太助の冒険日記

愛犬太助とママ左衛門の毎日

大分で食い倒れ~~~

2011-06-28 21:38:02 | ワンコ
今回の大分の旅は
ズバリ、温泉三昧と食い倒れ~~~~

温泉は3か所 計4回
おいしいものが数知れず・・・

1週間過ぎても、まだもとに戻りません。(ー_ー)!!
かなり焦ってます・・・・・


ボゴって魚のから揚げ
これがまっこと絶品
姿かたちはおこぜのような感じ
骨までカリカリ食べられるようにしっかりとあげてあって
すべて食べつくしてしまった!!
それから佐伯はウニでも有名らしく
北海道のウニのように大きくはないけど
甘くておいしい~~~

これを書いていたら、また行きたくなってきたぞ

でも、残念なことに
食べるの夢中で、写真を撮ることをすっかりわすれてしまった。
だがらその写真はないのだ・・・・・

さて、最終日は臼杵の石仏だ・・・
それはまた後日。


アップが遅くなったのは、
いまウィンブルドンやってるんだもん。
やっぱ、4大大会は見ないとね。
しかし今回のウィンブルドンは常連がすべて4回戦までに消えた。
誰が優勝までいくのだろう。
ちょっと面白い。
やはり世代交代なのだろう。




大分2日目

2011-06-23 15:57:07 | ワンコ
1日目に食いすぎたので、
早起きして走ろうと思ったんだけど、
起きたら雨~~~~~
少々の雨なら走るけど、ザーザー降りなので、無理~~~


薬膳料理を朝からたらふく食ったので
1日目のカロリーは恐らく消費してない。
プラスだ!!
でも、やっぱり食べちゃうのだ。
これが女子会。

さて、出発。
ナビナビで、滝廉太郎の「荒城の月」で有名な岡城址に行き。
雨の中の散策。
晴れてたらよかったんだろうけどね。







それから九州のナイアガラの滝と呼ばれている
滝の見学
前日からの雨でものすごいぞ
大迫力!!
自然の力はすごいのだ




それから一路友人3の自宅のあるS市に。
かねてから訪ねたかった麹屋さんを訪れたのだ。
おおお、古い日本のたたずまい。
ここであの塩麹が作られてたのね。
麹納豆と塩麹と甘酒をお買い上げ~~~~」
ここでちょっとしたハプニングはあったんだけど
それは内緒にしておこう。
だって恥ずかしいんだもん。シーシーシー

麹屋の女将さんがお見送りしてくれまして、
この方、いくつくらいの方かはわからないけど、
お肌すべすべの素敵な方でした


お気づきの方もいらっしゃるでしょう・・・
おかみさんの後ろにTVカメラが・・・・・
何の番組かって?そりゃ内緒だわ・・・・

S市での夜はまた明日。





大分1日目の夜はふける

2011-06-22 21:16:05 | ワンコ
長湯温泉では待望の蛍ちゃんとの
ランデブーも願い、
ついついほんとの長湯!!

指の指紋がなくなったぁ

やっぱ、風呂上りにはビールだよなぁ。

宿の隅から隅まで探索したけど
うってな~~~~~い

飲みたい
でも、な~~~~~~い

仕方がないから、水で・・・・・

長湯で体は水をほしがってるから
いいとしよう。

で、寝た

まあ、こういう旅もアリだろう。

湯布院で辻馬車に乗っての散策途中の宇奈岐日女神社(うなぎひめと読むのだよ)
数年前の台風で倒れた巨木が沢山あった



自然の力はすごいですね。

大分1日目 続き

2011-06-21 20:00:18 | ワンコ
湯布院から九重夢大吊り橋へ
此処も前に来たところ。

駐車場はガラガラ
どこでも好きなところに止めてくださいって おじさんが
?????

そうなんです
もう閉まる時間が迫っていたのです。

「5時までに帰ってきてください」って切符売りのお姉さん。

日本一の吊り橋ということで
迫力は満点!!!
時間がなかったのでもちろんダッシュ!!



下は決して見てはいけません。
腰が引けますよ・・・・

つり橋を堪能して、いよいよ今日の目的地の長湯温泉へ
途中で夕食を取る予定だったんだけど、
友人3が下調べしてくれていたところについたら
レストランは4時半で終了だって
そうだよね、閉まるの早いんだよね。
観光地だもん

仕方がないから、スマホで検索
でも適当なところが見つからないのだ。
適当に走っていると、車が沢山止まっているところ発見
ここ、いいんじゃねぇ????

リゾートホテルでした。
ホテルのおじさんに食事ができるか聞きました。
OK!!って
ありがたや、ありがたや

超豪華なコース料理をいただくことに



こういうハプニングはいいね。

次に来るときには必ず泊まりたいです、このホテル。

いささかゆっくりしすぎたようで
目的地の長湯温泉に向かう頃には真っ暗な山道を走ることに
ママ左衛門ならビビるなぁ
友人3は平気にぶっ飛ばす!!

