goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもフルート

こどもだってフルート吹きたいもん!
・・・オカリナも吹けるよ・・・

チャコットのオープンレッスンに行って来たよ@こどもフルート

2013-07-15 23:53:08 | バレエ
珍しく涼しい東京からコンバンハ

カノンです(*^-')b
今日はチャコット@池袋のオープンレッスンに行って来たよ
池袋からすぐの距離でスタジオはピカピカ

小林恭バレエスクールで、3才から教えてもらった
超美人の坂尾公子せんせいのクラスに行って来ました( ̄▽ ̄)b

先生は相変わらず素敵
優しくて丁寧に教えてくださいます
今もバレエが大好きなのは、きっと公子せんせいのおかげ

最初、自分でバレエに行きたい!!って言ったのに
レッスン始まったら泣いてたカノン(>_<)
せんせいは優しくて、そのうちレッスンが楽しくて
先生に会えるのが嬉しくなったのょ

今日は、続けて宮内真理子先生のクラス
ポワントレッスンも受けて来ましたo(^-^o)(o^-^)o
楽しくて楽しくて帰ってからぐったり

…フルートもちゃんと練習したもん(((^_^;) ねぇ。

いよいよロメジュリ本番へ向けてのラストスパート!!@こどもフルート

2012-08-10 15:10:30 | バレエ
 暑いですね・・・8月も半ば。宿題はまだまだ山積みのカノンくんとママせんせい

そして、いよいよ『ロメジュリ』(@バレエ)も佳境・・・と言いたいのですが、あとは“寝て待て”?
今日のレッスンはオフ
  明日はまんまる一日ホールでのリハーサル、そしてあさっては嬉しい本番です


                           や~~~~、本当に寝てます。カノンくん


昨日も、学校で算数特訓特別講座。
夜は英語の宿題に追われ・・・フルートはそこそこに(母怒りモード通り過ぎ)
夜中テッペンまでお勉強
                ・・・・・・・・・・・しすぎたのか?? 昼まで寝てました


これでも、今年はバレエのサマーに参加していないし、
コンクールの予選等もないから、すこしはスケジュールも楽はなず・・・恐るべし『高学年@小学生』
お勉強も難しくなるよね・・・英語の宿題見てても、英検5級受けなくちゃ行けないんだけど、4級いけそう!!と
                  思うぐらい学校の英語が進んでいるので、母でさえも単語分からずの場面もアリマス

                 ・・・『電卓』とか、『ホッチキス』とか『のり』とか・・・母敗北。



さて。 『ロメジュリ』は初めてなので、どんな舞台なのか楽しみです。
カノンくんのバレエスクールは小林恭先生のバレエ団のスクールで、とても舞台が素敵。

『本物』の舞台の大道具・小道具・背景・・・衣装もですが、すべてが素晴らしい
先生方には、本当に感謝感謝感謝です。
お時間のある方は、日曜日:川口リリア大ホール16:30開演です 当日指定席(無料)もありますよ



バレエ 『 だったん人の踊り 』 こんなんだったのね!!

2012-07-24 13:28:16 | バレエ
暑いですね・・・今日の東京、曇りですが、ムシムシです

       さて 

今日は、朝から仕事からの現実逃避・・・たまったテレビの録画を整理・・・
ついつい、バレエに見入ってしまいました。

いつも思う事。
バレエ音楽は『踊り』があって初めて完成なんだなぁ・・ということ。
くさるほど聞いていた『イーゴリ公“だったんじんのおどり”』も例外ではありません。

とても面白かったです。
カノンくんの通う、小林恭バレエ団でも過去に行った演目でもあるので、ぜひ生で見たいなぁ・・・


そんなこんなでまったりしていたら、あっという間にお昼で・・・カノンくん、
お昼をかっこんで、バレエにすっ飛んで行きました。発表会公演まであと少し体力もつかな??
今年は『ロミオとジュリエット』
・・・去年の今頃はイタリア・ボローニャで本物のジュリエットのバルコニーを見てたのに1年は早いね

私も、そろそろ出掛けよう・・・っと。


ちなみに見ていた録画はこれ 素晴らしいの一言です!!!


    ~ NHKバレエの饗宴 2012 ~ 


  新国立劇場バレエ団『アラジン』から“財宝の洞窟”
  谷桃子バレエ団『ダッタン人の踊りと合唱』
  Noism 09 『academic』
  牧阿佐美バレヱ団『ライモンダ』第3幕から“グラン・パ・クラシック”
  吉田都さん、ジョセフ・ケイリーさん『真夏の夜の夢』よりから“オベロンとタイターニアのグラン・パ・ド・ドゥ”

    
    【指揮】    大井剛史
    【管弦楽】   東京フィルハーモニー交響楽団


ちなみに最近のカノンくんのお気に入りの曲はやっぱり『ショスタコーヴィッチ』・・・長いな。コレ。
バレエで踊る曲に『プーランク』が使われていたこともあり、『プーランク』のフルート・ソナタも聴いてます。

       今日もノリノリで口笛でショスタコ5番を奏でながら自転車で出かけて行きました・・・

ローザンヌ国際バレエコンクール日本人優勝おめでとう!!@こどもフルート

2012-02-07 10:11:39 | バレエ
今年も楽しみにしているローザンヌ!!
熊川哲也さんや吉田都さんらが輩出したローザンヌ国際バレエコンクールの決勝は4日

日本人が優勝高校2年の菅井円加(すがい・まどか)さんおめでとう
        
         素晴らしい!!

