goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもフルート

こどもだってフルート吹きたいもん!
・・・オカリナも吹けるよ・・・

コンクールお勉強会@こどもフルートれっすん日記

2012-09-23 21:40:32 | カノン News !
 寒い・・・涼しいを通り越して寒い東京(ちょっと郊外)から帰ってきたママせんせいです


今日、秋葉原で『雪が降ってるよ』と友人から
びっくりするやら・・・うそ~??疑ってみたり。
でも、東京郊外でレッスンを終えて外へ出たら、ぶるぶるぶる・・・寒すぎる・・・
毎日、暑かったり、寒かったり、蒸したり、身体がついて行きません


     さて。  
 

昨日から、大忙しのカノンくん
昨日は、とある音楽教室主催の音楽コンクールの一次予選


今日は、カノンくんの先生のお宅で、コンクール前のお勉強会&レッスン。
門下生同志で、本番前に皆の前で演奏します 緊張するからいい練習になります


そして、次の週末は大阪国際音コンです・・・昨日、今日、来週末と、続けて3曲違うものを演奏します。
中学生になったら、課題曲がたくさん出て、いろんな曲を並行してやらなくちゃいけなくなるので
今回は、本当にいい練習になりました ・・・ いろんな意味で(w


秋はコンクールが続きますが、風邪ひかず、インフルにも負けず、体調を整えて調整出来ればいいですね

スクールフェア(文化祭)も無事終了@こどもフルート日記

2012-09-19 22:43:29 | カノン News !
今日は少し秋の風?? もうすぐ秋がやってくる??
    朝は涼しい東京にいるママせんせいです。

カノンくんの小学校は小・中・高校の12年一貫教育のミッションスクール。
6年生が終わったら、7年生になります。礼拝に始まり、礼拝に終わるスクールです。

文化祭も1年生~11年生まで(高校三年生は受験勉強の為、行事はお休みです)
1年生から各クラスのステージ発表あり、掲示物のコーナーあり、部活動の発表あり、
PTAによる模擬店(タリーズコーヒーも飲めるし、ミスドもあったよや、
中等部&高等部の模擬店あり、バザー・こどもバザーあり、2日間大騒ぎです


     ・・・小学生で、本格的な学園祭を毎年経験出来るなんて、すばらしい


カノンくんは、クラス発表の演劇と、所属しているバレエ部(初等部~高等部まで合同)のステージ、
ことしは『眠れる森の美女』よりコンサートに出演していました
学校の部活動とあなどるなかれ。
プロの先生が教えに来て下さり、メイクもばっちり衣装もバレエ団のスクールと同じ
       ありがたい限りでございます

お世話くださいました、指導の山本教子先生、顧問の先生、バレエ部OGの先輩方、在学中の先輩方、そして先輩方のお母様、
       今年もありがとうございました 


第1回日本香港国際音楽コンクールニュース!@こどもフルート*カノンニュース

2012-09-18 16:54:40 | カノン News !
2012年9月13日
第1回日本香港国際音楽コンクール授賞式の模様が中国国際放送局にて配信されました。
China Radio International. 中国国際放送局


こんな最中(さなか)ではありますが、一応ニュースになっていました。
10月の逗子でのコンサートは日中国交正常化40周年記念事業です・・・日本だから大丈夫かな


これ以上、けが人、死者が出ませんように・・・
現地の日本人の方々の安全を心よりお祈り申し上げます




授賞式及び受賞者記念コンサートIN香港終わったよ!!@こどもフルート

2012-09-14 22:45:49 | カノン News !
まだまだ暑い日が続きますが、みなさまお変わりありませんか??
9月に入ったというのに、まだまだ秋は遠いですね・・・

先週末(9月9日:日曜日)、香港日本人倶楽部にて
第一回日本香港国際音楽コンクールの授賞式及び受賞者記念コンサートが行われました。


在香港日本国総領事館 総領事(大使)であられる隈丸優次様はじめ
日本香港国際文化交流・逗子演奏会実行委員会委員長 徳永淳二先生、
日本香港音楽協会審査員 碓井俊樹先生、近藤薫先生、北川森央先生のもと
無事に授賞式、記念コンサート、記念撮影、カジュアルパーティが行われました

