goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもフルート

こどもだってフルート吹きたいもん!
・・・オカリナも吹けるよ・・・

ドクターストップ@こどもフルート

2012-03-25 11:40:51 | カノン News !
  春休みですね・・・ 

ドクターストップ・・・フルートではありません。バレエです

カノンくん。食事よりも踊るのが大好きなのに、ドクターストップです
膝のお皿の下に、なにやら出っ張りが・・・本人いわく、痛みを伴っているとのこと

バレエからきたのかな??成長期??・・・など、親子で悩んでいたところ、
友人から永寿総合病院を紹介してもらいました


足の外科・バレエ医学・靴・装具・関節外科・上肢スポーツ整形外科・ダンス医学などを
専門としておられる整形外科の先生方がいらっしゃる日本でも珍しい『バレエ外来』がある病院です。

しかも。東京上野駅からすぐ

先週末に2回来院、初診  X線・MRI撮影  来週は、バレエ外来へ受診予定。


まだ結果待ちですが、体育(春休みでよかった)や運動、もちろんバレエもお休みです

いつも踊っているカノンくん・・・ドクターストップ これは本人相当キツイ 

とにかく動き回っているカノンくんですから、走れないのも苦痛。
動いて痛い方が、本人は精神的に楽だと言っています(w

だけど、早いうちに怪我をして良かった 発表会の振付がそろそろ始るという時期。
本当に発表会直前じゃなくて、良かった
  
  今年の発表会は『ロミオとジュリエット』・・・
  去年、ヴェローナを訪れて、ロミオの家やジュリエッタの家を見て
  舞台となった街を満喫したカノンくん。 少しは作品のとらえ方が違うかな??

話は戻って・・・だって、怪我したら気をつけるでしょ?? もっともっと普段から身体の引き上げを意識したり
自分で意識して気をつけるだろうから、怪我も本人にとってはいい経験だと思っています

そして、もっと大きくなってからだと、もっともっと困るからね。
この際、しっかり精密検査の結果を踏まえて、意識してもらいたいデス
                                      (結果。何もないといいけど・・・)

     


さよなら9歳。こんにちは10代@こどもフルート

2012-01-17 14:29:55 | カノン News !
こんにちは今日の東京は温かい日差しがうれしい一日です

今日は1月17日。ママせんせいにとっては大事な一日です。

17年前。阪神大震災当日。1月17日。朝5:55
ママせんせいは新幹線の車掌さんだったので、すでに出勤。点呼中でした

何があったのか分からない大きな揺れに(関西人は、それまで地震らしい地震を経験していないので?)
ただただビックリするしかありませんでした。
地震だと気づいたのは後からになってというぐらい・・・新大阪駅に車掌所があったので、地震の後は
被害状況がどんどこ入電して、社内は大騒ぎ。
幸い・・・と言ったら不謹慎だけど、JR東海だったので、東海道新幹線内の脱線や事故はなく、
だけど、今日はもう新幹線は走らないとのことで、ただただ車掌所でテレビを見ているしかない状況。

でも悪夢のように、生まれ育った兵庫県の被害が伝えられるのを何も出来ず見ているしかありませんでした。
実家には電話が通じず、やっとつながった友人の話では実家は全壊。玄関には流血。家には誰もいない・・・とのこと。
家にあるアップライトピアノは数メートル飛んで前に倒れているよ!!と、すさまじい揺れを語ってくれました。
最悪の状況も頭をよぎる中、新大阪から行けるだけタクシーで帰って、あとは何時間もかけて歩いて帰りました。

日が暮れる前から西の空(神戸の方向)は煙で暗く、きな臭く、怖いのは町中がガス漏れ??のようなガス臭さ。
そして倒壊した家からは木のにおいとほこりのにおい。
やっとたどりついた実家も人の気配はなくて、電話も通じない。
当時、住んでいた実家にほど近いマンションに帰って愕然。

