goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもフルート

こどもだってフルート吹きたいもん!
・・・オカリナも吹けるよ・・・

梅雨入りしちゃいましたね・・・@こどもフルート

2013-05-29 21:23:44 | カノン News !

ついに関東も梅雨入りしましたね・・・ 雨の東京からコンバンハ

 

4月から新年度、新学期は学校行事も盛りだくさん。

毎週土曜日に行っているフルートレッスンも、

学校行事で土曜日登校などで今月は半分しか行けませんでした

 

 最近のカノン君は・・・5月末で、バレエスクールを一旦お休みすることにしました。

6年生になり、初等部から中等部に上がるにも内部入試があること。

それに伴い、お勉強もスピード&レベルアップ、英検などの準備もあるし。

部活もバレエ部なので、完全にバレエから離れるわけではないということ。(週1~2レッスン)

いろいろと長く本人と話をして、一年間、お休みすることになりました

 

その分、ピアノとフルートに取れる時間が少し増えるかな??

やっぱり、勉強に時間を取られちゃうのかな??

6年生になって、お勉強をする習慣のおかげ?学院の方針の成果か? 

このところ、勉強が楽しくなったみたい せんせい、ありがとうございます。

まだまだ、先生のおっしゃる家庭学習(学年×10分)は難しいけれど、

 先生いわく。  『宿題は家庭学習時間に入りません。』 だそうです・・・

宿題は各教科から出るので、かなり多いですが、

高学年になり、専任教科担当制なので、教科ごとに専門の先生(中等部の先生もいます)が教えてくださいます。

宿題は、次の授業までにこなせばいいとのこと。

英語も1年生から始まり、現在6年目。 かなり熱心に教えていただいているので海外へ行った時にも困りません。

全員が英検5級を取れるぐらいかな??早い子は準2級・2級を持っています。

まぁ・・・ミッションスクールなので、ハーフの子も多いけどね

 

さ。中学生に向けて、この一年はお勉強とフルートに専念出来るかな?

     暖かい目で、見守っていてくださいね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カノンくんの日常@こどもフルート

2013-03-14 09:18:23 | カノン News !

こんにちは。 温かくなったり、寒くなったり、強風が吹き荒れたり・・・本当に春までは

お天気がくるくるくるくる変わりますね。 みなさま。お変わりありませんか??

 

前回のブログで、カノンくんの一日はどんな感じ??との質問が来たので、

    カノンくんの一日をど~~~んと大公開

 

 6:10   起床 朝の準備(鏡の前の時間が長い・・・ 朝から巻髪はやめてほしい・・・お年頃?だから仕方ない

 6:50   いってきま~す

 7:40    学校到着 

15:40    下校 

16:40    帰宅 ちょっと軽めのごはん。

17:30  バレエスクール到着&レッスン

21:00    帰宅 ごはん食べるぅ~

21:30  フルート練習

22:00  おふろ&宿題など

23:00  就寝 できればいいなぁ・・・遅い日もあるよ。

 

バレエのレッスンの始る時間によっては、学校から直行。

まるでサラリーマンのような生活??してます。

バレエのない日は、バレエの時間に、宿題してるか、ばたんきゅ~~とおひるねしてるか

基本的にフルートは22時までが、音を出せるタイムリミットなので、

21:00~ぐらいから、音を出せる時間にはじめています。

ただ、最近はテストも多いいし、本当にお勉強も大変になってきたから、毎日30分出来たらいいかな??

音だしと基礎練習(スケールとエチュード)ばかりで、なかなか曲は進みません。

小学校の部活や委員会・補習のある日の下校は16:40なので、帰宅は18時近く。

ミッションスクールなので、基本土曜日もお休み。だけど、日曜日は教会学校へ行きます


未来の演奏家たちレインボータウンFM「シンクロプラス」出演しました@こどもフルート

2013-02-06 19:15:29 | カノン News !