大きな??正式な授賞式がはじめてだったカノンくん
他のコンクールの表彰式は結構、簡素なものが多く、香港のそれは素晴らしいものでした


         ちょっと・・・??今までになく緊張した演奏になってしまいましたが、
なんとか最後まで演奏することができました・・・これもひとつの経験ですね。
日々、すべての事が自分の糧になる。 毎日、今、この一瞬も勉強です。


このコンクールで、結果もそうですが、何よりも素晴らしい演奏家でもあられる
審査員の先生方とご縁がありました事に、本当に感謝したいと思います


そして、演奏家としては大先輩である北川先生の言葉には、ママせんせいも感動させられました。

子供を持つ母として、これからのフルーティストを育てていくフルートのせんせいとして
とても感動、参考にさせていただこうと思うコメントをいただきました

       本当にありがとうございました


さぁ。 この秋も忙しい・・・昨日はママせんせい。熊本に日帰り出張。
カノンくん、学校の文化祭は明日から。 コンクールもまだあるし、コンサートもあります。
元気に頑張るしかない ふぁいと!!

夏休み終了(*^-')b &うれしいバレエ報告!!@ こどもフルートブログ

2012-08-29 16:50:22 | カノン News !
こんにちは 毎日暑い日が続きますね・・・

『夏休み終了』 親としては待ちに待った新学期
登校日に持っていく宿題を先に済ませて・・・まだ宿題に追われているカノンくん。
というのも、宿題。各教科ごとに担当の先生が違って、宿題も各々出ているので提出も各々

5年生になって、本当に宿題が多いのです・・・毎日やっても終わらないぐらい ぴえ~


・・・そんな毎日の中、嬉しいお知らせが

    『ぽあんと解禁


やった~~~ 念願の『ポアント』『トゥーシューズ』です

なんだか、バレエも 『やっと。や~~~っと、ここまできたぁ~~』 という感じです。
ここ数日は(ここ数日も?)学校の後は部活(バレエ部)、そののあと、バレエスクールへ直行
毎日まいにち踊っても、家の中でも踊っているカノンくん。
本当に踊るのが大好き・・・最近、親としては複雑・・・将来、何になるのかな ふぅ。


                   ・・・・・・・・・ま。なるようになるでしょ

親は見守るしか出来ないから、自力でがんばりなさい

9月からは、フルートすいっち入れてね

  9月9日  香港での『第一回日本香港国際音楽コンクール』表彰式とお披露目コンサート、
10月10日 『日本香港国際文化交流 逗子演奏会 ドラゴン・コンサート』

日本香港国際音楽コンクール入賞者が逗子でWINNER’S CONCERT
ポーランド人の名誉審査員クリスチャン・チェカフスキーによるショパンの演奏
日本を代表するバイオリニスト、逗子在住の清岡優子とクリスチャンのデュオリサイタル



http://jca40.org/event/authorized/detail/1434.html
「2012 日中国民交流友好年事業』に認定されています。日中国交正常化40周年です。
音楽が、人と人を結ぶ架け橋になることを願うばかりですが、今、緊張化してるし・・・ここは
こどもパワーで、こども同志でも仲良く平和な世界を創っていきたいですね

9月    島村楽器音楽コンクール
9月末、  大阪国際音楽コンクールファイナル(香港のコンクールの副賞エントリー)
10月から クラシック音楽コンクール

その他、コンサート情報は、詳細が分かり次第アップしますね みなさん、熱中症きをつけね




第一回日本香港国際音楽コンクール☆フルート・ジュニア部門優勝しました!!

2012-07-13 21:49:16 | カノン News !
    みなさん。こんにちはまませんせいです

    うれしい結果のお知らせが届きました!!

先日、香港にて行われましたコンクールの結果がきました!!

         第1回日本香港国際音楽コンクール 
    Japan - Hong Kong International Music Competition
フルート・ピアノ・ヴァイオリン部門があり、7/5~8に開催されました。

フルート・ジュニア部門でカノンくん。1位優勝!でした
     ちなみに2位・3位は該当者なし。

 逗子賞(逗子でのコンサートの出演権)も合わせていただき、
  賞金1000香港ドル・香港フルートセンターでの金券5000香港ドル、
  9月におこなれる香港でのコンサートに出場権利をいただきました♪

これも、いつもご指導いただいているザビーネ・ザイフェルト先生、堀井恵先生、
    あたたかい応援をいただいているみなさまのおかげです。
            アリガトウゴザイマシタ。

Japan - Hong Kong International Music Competition
by JapanHongKongIMC

http://jhkimc.exblog.jp/

   おもしろ香港旅行日記は後日、落ち着きましたらアップします

いいお天気ですね!@こどもフルート

2012-05-13 12:33:01 | カノン News !
 いいお天気でおでかけ日和の東京 みなさんお元気ですか??