同じマンションの中でも、私の住んでいた棟の被害は最小限でしたが、あきらかに地盤は傾き、
お向かいの棟の壁は倒壊して部屋が丸見え。しかも余震は大きく、不安は募るばかり。

家族とも連絡が取れず、帰ったマンションはいったん靴をぬいであがったものの部屋を見ると
冷蔵庫は倒れているし、食器棚も倒れていてグラスやお皿も割れているし、とりあえず、靴を履いて部屋へもどって
片づけを開始・・・何かしていないと泣き出しそうで、夜中も余震のなかひたすら片づけをしていました。

会社からは落ち着くまでお休みをいただいたので、毎日片付けと、知人探し。(すでに亡くなっている人もいました)
ボランティアに行っては、情報を仕入れて…でも、やっぱり亡くなったり怪我をしていたり…と、悲しい知らせが増えるばかり。

水道も出ないし、ガスももちろん使えない。電気はかろうじてその日に復旧しましたが、
電話も通じない。
当たり前だった事が、すべて取り上げられて、いつでも会えた人にも会えなくなったり…

1月17日が来るたびに、恐怖の記憶と亡くなってしまった人を考えると悲しみが増え、なんとなく毎年気持ち悪くなる1日。

10年前の1月17日は、そんな憂鬱な一日を『うれしい一日』にしてくれた出来事がありました。
娘・カノンくんの誕生。

14日に破水してから、陣痛が始まったけど、ずっと微弱陣痛でなかなか出産までたどり着かない。
3日も踏ん張って(?)促進剤にも負けず、陣痛にも負けず、雨ニモマケズ・・・
ふんばり続けたカノンくんは17日にママに会いに出て来てくれました。

最初は、あまりに長い陣痛~出産での疲労の中、出産の喜びに興奮、娘の健康に安堵。
しかし母に『今日は1月17日だよ』と言われて、『こんな日に・・・』と複雑でしたが、
わざわざこの日に生まれてきてくれたカノンくんは、きっと生きたくても生きれなかった友人や知人の分も、
一生懸命生きるために
そしてきっと、たくさんの人たちの為に生きるために生まれてきたのかな??・・・何か使命があるんでしょう…
と親バカながら思うのと同時に、『こんな日』だけど、我が家は『娘の誕生日を祝福』しています。

さよなら9歳。こんにちは10代。(もう10歳?やっと10歳?)
たくさんの経験をして、大きくなったカノンくんが、これからもいろんな体験をして
素晴らしい音楽(踊りかもしれなけど
を創り出してくれたら、これ以上嬉しいことはありません。

歌って楽しく暮らせる毎日が続きますように…音楽を奏でられる平和な日々が続きますように…そんな願いで
カノンくんの名前は付けられました。(音楽用語でもありますが…カノンは追いかけっこ…繰り返し繰り返し…)
どうぞ、東日本大震災で傷ついた多くの人にも幸せが訪れますように、お祈りしています。
そして、3月11日に生まれてきた子供たちにも祝福が与えられますように・・・






さいたま市誕生10周年記念  「ジュニアソロコンテスト」 予選結果発表@こどもフルート

2012-01-13 15:01:19 | カノン News !
こんにちはまませんせいです。
さいたま市誕生10周年記念  「ジュニアソロコンテスト」 予選結果発表のHPのURLが
どこかわかりずらいとの問い合わせがありましたので、下記に記載いたします。

さいたま市のHPから入っても、入口にアップしました!の表示などがないので、
たしかに分かりずらいですね・・・そういうママせんせいは、カノンくんの名前を検索していて
偶然たどり着きました


http://www.city.saitama.jp/www/contents/1326175157308/index.html

本日、講評などが入った本選のお知らせが届きました。
また、詳細は後日なので、時間が確定しましたらアップいたします

2日にわたり審査をいただきました審査員の先生方、運営をしていただいたさいたま市職員のみなさま、
           ありがとうございました


『コンコルソ・ムジカアルテ』『さいたま管楽器ソロコンテスト』のご報告@こどもフルート

2012-01-10 11:15:16 | カノン News !
おはようございます新学期の朝。。。久しぶりの日常が帰ってきました

おかげさまで、冬休み最終日のカノンのコンクール2連ちゃんが無事終了。
イタリア協会『コンコルソ・ムジカアルテ』では今年もグランプレミオ受賞いたしました
グランプレミオ2連覇という事で、今年はイタリア演奏ツアーがご招待
聞いていたけど、本当かな??本当に副賞いただけるのかな??

