goo blog サービス終了のお知らせ 

神社めぐり大好き!心筋梗塞経験者・現役看護師・河合紀行ブログ

自らの心筋梗塞を契機に真島消化器クリニックの食事療法を開始!動脈硬化改善、心筋梗塞・脳梗塞予防のための方法を発信中!

トランプ大統領と安部首相の親愛ぶりのその理由

2017-02-12 | 独り言

http://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/becc0d1a944f731a00dfad90c5052057より

あくまでも私見です。

結論:アメリカ合衆国は世界最強の国ではあるが、建国241年と歴史が浅い国だから。

理由:昨日は建国記念日。2677年前、初代天皇「神武天皇」が即位された日でした。2677年間、125代天皇制が維持されてきた日本。
214年と2677年。トランプ大統領がこの歴史の差を認識されたことが、安部首相との親愛ぶりにつながっているのではと考えました。

事例:創業10年の蕎麦屋と創業100年の蕎麦屋があったら、あなたはどちらで食べたいですか?

結論の言い換え:外国から敬愛される歴史ある日本、そこに住む私たちは誇りを持ち、お天道様に恥ずかしくないように生活していきたいものです。


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可


  

九頭の宮の岩座(岐阜戸隠神社)

2017-02-11 | 神社


昨日、昨年12月に続き2回目の参拝。
前回は社殿と重ね岩のみでしたが、今回は9つの岩座の内、5つの岩座を観させていただきました。
暖かくなりましたら、残りの4つ含め九頭の宮の岩座に参拝させていただきたいと思います。






















・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可








脳梗塞・心筋梗塞は完全に予防できる病気です。

2017-02-10 | 心筋梗塞・脳梗塞予防

脳梗塞・心筋梗塞は完全に予防できる病気です。
“自分だけが自分を守れる”
でも、その危険の足音は自分でも、例え医師本人でも“自覚症状”では判りません。
採血でも脳MRIでも足音の気配はしても足音は判らないのです。
でも、8カ所の血管エコーなら、危険の足音がはっきり聞こえるし、はっきりと見えるのです。
また、危険が明確になっても、自分で食事内容を見直さない限り、LDLを下げても危険回避できません。
血管のプラーク“脂よごれ“を簡単に取る魔法の薬は残念ながらありません。

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.htmlより転載


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

②動脈硬化改善食(RAP食)(動脈硬化を治す食べ方)は脳梗塞、心筋梗塞を予防します。

2017-02-09 | 動脈硬化改善食(RAP食)

1.動脈硬化(プラーク)を治す食べ方(RAP食)で食べると良いもの。

*「RAP食」については、「経験者が語る心筋梗塞の再発予防策(RAP食)について」や「RAP食による動脈硬化の改善に取り組む必要がある人たち」を参照してください。

 

・「豆乳で作ったヨーグルト」私はこれを1日に2個食べてます。

・無調整の豆乳*調整豆乳は不可

・エビオス粉末or強力わかもと

・納豆 ・豆腐 ・味噌汁 ・卵(1日1個)

・かまぼこ

・海苔

・漬物

・生野菜

・海藻類(トコロテン、メカブ、モズク)

・主食は白米のご飯

・ノンアルコールビール

・野菜ジュース、トマトジュース

・脂の少ない鳥のササミ、ムネ肉など

2.1の理由

・たまってしまったプラーク(動脈硬化の元)を食べてくれるマクロフアージ(白血球の一種)を元気にする食べものだから。

・そして、マクロフアージ(白血球の一種)の元気↑→抵抗力↑→自分自身の元気↑になるから。

3.事例

・以前の私より疲れにくい体になった!?というか疲れを自覚しやすい体になりました。

・自分の疲れなのに見て見ぬふりをしているところがありました。

4.結論

・動脈硬化を治すには、油、砂糖、酒は控えた方が良い!昔の日本食を食べて元気な体を作ろう!脳梗塞、心筋梗塞を防ごう!!