もうすぐ梅雨に入るので、5月の晴れた日は、貴重ですね!!
朝から、洗濯屋さんのように、大量の洗濯物と格闘中・・・というのも、
                昨日はカノンくんの学校の『体育祭』

おかげさまで、いいお天気に恵まれましたが砂っぽこりがすごくて
今日は昨日来ていた上から下までの洗濯と&敷物やイスなどをきれいにして干したり・・・と、
午前中は、ほとんど洗濯ババァ化していました

カノンくんは、昨日、やっと走ることが許され・・・(と、言っても母の独断)
念願のかけっこにも参加
                   ・・・ぶっちぎりの1等賞でした

一緒に走っている、仲のいいお友達のお母さまには、
 『カノン怪我していたからチャンスだったのに、 
    全快したとたんぶっちぎるなんてヒドイ』と言われちゃっいました


      ・・・ カノンくん。走るのだけが取り柄だから ・・・

でも。今年は、春のタイムを計る時に、体育ドクターストップで走れなかったので、
リレーの選手(補欠)にしかなれなかったので、本人は悔しがっていました。
(まぁ・・・走れるようになるか、分からなかったから仕方ないよね)


帰りの車では、ウトウトしていましたが、帰ってからは『遅刻でも、バレエに行くと言って
バレエに行って、ご満悦で帰宅

帰ってから、ちゃんといつもの時間にはフルートを自分から出して、基礎練習やっていました
なんだか。 ついこの間までは、フルートの事を思い出さなかったり、『しんどいから練習いや~』と、
言っていたのに、自分からすすんでやるようになったから、少しは成長しているのねと、関心していたら
同居しているカノンババが以前、『疲れているなら寝ちゃえば』と言った日があったけど、

  カノンくん 『 一日休んだら、音がわるくなっちゃうんだよ、まいにちやってるからいいの。
          一日休んだら、取り戻すのに三日かかるんだよ。 だから、音だしって大切なの』

な~~~んて、いっチョコ前なセリフを誇らしげに吐いていたそうな まま感激。
     ちょっと前までは『寝ちゃおう~~』って、言ってたのにね


    こどもの成長って、普段気付いていないけど、ときには他人から聞いて感じる事もあるんですね
  昨日は、久しぶりに小さいころフルートを教えていた生徒ちゃんにも出会えて感激成長してカッコよくなってました 
  なんだか、生徒ちゃんの成長も嬉しくて、素晴らしい一日でした 疲れましたが、心は元気になりました。


   そして。 今日もバレエに行っちゃいました・・・宿題もやってね~~~ 

こどもの日☆特別コンサート IN 西宮市大谷記念美術館 @こどもフルート

2012-05-01 12:53:52 | カノン News !
           カノンくんの出るコンサートのご案内です 

 「次世代を担うヴァイオリニストたち」(改)『子供の日 特別コンサート』

   出演: 中村友希乃本田歌音黒田小百合岡野はる菜大羽洋子
       伊藤万桜城 まりな長田千佳伊集院紀子
      
           開催日 5月5日(土・祝)14:00 開演
  

     要 電話申込、3才以上、定員100名、参加無料(別途入館料が必要です)

                  電話:0798-33-0164
         電話のかけまちがいにはくれぐれもご注意ください 

 
  ゴールデンウィークも前半が終了してしまいましたね・・・


前半は、毎年恒例の『陶まつり』~ ひまつり ~ 茨城県笠間市の陶器市イベントへ行ってきました。
金曜日より茨城入りして、ひまつりは日曜日からだったので、土曜日は写真の『袋田の滝』へ行ってきました

雨が降った次の日だったので、水量増量中 すごい迫力で、目の前の滝に大興奮

しかし。歩きました。歩きましたとも。 袋田の滝の横の『生瀬の滝』吊り橋をわたって、ひたすら階段を登りました
袋田の滝をみるエレベーターが42メートル、一番上の展望台で50メートル、その展望台をはるか下にのぞける高さ。
ビルでいうと何階分の階段を上り(マンションの非常階段みたいなのから石段に変わります)・・・やっと辿り着く滝です