同門であり仲良しコンビの『つるのほのかちゃん』もグランプレミオと
嬉しいW受賞になり、喜び倍増でした
ほのかちゃんはクラコンでグランプリになった1つ上のお友達。
リリアちゃんのようになりたい!!(>。<)☆という目標&憧れの人と、
仲良しライバルのほのちゃんがいるから、いてくれるからカノンも頑張れる☆!!
まぁ・・・この二人。ライバルと言うより、演奏の後に遊べるのが目的?!みたいな関係ですが・・・

でも。結果よりも、本人が本番の演奏に納得いかなかったようで
帰ってからも、いつも通り練習していました。本番で疲れてたけど…
結果よりも、この頑張りに親としてはちょっと褒めてあげようかな??と
ちいさい演奏家に関心。本人も10歳を前に少し自立してきたかな??

     さて 

冬休み最終日は『さいたま市制10周年記念管楽器ソロコンクール』予選。
予選・・・と、親子楽しくウキウキで行ってみたら、埼玉文化会館大ホールで、
カノンとちょっとびっくり『大ホールだったね・・・』

気持ちよく演奏させていただきました。
ただ、曲の制限時間が4分という事で、曲をカットしましたが、
ステージでおじぎからカウントされるということで、ステージに出る直前に
念のためにカットを変えることに・・・時間が気になるので制限時間、
いまどきの曲を考えるとせめて5分以上にしてほしいところ。

結構、小学生部門厳しくて、予選二日目はカノン以外の木管は全滅。
いい演奏だったのに残念だった子も、これがゴールじゃなくて
『スタート』だと思って、また今日から頑張ってもらいたいです。

本選は、3月になります。
また埼玉文化会館大ホールなので、みなさん応援に来てくださいね。

久しぶりに、りえちゃんにも会えてよかった~~~(^^)~~~
りえちゃん。生徒ちゃんおめでとう!!!

     そんなこんなで。

カノンも学校へ行き、ようやく『ほっ』とひと段落。
今週は個人レッスン以外はまだお仕事お休みなので、ちょっとゆっくりしています。

パソコンも、さっきあけたばかりなので、メール今からお返事していきますので
今しばらくお待ちくださいね 

今年も『こどもフルート』ブログをヨロシクお願いします


あけましておめでとうございます(^^)@こどもフルート

2012-01-04 12:36:23 | カノン News !
あけましておめでとうございますことしもよろしくお願いします

さて。東京は寒いですが。いいお天気。
今年も元気にブログ更新をしていきますので、おつきあいください

さて。冬休みも残すところ一週間を切ってしまいましたね・・・宿題は・・・終わってないようです

今年は冬休み最後の二日間に、コンクールが入ってしまいスキーにも行けません
            ・・・と、言う前に、宿題が終わっていないのでお話になりませんが・・・
相変わらず、マイペースの女王、スイッチがなかなか入らないカノンくん。

彼女の『やる気スイッチ』が目に見える場所についていたら、どんなに楽か・・・
『カノンくん専用リモコン』でもかまわないから、どこかにないかしら???
どなたか子供のやるきを瞬時に奮い立たせる技をおしえてください

そんなこんなで。

今週末の日曜日はさいたまソロコンテスト予選@さいたま文化会館、
月曜日はコンコルソ・ムジカアルテのファイナル@イタリア文化会館に出没予定


さよなら2011年~カノンのクリスマスコンサートご来場ありがとうございました~@こどもフルート

2011-12-30 15:39:48 | カノン News !
こんにちは みなさまお元気ですか??ママせんせいです・・・
冬休みに入ったママせんせい。昨日から完全フリーな日々ですが…本当に時間が同じ速さで流れているのか??