温泉につかったころにはすっかり夜が更けていました。
露天風呂に入っていたら蛍が歓迎してくれたよ。
その写真はないけどね。

とにかく初日からハプニング連続ダス


大分 1日目

2011-06-20 19:45:45 | ワンコ
東京は小雨模様。
少し早めに家を出て、友人1と浜松町で合流

もう一人の友人2とは羽田で合流予定、のはずが
なかなか会えなくて、出発時刻は迫ってくるし
超焦り(ー_ー)!!
何とか間に合って、ギリでセーフ!
かなり余裕があったはずなのに・・・

フライトは快適
最近のANAはコーヒーは有料なのね。フムフム
塩サイダー300円が気になったけど、
無料のジュースにしておいた。(こういうところケチっちゃうんだよね)

あっという間に大分到着

友人3が空港に出迎えてくれていて
車に乗り込み早速、大分観光に出発!!

始めは超有名スポット、湯布院ダス
何年か前に父と訪れた町です。
今回は辻馬車にのり、ひなびた風景を楽しみました。

馬の名前はゆきちゃん。
おとなしくって、おしりがとっても素敵なお嬢さん




今回の旅での初めてのお買い上げは
なんとワンコ様用のお守り


また、ここでワンコバカが全開
友人2も同じだからこわいものなしだぁ

このお守りを売っているお寺がすごい
お守りを販売しているところが無人なのだ。
料金は賽銭箱のようなところに入れればいいんだって。
「おつりの方は玄関から呼んでください」って
どんだけ人を信用してるの?
まあ、ここで悪いことする人もいないか・・・
罰が当たるもんね。
ちゃんと500円入れてきたよ。

さて、次は九重夢吊り橋へ・・・・
続きはまた明日


実は・・・・

2011-06-19 20:30:08 | ワンコ
朝の羽田空港ですよ



飛行機からの風景ですよ




金曜日から大分に旅行に行き
先ほど、帰ってきました。


大分には高校時代からの親友がいて
ずっと行ってみたいと思っていたけど
なかなかその願いがかなわなかったんだけど、

仲間もみんな子どもが大きくなり
いけるだけの余裕が生まれたので
今年、思い切って出かけたのですよ。

天気は前線の影響であまりよくなかったんだけど
楽しい3日間でした。

命の洗濯、洗濯っと

あしたからお仕事頑張ります。

おっとっと、宿題あったんだっけ・・・・
忘れてた。
あしたから考えよう。

旅の報告は明日からぼちぼち  だなぁ

今日は運動日

2011-06-15 21:43:05 | ワンコ
このところ、何かと過食気味
ちょっと体重増え気味だったので、
今日は、まずまずの天気だったから
朝のいつものジョギング
テニスのレッスン
夕方の散歩も長距離のジョギングしてきましたぁ。

特に夕方のは約1時間走ったよ!

もちろん、太助ドンはイヤイヤだったのは否めない。

今夜はもうぐっすりお休みですぅ。



毎日このくらい運動できれば
いいんだけどね・・・・・


そうそう指間湿疹ですが、
薬をやめるとまた悪化・・・
その繰り返し。

でね、指の間にアロエを塗ってみたのよ。
アロエは皮膚病にいいでしょ?
ワンコにもいいかも・・・って、ちょっとした思いつき。

お散歩から帰って、足を洗ってからアロエを塗ってみると
苦いのかあまりなめません。

これがきいたのか、またもらってきたお薬のせいかわからないけど
とにかく今は小康状態です。
これでよくなってくれるといいなぁ。
お財布にもやさしいしね。




今日のお供は?

2011-06-04 21:42:22 | ワンコ
今日はいい天気~~~

出かけない手はないのだ。

スマホに音源投入
と言ってもマイパソにあった音源はT方S起のみ
とりあえずそれでよしとしよう。

で、どこに出かけたかは内緒ダス。
今日一日の歩行総数役25000歩。
まあまあ、だけど
地ビールと帰りのいつものビールで
かなりカロリーオーバー
明日は走る?????

かなりめげそう・・・


キャラメルについての考察

2011-06-02 20:59:17 | FRUSTRATED
今日のお昼に不意にキャラメルの話になった。

なぜって?
どなたかの差し入れでM製菓の3種類のキャラメルがあって
「これ、おいしいよね~~~~」って話で大盛り上がり。

そうそう、覚えてる?
フランスキャラメル・・・・・

そこにいた後二人は即反応したよ。

フランスの国旗の3色のでしょ?って

そして
「おいしかったよね~~~~」
「まだ売ってるのかなぁ。最近見ないね」って

早速ググりました。
残念、すでに製造販売は終了してるんだって。

でも、もう一つのクリームキャラメルは
現役という事がわかったので、
そのうち仕入れましょう。


ということで、M先生、Fさん、
なぞは解けた!!

そうそうハイソフトも忘れてはいけないね。
これは今やすっかり山ガール御用達になっているらしい。

ママ左衛門の子供のころ、キャラメルはたいそうなごちそうだったのでした。