太助の冒険日記

愛犬太助とママ左衛門の毎日

手作りでお祝い

2006-12-18 19:53:00 | Hobby
お嬢№1は1月8日にめでたく(?)
成人式を迎える。

一応お着物は準備しました。
はぎれが出たので、
おそろの簪が作れたらいいなと思ってたら、
「つまみ」をやっている方がいらっしゃって
教えてくれると・・・・・

出かけてきました。鎌ケ谷大仏。
大仏っていうからどんなに大きいのかと思ったら
・・・・・・・・・・
こんなもんか。

さて、悪戦苦闘すること3時間。
細かいところは先生にフォローしていただき、
(勿論配置もね)
完成しました。

どうよ、出来映え。





お嬢№1はもちろん、喜んでくれました。
8日が今からとっても楽しみ

N様、本当にありがとうございました。
今度はビーズ織り教えてね。




雨降りの過ごし方

2006-06-11 21:40:18 | Hobby
本格的な梅雨です。
頭の中までカビがはえそうです。

体の調子もイマイチ。
昔の古傷が痛みます(膝と足首と腰・・・)。
不定愁訴の度合いもアップです。

まあ、こんな時は休養も兼ねて
読書三昧。

遅ればせながらダヴィンチコード読破。
何であんなにもてはやされたのか不明(-_-;)
せいぜい中の下くらいだ。

ついでにH氏よりお借りした
「嫌われ松子の一生」
詰めが甘い・・・・・
中の中くらい。

ああ、「これだ!!」という本
最近ないな。
だれかオススメ本、教えて頂戴。

雨の日は太助どんの肉球をコチョコチョするのと
本を読むに限るね。ウン。

ホッ時計

2006-05-26 20:28:45 | Hobby
この数日ママ左衛門の頭を悩ませていた
時計。

本日めでたく完成いたしました。

ちょっと本物の時計みたいでしょ?




見た目は至ってSimple  ですが、
この時計誠に複雑でございました。


Wordや画像処理ソフト使用ではなく
ただひたすらExcelのグラフ機能を駆使したのです。
散布図とドーナツの重ね技。
おまけはVBAです。

ファイル上では本当に時計で、
ちゃんと時を刻みます。
お見せできないのが残念。


参考資料:日経パソコン「Excelの工作室」より
       少しアレンジさせていただきました。

SINはするものでしょ・・・

2006-05-24 21:08:03 | Hobby
ラジアンはやまちゃんの番組でしょ。
COSはコスプレでしょ。

なんのこと?って。
つまりは宿題の続きをしてるんだけど、
高校の数学はすっかり高校に置いてきたので
サイン、コサイン、タンジェントぉ・・・・・
ダヴィンチ・コードの暗号解くより難しいわ。

まだ半分しかできていないのだ。
文字盤のみ完成させたけど、
その意味するところが全く理解できてないので
胃液逆流状態だ。

まあ、その数学的なところを除けば
グラフ(実はグラフ作成オタクなの)の応用なので
結構楽しい。フフフ

ところで今日久しぶりに太助どんの
フィラリアの検査のためにりょう先生のところに出かけた。
「何か心配ごとある?」って聞かれたからつい、
「先週5センチくらいのマンゴーの種飲んじゃったんだけど、
 まだ出てこないんですぅ」って言っちゃいました。
そうしたら
「そりゃまずいよ」って・・・

結局レントゲン検査して
それらしきものがあるようなないような。
経過観察ということになっちゃいました。

そりゃ5センチの種は下からはでないよなぁ。
しかも種は消化しないらしいし。
度々吐くような状態ななったら
×2だそう。
そうならないことを今は祈るばかりなり。



おい太助!!いいかげんにしてね。
今日のお会計、10000円也
ママ左衛門の胃カメラの検査代と同じじゃないのサ。





ハハハと笑って過ごそう

2006-05-14 17:04:28 | Hobby
5月の第2日曜は言わずと知れた
「母の日」だ。

「母」と呼ばれるようになって早●●年。
あと何年かしたら「ババの日」になるのかなぁ???
ちょっと恐怖。

まあ、日常と変わらずの日曜日だけど
こんなもんお嬢たちから頂いたよ。




この白熊君、実は「マクラ」なの。
中にジェルが入っていて、厚い夏のお昼寝のお友達だそうな。
でもね、そこで問題が。
お昼寝のお供には太助どんなのだ。
間違いなく太助どんの餌食になりそうな気配。

今も虎視眈々と白熊君、狙ってる~~~~!!!
いつか喰われるだろうなぁ。

その時は「ハハハ」と笑って
過ごせないわよー!!