昨日は家中の網戸を外し洗って干して、家中の窓をピカピカに磨いて
今日はおふろの大掃除ぴっかぴかに磨き倒して年末のお買いものへ・・・
今から年賀状を刷りながら、おせち料理にとりかかります 年内に終わるかしら??

レッスン室と寝室の模様替えもしたかったのに・・・と、いうさなか。只今現実逃避中です


そうだ12月25日の『カノンのクリスマスコンサート』無事に終了致しました。
事前にアップする時間がなく、知人と普段教室に来られている方々のみのお知らせにも関わらず、
多くの方々に聴いていただき、親子ともども感謝感激です

『カノンのクリスマスコンサート~フルートとオカリナで奏でる讃美歌とクリスマスソング~』と題して
ピアノ伴奏、ハープの伴奏、ハンドベル&グロっけんの伴奏など、
曲に合わせて、カノンくんがフルートかオカリナかチョイスして演奏しました。

演奏した曲はすべて、カノンくんと選んで、曲にあわせて、フルートとオカリナの音色の
どちらが雰囲気に会うのか?など、選曲からアレンジまで手作り体験コンサートでした

クラシックのコンサートだと、なかなかMCもないし、堅苦しいコンサートになりがちですが、
『こどもが演奏する』『こどものための』『こどもがつくる』コンサートにしてくて頑張りました

クリスマス当日ということと、毎日まいにち学校と教会でうたっている讃美歌の中でも
クリスマスに町でも流れていて有名な曲をセレクトしたおかげでお客さまにも楽しんでいただけました

また来年もクリスマスコンサートが出来るといいなぁ・・・

お越しいただいたみなさまあたたかいご声援とお気持ちをありがとうございました

         


さいごに・・・写真、なんだと思います??
ママせんせい、結構な髪の量なんだけど、髪をドライヤーで乾かしてふと下を見ると、
なんと『とおんきごう』になっているではありませんか 偶然です!!!
あまりにきれいに出来ていたのでパシャリ!! (まわりの髪の毛はどけましたけど・・・)

なんだか、来年もいいことがありそうな予感 さよなら2011年 2012年も応援よろしくお願いします


クラコン(日本クラシック音楽コンクール)終了だぁ~@こどもフルート

2011-12-11 11:18:35 | カノン News !
みなさまこんにちは。ママせんせいです。

もう・・・ふらふらです・・・

おかげさまで、今年度のコンクールがすべて無事に終了。
なんとか、最後までステージに乗りきることが出来ました。

コンクールの前の週は、風邪でまるまる一週間小学校も休んで
フルートも全く吹いていない状態・・・健康って、本当にありがたいものだったんですね・・・

こんなに準備が出来なくて臨んだコンクールは親子共々初めてで、
今回は・・・今回も?とてもいい経験の一つとなりました。
やっぱり、体調管理ともども準備が出来ていない状態がダメ。
結果よりも、今回はコンクール当日に向けての準備がダメダメでした。
メンタル面もね・・・もっと、なんだか本番が楽しいと思えるように
なんとか、いろいろと親子で考えていきたいと思います


12月9日(金曜日)小学生~中学生は日暮里のサニーホールでフルート部門開催

まだ協会HPに正式にアップされていませんので、他の方の結果をアップ出来ませんが
カノンくんは、なんとか5位をいただきました。

当日の演奏は、本人も冷静にダメ出しをしているのですが、
いつものキラキラした音が出ていなくて(まさか?緊張していた??ステージの立ち位置も悪かった
なんだか硬くて、音程がはっきりしていなかったように(ちょっと不安定に聞こえた)ので、
正直、発表があるまでは入賞すら厳しいかもと思っていました