未来の演奏家たち

 

こんにちは 雪がちらつく東京にいるママせんせいです。

 

先日、生放送のラジオに出演してカノンくん 

レインボータウンFM:大江戸放送局(東京、お台場などのベイエリアに発信)

14:00~ 『シンクロプラス』の中の『未来の演奏家たち』コーナーに出演しました。

ドキドキ生放送でしたが、なんとか楽しくお話&演奏が出来ました。

11歳になったばかりのカノンくん。

10分ほどの短いコーナーですが、フルート生演奏アリ。英語のスピーチあり。カノンくんのひみつ?公開あり。

どうぞ、暖かい目で見守ってくださいね よかったら、フェイスブック You Tube 等でシェアしてください

 


ラジオ出演のお知らせ@こどもフルート

2013-01-29 23:01:35 | カノン News !
明日、ラジオに出演します☆ カノンくんですが・・・
レインボータウンFM 79.2Mhz 
14:00~15:00の間の『シンクロプラス』の中の『未来の演奏家たち』のコーナーです

お台場、銀座、江東区周辺の約130万世帯へ配信されているそうです。
また、出演後1週間ぐらいでYoutubeアップされるそうです。
ぜひ、聴ける方いらしたら、聴いてやってくださいね

レッスン始め&始業式で通常営業中@こどもフルート

2013-01-07 16:07:54 | カノン News !
 今日も東京はキンキンに冷えていますさむ~。

今日は浅草橋@おとそだて教室ベビークラスのレッスンはじめ
そして、月曜日の個人レッスンの子も、今年はじめてのレッスンですね

子供達は、楽しい冬休みの話を思い思いに話してくれて、
日曜日のレッスンもお話はずんで大変でした・・・でも。中には階段から落ちたぁ~~と、
怪我しちゃった子もいたりして・・・本当に、
こどもっってケガ&病気はつきものだけど、みんな気を付けてね

今日から、カノンくんの学校も始業式(書初め大会もある・・・)。
大好きなバレエスクールもレッスン初め。1月から、クラスが変わるんですが、
念願のロシア人のEvgen Volkhovskyi先生に今日から教えていただけるので、
朝から大はしゃぎで登校して行きました 

一生懸命、パパにロシア語を聞いていましたが、ロシア語であいさつ出来るかな?? 

フルートは縁あって、ドイツ人の先生、バレエもロシア人の先生に習う事が出来て、
日本に居ながら、国内留学??なんともありがたい環境に感謝します

       ・・・みなさんもお気を付けてお出かけください(^^)

ことしも一年ありがとうございました@こどもフルート

2012-12-31 20:26:42 | カノン News !
こんばんは!!大みそかですね 今年もいちねん、ありがとうございました

『笛のきょうしつ』も28日に無事仕事おさめ
ようやく、大掃除も終わって、『おせち』も完成。あとは、カノンくんのレッスンを見たら
初詣までは、ゆっくりしようかな

そうそう!年末の『クラコン』こと、『日本クラシック音楽コンクール』も無事に終了。
フルート部門しか聞くことが出来ませんでしたが、年々、本当に小学生のレベルが確実にアップ
していることにもびっくりします。本当に、毎年、どんどん素敵な演奏をする子が育ってる!!

カノンくんも、うかうかしていられませんね(笑)結果は5位でした 去年も5位。
         ・・・どうも、『クラコン』とは相性が悪いみたい。去年は風邪っぴきだったし。
今年は、『曲』が、どうしても最後まで『好き』になれなくて、テンション上がらなかったし・・・。
まぁ。数日前に、頭部管を変えてしまったので、音も響かなかったし・・・今回は勉強になることが多い本番でした。

やっぱり、『腹式呼吸』がちゃんと出来ていないなぁ・・・という反省点。と課題。
体が小さい子でも、しっかり腹式呼吸が出来て、体の力を抜いて演奏が出来る子は、本当に音が響いている。
しかもラクラク!!楽~~~に、すてきな音を奏でているのが素晴らしい
 
ただいま。カノンくん、楽器を変えて今の楽器に慣れるまで大苦戦中。
インラインのリングキィになったら、どうしても右手の薬指が浮いちゃうみたい。

メーカーも違う楽器。
そして、リッププレート、管厚・内径・金属の種類もすべて違うので大苦戦。
とりあえず、私の楽器を使っているんだけど・・・そのまま取られちゃいそうですね

楽器の調子が悪いまま、私の楽器を吹いているけど、思いのほか調子が上がってきたから、
そのまま金にスイッチしても大丈夫かな??
だけど、私の楽器、特別に『濃い』特徴があるのでどうかな???