おかげで「ひまつり」は、私はレジャーシートでお留守番役をしていました。
カノンくんは、滝のぼり(笑)も満喫。ひまつりでも、ぐるぐるぐるぐる歩いて、おめあてのお茶碗とお湯のみをゲット

帰りに舟納豆をゲットして、茨城DAYSを満喫してきました。 後半は関西へ行きますヨ

一年の3分の1が終わります@ ~ こどもフルート ~

2012-04-26 17:56:21 | カノン News !
こんにちは 
今日の東京は雨・・・なんとなく、やっとゆっくり出来た一日を過ごしたママせんせいです。

表題どおり。
もうすぐゴールデンウィーク。。。一年の3分の①が終わってしまいます。
2012年前半はいろんな事があったので、少しお疲れのママせんせいです


 この春は、同居しているカノンくんのおじいちゃまが倒れ、一時危篤に
さらにカノンくんの怪我思ったより重症 
いまだにドクターストップでがっくりきているカノンくん


バレエスクールもバレエ部(学校)も体育授業&水泳授業もすべてお休み。
ゴールデンウィーク明けの体育祭もリレーの選考で走れなかったので今年は先週になれず・・・
     
       踏んだり蹴ったり??


でも。踊れないから『 踊れるありがたさ 』を身にしみて体感中
そして、一生懸命ストレッチをするようになりました。
どうして怪我になっちゃったんだろう??と考えたり、今、するべきことを考えたり。
その間、フルートをめちゃくちゃ頑張っているか??といえば、『 いつもどおり 』だし


ちょうど、5年生になり、宿題や課題やテストも山もりこ。
新生活には上手くスイッチできました。

ゴールデンウィーク明けに、また検査をして、GOが出たら夏に向けてバレエ一色
今年のスクールは『ロメオとジュリエット』・・・まだまだ役は貰えないけど、
今のカノンくんには、踊れるだけで『 しせ 』


   やっぱり。健康いちばん。 お勉強出来なくても、フルートが上手くならなくても。
   今は、当たり前に走れる日が来るのを一緒に祈るしかないね



剥離骨折でした・・・(>。<)・・・@こどもフルート

2012-03-28 22:17:35 | カノン News !
こんにちは 今日の東京は晴れ 
春のお天気という感じで、温かくなったり寒くなったり、大忙し。

 ご心配していただいたカノンくん。 今日は先日の結果を聴きにバレエ外科へ再来。

     なんと・・・結果は、『剥離骨折』でございました


 ・・・ ええええぇぇ~~~~ まさかの骨折


がっくりくるより先に『びっくり』でした。
でも。写真を見ると、レントゲンではよく分からなかったものがMRIだとクッキリ
見事に骨がかけて、剥がれていましたとも。

約6週間の安静(跳んだり跳ねたり走ったり禁止令が出ました)  再検査へ 


今年のバレエ団スクールの発表会は『ロミオとジュリエット』・・・とても楽しみにしているカノンくん
さっそくスクールへ報告したところ、振り付けはまだ始まらないとのことで、ちょっと安心・・・
    でも相当凹んでいます  痛みより踊れない事がショック


    あんまりフルートの練習よりも踊ってばかりいるから、神様のいじわる?? 
    ちょっとフルートやりなさいと。神様の啓示かもしれませんね


でも。理由が解ったから、後は辛抱強く治療(安静)のみ
ま。いつも踊っているカノンくんには、これが一番キツイしツライ・・・けど
先生も『急がばまわれ』『言う事聞かないとギプスして歩けなくしちゃうよ』との事・・・それは困る

今、ちょうど身長がずんずん伸びていて、ジャンプとかバレエの動作は膝や足首に負荷がかかるとのこと。
バレエが原因ではないかもしれないけど、ま。自分の身体を大切にすることの大事さを身をもって体験中デス


スクールからも『春休みが長くなったと思って、治療優先でしっかり治してからネ』と励まされ
少しは気持ちが浮上してきた??帰り道は大好物のアイスクリームをふたりで食べて気分転換
『ストレッチだけでもバレエに行きたぁ~い 振付始まったら見学に行く~』とうるさいです・・・しかも、すぐにまた踊ってるし


  神さま。早く足を治してください。たくさんゴハン食べるから・・・(ただでさえ燃費悪いのに、まだ食べる??


     ご心配をおかけいたしました 本当にあたたかいメールありがとうございました