   でも。この結果が今のカノンくんの立っている位置。

改めて、普段の基礎練習と、準備。曲の解釈と表現しようとする強い意志。
メンタル面の強化と当日の体調・・・コンクールは本番一本こっきりなので
なんとか、本番に一番いい演奏が出来るように積み重ねていかないとね・・・


なんだか親子でガッカリしていたら、お友達に一喝されちゃいました・・・

『全国大会で5位はがっかりじゃなくて、よく頑張ったね!!だよ
 褒めてあげないなら私が抱きしめに行って褒めるんだから
 命があって。元気でステージに立ってくれただけでも感謝だよ

・・・  目が覚めました・・・そうだよね


クラコン。今回で4回目のチャレンジだったよ。初めて本選通過出来て、初めての全国大会
ここまで来れただけでも『素晴らしい』って思わなくちゃ。
いつも熱心に親身になって教えていただける先生に感謝して、演奏出来る事にも感謝だね。

そして、頑張っているわが子に感謝と尊敬する気持ちも忘れないこと・・・


なんだか、今回のイタリア旅行では、本当にいい友人(親子ともども家族ぐるみでね)が出来て
イタリア協会にも改めて感謝ですヴァイオリン部門が終わったら忘年会だぁ

そして、今一緒に学んでいる素敵な仲間たちにも励まされたり、感化されたり、本当に友達に恵まれて
幸せ者です。門下のお友達にも感謝みんなが前を歩いてくれているからカノンもついていけるよ・・・


そんなこんなで。いまだバレエとフルートに挟まれて・・・の状態が続きますが、
今年度は無事に終了・・・おっと!!まだクリスマスコンサートが残っていました


別トピにて、カノンくんのクリスマスコンサート(オカリナとクリスタルフルートも吹くよ!!)の
お知らせを詳細が決定次第アップしますので、今しばらくお待ちください


   今年度も、あたたかい応援をありがとうございました 



宣材写真とってきました=プロフィール写真だよ@こどもフルート

2011-11-11 11:29:17 | カノン News !
こんにちは!さ!さむい!!何この寒さ

今日の東京はただいま。11℃・・・寒いです・・・
と。いうのもこのところ、東京は温かく、11月とは思えない日々を過ごしていたので
急に冷え込むととたんに体にこたえます・・・しかも、明日は21℃になる

東京ではマイコプラズマ肺炎が猛威をふるっています
お友達やお友達の家族も多数やられていて・・・お大事に
日々、少し神経質なぐらいカノンくんに『手洗いうがい』の呪文をとなえていますガミガミ


さて。『宣材って何と思われた方もおおいかな??

答えは『宣伝材料』の略で、音楽活動などを行う場合のプロフィール写真を含む写真・資料をさして、
宣材写真というと、コンクールの提出写真やコンサートのチラシ・プログラム用の写真を指します

プロ演奏家も御用達のスタジオもあれば、
いわゆる七五三の写真などで有名なこどもスタジオでも撮影可能

都内でご案内すると、ママせんせいがいつも使っているのが
フォトスタジオオプシス
http://www.opsis.co.jp/
なんと!タカラヅカの衣装などで写真を撮ることも出来ます!!
就職活動(アナウンサー・すっちーさん)や婚活用!などにもここの証明写真は大人気だとか

カノンくんのお気に入りは
『スタジオアリス』『ピノキオ』などのこども写真スタジオ。

上記の2店舗はプロフィール用としてのお写真もOKでした
衣装も貸していただけるので、とても助かります。
今回のは『スタジオアリス』アリオ亀有店
http://www.studio-alice.co.jp/shop/store_detail.php?id=345

ちょっと。うちのスキャナーの具合で画像と汚れまで移ってしまいましたが
手元の写真はくっきり!きれいに映っています

『ピノキオ』さんでは、バレエのプロフ写真を撮っていただきました

結構、こどもの宣伝用は『過去3カ月以内のもの』など、期間も指定されるので
毎年撮っている感じカノンくんは大喜び

・・・ここだけの話、大人(プロ)は10年間使用可!なのだママせんせい別人とよく言われます(あははははは

終わりました~☆~@こどもフルート日記

2011-11-01 12:51:41 | カノン News !
こんにちは 11月になりましたネ

今日は朝から、なんだかエンジンがかからず、
朝に家事をひととおり済ませて、ぐ~~たらしておりました(w
携帯も切っちゃってました・・・ご連絡いただいた方、ごめんなさい