YAMAHA991 頭部管は14K 管体は9K キィシルバー。 頭部管がACと・・・これまたマニアック。
ジュリアス・ベーカーモデルです
あと、オールドのヘインズも眠ってるけど、こちらもマニアック楽器。趣味の楽器として持っていたい1本です。

さ~~~~。早く、ミヤザワのカノンくんの楽器、オーバーホールに出さなくちゃ!!!

  
         では。 みなさま、よいお年をお迎えください 





ママせんせい♪と(^^)カノンくん♪近況報告@こどもフルート

2012-11-30 21:58:55 | カノン News !
ただいまニッポン!! パリから戻っています ママせんせいです

パリから戻って、すぐに家族の結婚式そして翌日には伊豆へ出張演奏
週開けてみれば、『怒涛の一週間・・・』

     ちゃらら~ららら~ららら~~

月曜日は『音そだて~ベビークラス~INアキハバラ』レッスンレッスン体験レッスン
火曜日も『音そだて~ベビークラスIN北とぴあ』 『脳トレ音楽療法教室』レッスンレッスン体験レッスン
水曜日も一日レッスン楽器店に注文レッスンレッスン
木曜日は楽器を受け取り、夜は読響コンサート聴きに行って、久しぶりに団員さんと飲んだ
金曜日は朝からコンサートちび太郎&ちびすけにモテモテモテキ
ちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらら~これが私の一週間~~~ 

         ああああああぁあぁ・・・楽器納品の連絡&入金手続きがまだだぁ・・・・


    ・・そんなわけで。 師走をバタバタ過ごしております 


カノンくんは、ママせんせいがいない間、のんびりマイペースで幸せに暮らしておりました
来月の日本クラシック音楽コンクール全国大会と1月の島村楽器音楽コンクールの本選会
別々の曲を同時に仕上げられるか不安ですが・・・やるのみです

今日は英語のスピーチのテストだし、昨日は水泳の授業でふらふら・・・風邪ひきそうだなぁ・・・
そんなカノンくんの今のお気に入りの曲はヨハン・シュトラウスに「マジャール(ハンガリー)万歳」(笑)
なぜか、ポルカやら、ラデッキー行進曲やら・・・明るいの聴いています♪
ちょっと前まで、ショスタコーヴィッチやら、プロコフィエフや重たい=暗いのばっかりだったのにね


今日は、夕食時に『ねぇ。パパ。オットー・フォン・ビスマルクがさぁ・・・プロイセンのぉ~~~』とカノンくん。
どうやら今日は学校の図書委員会で、ビスマルクについて調べたり、発表をしあったんだって。
なんだか、私の10歳の頃よりは、いろんな事を知っているなぁ・・・と関心しつつ。『 ま  負けてる・・・。

10歳にして、母を、いろんな意味で追い抜いて行ってるのね・・・ビスマルク・・・美味しいパンに聞こえるハハ。母ははは



大阪国際音楽コンクール♪インファント(こども部門)を3位をいただきました@こどもフルート

2012-10-19 22:49:40 | カノン News !
こんばんは 朝夕が涼しくなった東京の空は、とっても澄んでいます
急に秋がやってきましたね いや~~ん。年末までまっしぐらですね

    さて。 そ~~~~~~~~~~~~いえば

9月の末~10月のあたまにかけて行われました『第13回大阪国際音楽コンクール』の結果が公式HPにもアップされていました。

インファント(こども)部門、Bコース(小学生4~6年生)でカノンくん、3位をいただきました
いつも応援してくださっているブログファンのみなさまありがとうございます

こども部門は、年齢カテゴリー別になります。
ヴァイオリン・ピアノ・管楽器(打楽器もありかな??)・声楽など。すべて一緒。

なかなか、ヴァイオリンには『曲』が素晴らしいものが多いし、
ましてや、ピアノとヴァイオリンはスタート時期が管楽器よりは早いので、
本当に管楽器は、身体が大きくなってから始めるので正直、同じ土俵はツライです・・・

