goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもフルート

こどもだってフルート吹きたいもん!
・・・オカリナも吹けるよ・・・

カノンのフルートリサイタルVo.1@こどもフルート

2021-07-30 11:55:14 | カノン News !

こんにちは。ママせんせいです。

ずいぶんご無沙汰しています。元気です

 

さて。

フィンランド留学中のカノンくん。

5月末から夏休み 帰国中。

 

帰国している間に演奏会を企画しました。

フライヤーが完成する前にゆる募したら

満員御礼

キャンセル待ちアリます。

シベリウスアカデミーでお勉強した成果を

聞いていただくリサイタルになります

 

緊急事態宣言が解除されたら

席数アップ出来る予定でしたが

無理そうですねぇ・・・

 

フライヤー写真はカメラマン

山田翔さん

素晴らしい写真をありがとうございます


シベリウスアカデミーバーチャルツアー@こどもフルート

2020-09-28 16:48:26 | カノン News !

こんにちは。ママせんせいです。 ご無沙汰しています

 

今年3月東京音大付属高校を卒業して

8月からフィンランドへ渡った歌音くんですが、

元気に大学生活を送っています。

 

松浦綾音さん✖︎ファンツアーさんの

シベリウス音楽院バーチャルツアーの中で

ほんのちょこっとですがインタビューに答えています

 

チェック&Twitterリツイートお願いします

ママせんせいのツイッターは @fuefuki445

 

 

 

 

 


カノン夏から大学生になります@こどもフルート

2020-06-26 12:08:17 | カノン News !

こんにちは!ママせんせいです。

コロナ禍、いかがお過ごしでしょうか?

 

カノンくん、3月に

東京音楽大学付属高校を卒業しました。

そして、8月にはフィンランドへ旅立ちます。

ヘルシンキ芸術大学シベリウスアカデミーへ進学します。

 

1月に動画を送った予備審査を経て

3月に入学試験の招待状をゲット

5月に二次・三次試験を受けに行く予定でした。

 

コロナウィルスの影響で渡欧出来ず。

試験もリモート試験に変更。

コロナ禍、

伴奏付きで動画を作れず無伴奏になったり

現地で英語試験のはずが急遽リモート面接になったり

本当に『待ち』の時間も長くて疲労困憊

 

6月の合格発表まで生きた心地がしませんでした。

↑ あくまでもママせんせいの個人的感想です。

 

当の本人、カノンくん。

ママが胃を痛めているころ

本人は毎日せっせとアルバイトへ。

( コロナ禍でも飲食業は営業しているので

   日本が外出自粛中も頑張って働いていました )

 

後で知った事、

ヘルシンキ芸術大学は数年前に

3つの芸術学校が統合しています。

 

美術大学のAcademy of Fine Arts

音楽大学のSibelius Academy

舞台芸術大学のTheatre Academy

 

そして、

とても合格者が少ない! 

合格倍率わずか7%

 

シベリウスアカデミー(学士修士課程5.5年)

木管楽器の合格者はカノンくん含め3人

金管楽器は6人。

打楽器1人。

ピアノ7人。

ヴァイオリン10人・・・

あとジャズ科とか声楽科とか

音楽教育コースなど幅広いコースがありますが

定員は170人。年によっては合格者0の学科も

 

学習期間は以下のとおり。

学士修士コース(5.5年)←いわゆる大学と大学院併せたコース

( 内訳:専門音楽学科 90人 : 教育学科 27人 )

↑ 東音付属の一学年の人数とほぼ変わらない??

修士コース(2.5年)←日本でいうところの大学院

(だいたい50人くらい?)