        や~~~~無事に3日間終了致しました。

金曜日に体調を崩したものの(疲れがたまっただけ・・・

土曜日のバレエ発表会公演=『リーズの結婚』=ラ・フィーユ・マル・ガルテ
日曜日の山野楽器ジュニアフルートソロコンテスト
月曜日の日本クラシック音楽コンクール地区本選

    すべてクリア致しました 

山野では、今やっているボザの『山の夕暮れ』初めて人前で吹くので
緊張・・・そしてママの伴奏のつたなさにあきれながら最後まで頑張って吹いてくれました

山野コンテストが終わってから、夜にピアノ合わせのためにレッスンへ。
疲れがたまっている為??なんとなく眠ってますか??状態のレッスンを終え
先生方一同&ママせんせいも『明日だいじょうぶ?????』の心配をよそに
月曜日はキラキラの音色とのびのびとした音楽が堂々とステージいっぱいに広がりました。

山野は本番前に髪型について、本番までママせんせいと言い合い(ごめんなさい)
ぷんすか!怒ったままステージへ・・・すごくツンツンした演奏でした

こどもって、本当に気分が全部・・・音に出ちゃうからコワイです。

昨日はステージ直前にホールの自動販売機で温かいお茶を買ったら
なんと『777』大当たりこれでカノンくんの気持HAPPYMAX

               ・・・・・・・・・・・単純だね・・・・


なにわともあれ。 全国大会へ進めました! みなさん応援ありがとうございました 

今週のママせんせいは~~@こどもフルート

2011-10-27 12:13:47 | カノン News !
こんにちは 10月末に向かってドタバタしているママせんせいは今日も元気で
首が曲がっています・・・ ふぅ。

首・・・寒くなって体が縮こまっていたのか・・・読売日響オケの定期を真剣に聴きすぎたのか?
寝違えてしまい、そのまま朝からオカリナ教室→フルート教室→翌日は
これまた朝から『おこちゃまコンサート』→第65回全日本学生音楽コンクールフルート東京本選を聴いたり…と
首が曲がったまま堪能してきました(笑)

や~~~10月末は、大変 そんな中、
月末は3連ちゃんバレエの発表会あり。山野ジュニアコンあり。クラコンある。

正直、どれがポシャっても、おかしくない状況です・・・


カノンくんは、普段の生活も学校から帰って宿題やら、お勉強やら、
バレエに通って、フルートレッスンやって、なんだかんだ就寝は遅い方。

この1週間はバレエもほぼ毎日。 帰りは21時以降。
フルートも毎日は吹けない状況・・・で、宿題は毎日あるので寝るのも押し押しぐったり。


あのイタリア演奏旅行が、超!超!ハードスケジュールだったのは、
今日、今月を生き延びるための練習だったのかと、ちょっと神様の計画にも納得ヨ


そんな中、昨日聞いた学コンは良かった!!
やっぱり学生さんたちの若い演奏は素晴らしい

全国へ進めた方、おめでとうございます
昨日、演奏された方、みんなゴールじゃなくて、通過点だから、今日からまた前へ頑張って歩いて欲しいです


なんだか、自分が学コン受けたり、制服着ていたのを思い出しちゃいました(笑っちゃう…痩せてたな…
でも、今、真っただ中にいる人たちは一生懸命だから気がつかないことも、
きっと何十年後に、どんなに素晴らしい時代にいたかを思い出してほしいな・・・なんて、過ぎてしまった過去を懐かしんだひとときでもありました

すべての経験は、今に繋がっていて、今やっていることは未来へ繋がっている。
頑張るっきゃないですね