でも、タイから来ていたオーボエのお兄さんや、シンガポールから来ていたフルートの女の子、
(彼女たちには、香港国際音楽コンクールでもご一緒しました
みんな皆、とてもすばらしい音楽を持っているこどもたち。
これからの、彼、彼女たちの活躍を心より応援&お祈りしています

何よりも、小さいのに、こんな遠い国までやってきて、演奏してくれたことにも拍手感動です。


まだまだカノンくんのコンクールの旅2012はつづきます~~~~~~~~~

日本香港国際文化交流☆逗子演奏会 『 ドラゴン コンサート』 ご来場ありがとうございました♪

2012-10-14 00:36:27 | カノン News !
先日は「日本香港国際文化交流 逗子演奏会 ドラゴン・コンサート」多数のご来場をいただきまして
そして、温かい拍手&激励のお言葉をありがとうございました

カノンくん。生まれて初めて聴いてくださったお客様にサインをするの図をパシャリ☆(w
『サ・・・サインですか!?

お客様に『感動しました『鳥肌が立つ演奏でした』『素晴らしかったです』 など
コンサート(1部)終了後すぐのロビーでの出演者とお客様の交流もあり、演奏終わってすぐの感想をいただけるなんて
演奏者としては、とてもうれしいひと時でした。 本当に聴いてくださいましたすべての皆様に感謝いたします

今回のコンサートは香港でのコンクールの入賞者が演奏を披露させていただけるありがたいステージでしたが
その中でも、小さな小さなコンテスタントが二人
香港と韓国のかわいいかわいい女の子とも仲良くなりました
そして、素敵なピアノ演奏と、
子供たちの面倒をみてくれた桐朋音高の女子高生美月ちゃん。スペシャルサンクスです

   最後になりましたが、
逗子メディスタイルクリニック 徳永 淳二様。 片井 円華さま。
ポーランド人の名誉審査員クリスチャン・チェカフスキーさま。
逗子在住のヴァイオリニストの素敵なお姉さまの清岡優子さま。
審査委員長の碓井俊樹先生。 フルーティストの北川森央先生。

本当に素晴らしいコンサートの機会をいただいたことを心より感謝いたします。

         ありがとうございました   

*日本香港国際文化交流 逗子演奏会 「ドラゴン・コンサート」

2012-10-09 20:18:06 | カノン News !
こんにちは。朝夕が涼しくなってきました東京にいるカノンままです

カノンくんも出演する本日のブログのお題になっているコンサートのお知らせです
以下、神奈川県全域・東京都町田市の地域情報紙「タウンニュース」より抜粋。


逗子文化プラザのなぎさホールで明日、10月10日(水)
日本香港国際文化交流 逗子演奏会ドラゴン・コンサート」が行われる。

午後6時30分開場、7時開演。

日本と香港を音楽で繋ごうと同実行委員会(徳永淳二実行委員長=人物風土記)が企画。
今年8月に香港で国際的に活躍するピアニストの碓井俊樹さんや指揮者のジョシュア・タンさんらと主催した
「日本香港国際音楽コンクール」の入賞者ら(=写真)を逗子に招く。

 コンサートでは第一部に「未来へ」と題し、日本と香港の若手の演奏家らが舞台に立つ。
第2部では逗子市在住のバイオリニスト清岡優子さんと
コンクール審査員を務めたクリスチャン・チェカフスキーさんが共演。

曲目はモーツァルト「バイオリンソナタ」クライスラー「愛の哀しみ」ほか。
第3部ではチェカフスキーさんによるショパンの演奏が行われる。
「ノクターン」「スケルツォ」ほか。


入場は前売り1500円。
学生無料。
問合せは同ホール【電話】046・871・8333まで。


         


そんなこんなで、直前のお知らせで申し訳ありませんが、お近くの方はぜひ。
遠方の方も。ぜひぜひ。 足をお運びくださいません

最近のカノンくんは、台風に巻き込まれたり、いろいろありましたが、
またそれはのちほどアップします