           

 以下大学のHPより ↓

『大学に入学した新しい学士号と修士号の学生数は265人で、うち22人は美術アカデミーで、170人はシベリウスアカデミーで、73人はシアターアカデミーで勉強します。

学士号と修士号のプログラムは合計4,212件の応募があり、応募者の総数は3,690名でした。応募数は、アカデミーオブファインアーツで816件、シベリウスアカデミーで1,327件、シアターアカデミーで2,069件でした。

Uniarts Helsinkiは、フィンランドで最も人気のある大学の1つであり、入学を許可されたのは約7.2%です。最も人気のある学位プログラムは、演技、美術、音楽教育でした。

一部のプログラムでは毎年新入生を受け入れないため、申請者と入学者の数は毎年異なります。』

 

よくよく

本当に合格をいただけて良かった

 

こんなに受験が激戦区だって知っていたら

私の胃は穴が開いていただろう

 

 留学する  

とカノンくんが去年10月に衝撃発言をしてから

短期間で受験出来たのも英語を選択出来たおかげです

 

シベリウスアカデミーは留学生が多く授業も

フィンランド語・スウェーデン語・英語から選択出来るんです

 

これ。

フィンランド語だったら絶対無理。

フランス語とかドイツ語が必要な国でも

到底、間に合ってなかった。

出願さえ出来ていなかったはず

 

入試エントリーには

TOEIC、TOEFL、IELTS、Cambridgeなどの

国際英検のB1レベル以上の合格証が必要です。 

 

フランス語検定やドイツ語検定より

国際英検は種類、試験も選ばなければたくさんありました

 

しかし、カノンくんは本当に英語レベルは

ギリッギリなので( 話せるけど書けない

これからが大変です。苦労します。

入ってからが本番です。精進してください。

 

そして、それが早くも現実にw

学校や寮との手続きなどのやりとり、

ビザ申請や在住届などの申告や申請を調べるのも、

ぜ~んぶ英語。鍛えられてるみたい  ファイト!

 

コロナで大使館も閉まってるし

飛行機もまだ飛んでないけど

8月までに状況が進んでるといいな。

 

受験のこと。

また、あらためて投稿します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


クラコン!!@こどもフルート

2015-10-06 10:50:03 | カノン News !

こんにちは!!

朝からあっち行ったりこっち行ったり

なんだかいろいろ振り回されてるママせんせいですw

 

     さて。

今日はクラコン東京本選@大泉ゆめりあホールです。

クラコンとは、 一般社団法人 日本クラシック音楽協会主催の

『日本クラシック音楽コンクール』の略です。


本番は夕方なので、カノンくんは学校へ

 

来週は学生コンクール東京本選。

1週間前ということで、

今日はシュターミッツ祭り (笑)

たぶん。。。みんな練習に持ってくるでしょ?

門下の中もシュターミッツばっかり。

う~~~ん。。。全国用の曲の方が

クラコンだけを考えると有利よねぇ・・・

選曲誤ったかなぁ・・・しょうがない。

 

みんなのカデンツァを改めて聴けるチャンス

 楽しみです 

 

それはそうと。

学生コンクールのお知らせが来な~~いぃ。

来週なのにね。

1週間切っちゃったよょ~ぅ

 

今日の結果がまた夜アップしま~~~す


『続ける』ことの難しさ@こどもフルート

2014-02-27 18:07:27 | カノン News !

こんにちは ママせんせいです。

今日は久々に雨になりましたね。春が近いかな??

 

さて。  お題は『続ける』ことのむずかしさ。

昨日も書きましたが、『続ける』って、難しいですよね。

たいていの習い事も、小学校高学年になる時、

受験に差し掛かった時、または中学へ進級する時など、

節目節目にやめてしまうということがありますね。

 

また、小さい時は、何が向いているか、才能があるのか??

分からないから、いろんな習い事をさせてみるお母さんも多いかもしれません。

実際、ママせんせいの母親がそうでした。

私が『やってみたい!!』と興味をもったものはすべてさせてくれました。

でも、中途半端は許さない。

だから、お習字なら初段・ソロバンなら3級・・・など目標を決めて、

そこまで到達したら、とりあえず『終了』してもいいことになっていました。

 

それで、

やっぱり一番好きな『フルート』&ちょっこっと好きな『ピアノ』

が生き残ったので、今も音楽を生業としているわけですが・・・

『すきなもの』を仕事にすると、きらいになることもありますが・・・(w

好きな事に携わっていられるという事はシアワセだと思います。

 

子供が『やめたい』と言った時、親としてはちょっと?かなり複雑??