カノンくんも朝から、テレビに向かってスタンディングオーベーション??
立ちあがって拍手を送っていました(笑)

いつも衛星放送でローザンヌコンクールの放送を楽しみに見ているカノンくん
ちょっと風邪ひって熱が出たり下がったりで気分はのところ
嬉しいニュースでカノンくんも だけど。今日はやっぱりお熱でお休み

今日、レッスンで伺うはずの生徒ちゃんも二人がインフルエンザ
流行ってますね・・・先週も生徒ちゃんふたり。生徒ちゃんのご家族がインフルひとり。

みなさん。インフルエンザ警報??なるものも発令中 気をつけてくださいね。

吉田都バレエ講習会のお知らせ@こどもフルート

2011-06-28 13:47:07 | バレエ
・・・暑いですね・・・本当に梅雨????
まだ梅雨明けしない東京にいるママせんせいです暑くて少しおかしくなりそう・・・


カノンくん憧れのバレリーナ吉田都さん

Miyako レッスン~吉田都バレエ講習会~が8月に行われます

 東京
 福岡
 大阪
 名古屋

お問い合わせ&申し込みは新書館 SHINSHOKAN HPへ 

    締切は東京7/15必着・その他の地域は7/19 


ワガノワ・バレエ・アカデミー特別レッスン@こどもフルートですよ☆

2011-05-27 10:34:25 | バレエ
こんにちは雨が続きますね・・・もうすぐ梅雨・・・の前に台風ですか?


地震で地盤のゆるんでいるところなど、気を付けてください
雨が続くと、いろいろと心配ですね。
週末から週明けにかけて、日本にも台風が近づくそうです。
まだ5月なのに??????


さてさて。

  ご案内があります



去年、カノンくんも参加したサマーセミナー@バレエのひとつ。
『ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー教師による特別レッスン』のお知らせがきました!

今年は会場が増えています。

川口総合文化センター(埼玉県川口市)
ティアラこうとう(江東区)
THEATRE1010 (足立区千住)
福岡サンパレス(福岡県福岡市)
表参道『ΡЯБИНА(リビーナ)』

日程など詳しくはHPへ。

http://www.arstokyo.co.jp/vaganova/workshop/ars/sche_html

申し込みは6月10日からです


                        


    カノンくんの今年の夏休みは・・・  


 7月夏休みに入ってすぐ(幸い、カノンくんの学校は夏休み突入が早いので助かりました
  イタリアへ演奏旅行&レッスンを受けに約10日ほど旅に出ます。

 8月中盤はフルートコンベンションがある為に、滋賀県大津に・・・

 8月はコンベンションの練習と、10月のバレエ団のお教室の発表会の練習が重なり、
  そして学校のバレエ部の練習も9月のスクールフェアーに合わせて多くなるらしいので、
  今年は外部のバレエサマーセミナーは参加出来そうにありませんざんねん・・・


最近のカノンくんは、バレエの練習日が増えて毎日くたくたでも元気

フルートはというと・・・毎日吹いてはいるけれど、スケール練習だけで平日は終わっちゃう
やっぱり。
コンクールとか、本番がないと、ついついやる気も


とは言っても、イタリアでの演奏会まであと1カ月半・・・もっとテンションあげてほしいもの

イタリア語もちゃんとやってほしいけど、
ドイツ語と英語とまざっちゃうみたい ま。パパに通訳お任せしちゃえばいっか









ポワントまでの道のり@こどもフルート

2011-05-18 23:34:59 | バレエ

こんばんは。ママせんせいです今日は暑かった東京・・・もうすぐ梅雨ですね・・・


さてさて。ここはフルートブログなのに?『ポワント』って何????

『ポワント』とは、バレエ用語で、いわゆる『トゥシューズ』でつま先立ちをすること
クラシックバレエをやっているこどもにとっては、『ポワント』はあこがれ カノンくん。

バレエを3歳から始めて、今年で9歳。
実はフルートよりも長い 週に1回のレッスンが、2回になり、
今年は学校の部活も入れると、週に4日のレッスン。


なんとなく、学校のおともだちが、トゥシューズを履いている話を聞き、
『まだかな?』『まだかな?』『まだかな?』とそわそわ
『まだはかせてもらえないの?』と友達に言われてはうるうる


でもね。10歳になったから、全員履けるというものではないのだそうです。

やっぱり、足の形、体重、足の筋肉や筋力、腹筋、背筋、からだのやわらかさ。
個人差があって、当たり前だから、いろんな面をクリアしないとOKが出ません。


先生にお話を伺ってから、日々の意識が変ったようで、
レッスン以外、日常でも姿勢(状態を上に引き上げたり、手足を伸ばしたり・・・)を意識出来るようになってきました。


バレエリーナになれるとは、思っていないけど、やるには、意識は高くもってやって欲しいと思います
じゃないと、怪我しちゃうからね・・・


ちょうど、4年生になるころはバレエを続けるのか、やめちゃうのか・・・と、ある意味分岐点。
だけど、頑張ると言ったからには、頑張ってほしいな


バレエのレッスンの日も、フルートの基礎練習(音だしとスケール)はさぼらないこと。
このお約束を今のところ、実行中。
はたして二兎追うものは一兎も得ず・・・とならないように祈ってます   おやすみなさい。