夏か・・・・・

2006-05-09 22:06:25 | Hobby
このところ、地下に潜んでいた
ママ左衛門の大好きな者たちが
夏に久々に活動すると・・・

しかも味スタだ。

あれは2001年のEXPOだったなぁ。
暑かった

でもね、単独じゃないんだなあ。
行くべきか行かざるべきか
それが問題だ。


言葉は変わる

2006-04-09 22:45:56 | Hobby
新聞で見かけた大修館書店「明鏡国語辞典」の宣伝。

猛烈に欲しい
その一つ一つに頷いてしまった。

EX:バクバク(こんな言葉が載ってることからしてうれしいゾ)
   
(意味)
緊張して胸が高鳴るさま。ドキドキして心臓の音が異常に大きく聞こえることに由来している。
「彼女に告白する時、すごくバクバクしたよ」と使う。

ああ~~~遠に忘れた胸の高まり、すごくいい表現だね。

時代の変遷とともに、我々の使っている言葉も変わるのだ。
もう30年も前の広辞苑はミイラだ。
ネットで何でも調べられるけど
こんなアナログ的なものも捨てがたい。

誰かじゃないけど、本箱増築しないと
もうはいらんなぁ。




世の中すごい人がいるもんだ

2006-04-07 19:12:37 | Hobby
ママ左衛門のマスタークラスの生徒さんのお嫁さんのお話です。

彼女は1児のママです。
そして凄い資格ゲッターなのです。
今のところ93個getしたらしく
目指せ100個!!!!だと。
びっくりだ。

その資格を覗いてたら
何か面白そうなのがあった。
それがファーブル検定ってので
かぶとむしマスターとかいろんなのがある。
何か、興味をそそられるなぁ。
ちょっと挑戦してみようかな?
ちょこっと触発された。
頭は生きてるうちに、いやボケる前に
使わにゃね。


ねえねえ、taku-piちゃん、一緒にチャレンジしてみない~~~???
いや、受けろ~~~~(強制じゃ)

思うは夏の空

2006-03-10 20:04:16 | Hobby
このところまたまた水彩熱が再発し
絵を描くことに勤しんでる。

で、今日一応完成したのがこれ・・・・
どぉ???



まあ、若干季節はずれのテーマだけどね。
太助どん以外のテーマで描くのも面白い
けど、難しい



木曜日のお仲間はすごい水彩画を作成してます。
ホント、その発想力に頭がさがりますのだ。
作品をご覧になりたい方は
1階教室を入ってすぐに展示してありますです。
みんなが燃えると、ママ左衛門も燃えるのだ。

さて、次は何を描こうか?


本屋の誘惑

2006-03-08 21:09:39 | Hobby
蔵書が増えるのは楽しい反面
だんだんと置く場所がなくなってくることが
多いに困る。

だからと言うわけではないが
このところ、本屋さんを避けていた。
読む本よりもつんどく本の方が多いかも・・・・

尚鰤に行ったらやっぱり衝動買い。
このところ東野圭吾さんにハマっているので
直木賞受賞の「容疑者Xの献身」
原則的にハードカバーものは買わないのだが
文庫になるのを待ってられないから、
と自分に言い訳しつつ、お買い上げ~~~

おまけに
「小・中・高の計算がまるごとできる」ってのを
買ってしまった。
何のため?だろ。


またまた読まなくてはならない本が増えてしまった。
ノルマを達成するにはあと10冊くらいは
読破しなくてはならない。

さて、どこにそんな暇があるのだろー???

蔵書リスト作ってプチ図書館でも開館しようかな?
貸本やってのいいね・・・
でもかなりマニアックな品揃えだから
借り手がいるのかいな?