それまでのかけてきた時間と親力?が無駄になっちゃう気持ちもあるし・・・

でもね。

『やめる勇気』と『決断を実行する行動力』もたまには必要だと思います。

 

ママせんせいの教室の生徒さんもやめていく生徒ちゃんもいます。

新しい道へ進む子、フルートをやめちゃう子、他の楽器にスイッチする子、

理由はさまざまです。

だけど、今までやってきた経験は、たとえ音楽だけにこだわらなくても

いつかどこかで役に立ってくれると思っています。

フルートに向いてなくて、すっぱりやめて他に熱中出来ることを見つけた子もいます。

向いていない&嫌いな事を続けるのは苦痛ですよね。。。

親が希望して習わせた場合も、実はこどもはツライのかもしれません。

 

そういうママせんせいのおうちは、パパもママも音楽に携わってきたから

うちの子に限って いやいやうちの子こそ(笑)惰性で続けてるのかも??

ま。 本人が続けると言っている限りは、環境を整えてあげたい親心。

だけど、ここからは自力で動いてもらわないといけないから、

きっと、カノンくんにとっては、ここからが人生本番。

今までは『リハーサル』みたいなもの。 自分で生きていってね

 

ま。 親はこどものために生きているような錯覚をしてしまうけど、

こどもの人生はこどものもの。

困るのも、堕落するのも、成功するのも子供次第。

温室・純粋培養のバラは美しいかもしれないけど、弱いかもしれない。

野生のバラとなるか、温室のバラとなるか。さて。花が咲くのか??

本当に、未来は楽しみでいっぱいですね

 


バレエ部『シンデレラ』@こどもフルート

2013-09-21 22:07:11 | カノン News !
スクールフェア(文化祭)1日目終了
バレエ部の写真アップヾ(=^▽^=)ノ
『シンデレラ』春の精でした

『シンデレラ』音楽に惚れました
『シンデレラ』の先輩の衣装の早替えも素晴らしく
とても楽しかったデス。

部活でバレエがあるなんて
贅沢だなぁ有難いデス(@゜▽゜@)

ぱんぱかぱ~ん!重大発表!@こどもフルート

2013-08-12 14:09:11 | カノン News !

 今日も猛暑の東京からコンニチハ

クーラーひえひえのお部屋にいると元気だけど、外に一歩出ると大変。

カノンくんは、この暑い中、チャコット池袋スタジオへ

 

と。カノンくんからメッセージが!!

    ぱんぱかぱ~~ん 

重大発表 来年年明けにサントリーホールで演奏できることになりました

しかも大ホール うきゅ~~~~ やったね

サントリーホール・・・ブルーローズだと思ってたら、なんと大ホールだったぶっくり。

ママせんせいが、

『サントリーホールで演奏出来るなんてこれ以上のホールはないよ』って。

カノン言ったのょ。

『ママせんせぃ。パリのオペラハウスだって、ウィーンの楽友協会だって

ボリショイホールだって・・・いいホールまだまだたくさんあるょ

まませんせい。      

            『・・・・。ぁ。そぅだね。・・・』

 

コンサートの詳細とか、いろいろ発表してもよくなったらお知らせしま~す


のんの休日@こどもフルート

2013-06-22 22:56:45 | カノン News !

 ひさしぶりに晴れましたょ 

 

今日は小学校の親友と、秋葉原にあるフルーツパーラーに、

今、旬のパフェを食べに行きました

 

今食べれる旬のパフェは『マンゴー』と『桃』

超!!ぶらぼー おいしかったょ

このあと秋葉原~御徒町の高架下にある 2k540』 ~ものづくりをテーマお店がいっぱい~

に行って、マグロや魚介が新鮮な『吉池』で、ママ達のお買い物のお伴

赤羽に戻って、なんと髪を切りましたぁ 

 

久しぶり に遊んだょ ちゃんと夜はフルートもやりましたぁ おやすみなさぃ