。
2022年から成人18歳に?
そもそも早生まれだから、
20歳になってないのに成人式へ行くんだけど
あれ?成人式って学年括りだよね??
この世代、センター試験も変わるし、
実験世代なのかなぁ??
18歳で成人式。
センター試験直前にって、そんな可愛そうな
しかも、大学の入学金とお振袖って。。。
酷すぎる一昨日おやつ食べながら
ニュース見て悶々としてました。
成人式合同?いつするんだ1つ下w
練馬区立美術館へ。
池田龍雄展。
特攻隊訓練の途中に終戦を迎え、
激変する日本を生きた池田氏。
現在90歳。
同じ時代に生きたということは、
何処かで繋がっているという事。
個展の芳名帳に武満徹さんと奥様のお名前が。
人って影響し合ってるんだなぁ。池田龍雄氏の絵には心をギュッと握られた。
歌音は工藤先生のレッスンへ。
美術館、
私は上野でエッシャー展を見たかったんだけど、
カノンパパの見たい池田龍雄展へ行ってよかった。
こじんまりした美術館だけど、
公園も可愛くて
練馬区、偉いなぁ
中村橋徒歩1分?という立地も素敵。
おはようございます
今日は体育祭。
久しぶりにお弁当を作りました。
高校は給食なので久しぶり
小学校の時のように早起き必要ないし、
この時間に出て行って大丈夫(8:30)
今日は1年に1度のツインテールDAYだそうです。さ。私も用意しようかな。
東音付属高の体育祭。
あー。音楽学校ならでは?って、
体育祭にドッジボールとか、
楽しすぎ(笑)
学年対抗で2年生が優勝しました。
実行委員でアナウンスしたり、
リレー走ったり?
帰ってシャワー浴びたら、
ばたんキューでもう眠りの国へ。
もう、起きないな。朝までコースかな?明日、レッスンなのに。。。
おはようございます
さわやかに晴れた東京。
このまま梅雨が来なくてもいいのに…
昨日から冬物から夏物へ衣替え。
家族が1人旅立ったので
、いろいろな事務手続き、お家の片付け、
ゆるゆるやってます。雨が来る前に片付くかな?
そういえば、
月末に着せようと思っていたドレスに油染みが
どうやら歌音くん、
唐揚げを落としてくれていたそうな…
早く言ってよ〜〜
と、ドレスクリーニングのお店を探していたら、
なんと
評判の良さげなドレスクリーニング専門店、
北赤羽にあった(笑)
全国から依頼が来るそうで
集荷してくれるそうだけど、
持込みの方が早い距離。
とても親切に対応していただき、
出来上がりが楽しみです
腹が減っては笛は吹けぬ?(笑)
朝レッスン終わり、歌音と合流。
ランチの後は
歌音がレッスンを受けて、
夕方は友人のレッスン聴講。
今日も一日がんばろ。
土曜日②音もまんぷく?レッスン終了
アドリアン先生のレッスンは、
『常に考える事』 こうやっって吹きなさい。
の前に君はどう考えるの?どうしたいの?
どういうイメージを持っているの?と、
先生からの質問攻め。
具体的な演奏方法やテクニック的な事を、
とても簡単スムーズに伝えて下さり、
トライさせてくれます。
充実した1時間でした。ドルチェ楽器さま、
有難うございました
そしてレッスン中に預けていたピッコロケースの修理も完了
重ね重ねありがとうございましたさて。大急ぎで次の会場へ
次はその前にお買い物。。。続く。。。
ひとつお隣の大久保駅。
石森楽器へダッシュ。
歌音の同級生のレッスンの聴講です。
先生はフランクフルト放送響首席のヨッヘン氏。
やっぱりドイツ管の響きってすごいなぁ
やっぱりこの音、好き
レッスン聴講の後は先生のコンサートと交流会。
お久しぶりのホルツの会のみなさま。
ご無沙汰してましたw
歌音はフルート協会よりも
ドイツクラリネットの会の皆さまとの付き合いが長い(笑)
0歳から練習参加w
1歳にして『うちあげ』という言葉を習得するも、
まだお酒は飲めない(笑)
それにしても、
家にもクラリネットの方がゴロゴロ転がっているのに
よくフルートを選んだなぁ。。。
こんばんは。
ママせんせいです。
今日はカノンくんとオケを聴きに。
月1の読売日本交響楽団の定期公演です。
読響定期の前に買ったSMORE
美味しかった
今回のプログラムは歌音の好きな曲ばかり。で、パパお休みw
指揮イラン ヴォルコフで、ピアノは河村尚子さん。
プロコ:アメリカ序曲 変ロ長調 作品42, ...
バーンスタイン: 交響曲 第2番「不安の時代」
ショスタコーヴィチ: 交響曲 第5番ニ短調 作品47
河村さんのピアノが刺激的でした
交響曲といっても、
バーンスタインらしさが満載。
ピアノにウキウキしちゃいました。
それにしても、
歌音の感想がいつも面白い。
『途中でマリオがキノコゲットしたね〜〜はちゃめちゃ感が面白かった
』
『え?それどこ?』 感性って。。。こういうことなのかなぁ??
生徒ちゃんにいただいたタント・マリーのケーキも美味しかった
明日から痩せようw
ChildAid Asia Tokyo 2k18. Suntory Hall.
関係者の皆様、おつかれさまでした
楽しい時間をありがとうございました
5月は
ゴールデンウィークのフルートフェスティバルin埼玉に始まり、
合間にコンクール、
オーディション、
CAA、
1ヶ月が束になって飛んで行きました
ハードスケジュールに多々反省。
みんな帰国してしまい、寂しい
サントリーホール本番の日に、
朝コンクールという大誤算。
学校のオケ、CAAではピッコロ、
連日のリハ、早朝から学校
…倒れないのが不思議。
コンクールはまさかの暗譜が飛んで、
1フレーズループしてしまい、
『疲れ』は集中力を欠く事を実感
本人は、
あ。やっちゃったでも、気が楽になった
と。
確かに演奏は良かった(笑)
楽譜見て良かったんだけど、
本番に楽譜を見た事がないので、
見ててもやらかしただろうなぁ
そんなカナコンは残念でしたが、
捨てる神あれば拾う神あり?
絶対無理だと思っていたオーディションの書類審査、
音源審査に通ったと連絡が
不思議と神さまは、
今、今、って迷ってる時に次の道を照らしてくださる。
出逢うべき人にご縁を繋いでくださる。凄いなぁ。。
さて。こちらは演奏会当日のロビー。
コンサートまでにいろんな国へわたって子どもたちが絵を描いています。
アジアの各国の子ども達で絵をリレーするなんてすごい