5.参考サイト

動脈硬化を改善する食事(RAP食)は心筋梗塞予防法の食事でもあります。

現役看護師の心筋梗塞体験記(再発予防のRAP食に出会うまで)

脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件

・動脈硬化改善食iについて(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!     http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。 https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。) https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。 メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com フェイスブック経由でも可 ブログへのコメントでも可


金刀比羅宮 平成28年9月

2017-02-08 | 神社

参拝客が多く社殿の写真は撮れませんでしたが、785段目の御本宮より眼下の写真です。
お灸のような山が印象的です。


登り始め前半の写真だと思います


これも階段の途中にある本物のスクリュー。


ご神木。

次回は、1368段目の奥社へ訪れたいと思います、暑い夏は避けて(^_^;)


本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

動脈硬化改善食(RAP食)(動脈硬化を治す食べ方)は脳梗塞、心筋梗塞を予防します。

2017-02-08 | 動脈硬化改善食(RAP食)


RAP食に関する最新のブログ記事はこちら

1.動脈硬化(プラーク)を治す食べ方(RAP食)で食べてはいけないもの

・揚げ物・油炒め・脂、脂身の多い肉、魚・ギョウザ・ハンバーグ・牛乳、牛乳で作ったヨーグルト、チーズ、アイスクリーム・バター、マーガリン、マヨネーズ・おやつ・アルコール

2.1の理由

・動脈硬化(プラーク)の元は、油だから。
・砂糖や酒は、血管内に油を溜めやすくするから。

3.事例

・以前の私は、1に挙げた食べ物がすべて好きでした、おやつもたくさん食べてましたし、お酒もたまにですがたくさん飲んでました。

4.結論

・脳こうそくや心筋こうそくにかかったことがある方は、1の食べてはいけないものを食べない方が良いです。
ただ、そうでなくても、現在健康でも1の食べてはいけないものは控えたほうが良いと思います。

RAP食に関する最新のブログ記事はこちら

本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

戸隠神社 奥社 平成26年夏

2017-02-07 | 神社


言わずとも知れた「戸隠神社 奥社」。
平成26年にアップしたものより、写真の枚数を増やしてみました。






















本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可



動脈硬化改善とドブさらえは同じ!?

2017-02-06 | 心筋梗塞・脳梗塞予防


血管をあえてドブ川に例えるなら、どぶ川の土砂や汚泥は動脈硬化のもとである血管のプラークと同じなのです。

どぶ川の土砂や汚泥をさらえれば、ドブ川もきれいな川に生まれ変わります。

これらは、もちろん真島理論ですが、

川岸や川底に溜まった汚泥や砂を取り除けば、水質はそのままでも流れは奇跡的に良くなり、下流の作物は青々と育つことでしょう。

血管に土砂や汚泥がたまる原因

1)「毎日餃子を食べればやせられる」を信じる人は、この「どぶ川」が全く見えないために,土手の草むしりをしながら、
「どぶ川」に草を毎日投げ捨てている感じ。
2)糖質制限ダイエットでの「好きなだけ、肉やアルコールを摂取してもやせられる」を信じる人は、「どぶ川」の土手に積もった余分な土砂を
「どぶ川」に捨てている感じ、土手はスッキリでも、目に見えない川底には汚泥がたまり続けます。
3)「亜麻仁油やオリーブ油・エゴマ油・ココナッツオイル・米油などを健康のために摂取しましょう」を信じる人は、
「どぶ川」のドブ水を少しサラサラにするだけで満足し、ドブ浚えをしないまま帰る人、でも使った油はドブに変身し、ドブは益々増えるのです。
4)「血管が強くなる・・健康法」を信じる人は、「どぶ川」の護岸作業専門です。なんで、そっちだけやるの~、こっちを先に手伝ってョ~と、言いたくなります。

以上はすべて、http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.htmlより

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

 メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
 フェイスブック経由でも可
 ブログへのコメントでも可

神倉神社

2017-02-03 | 神社


神倉神社(熊野)は、私にとっては聖地!です!

ぜひにもう一度行きたい場所!!

神倉神社は、熊野速玉大社の摂社で<、新宮市中心市街地北西部にある神倉山(かんのくらやま、かみくらさん、標高120メートル)に鎮座し、境内外縁はただちに断崖絶壁になっている。急勾配の鎌倉積み石段538段を登らなければならない。










・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

33歳女性は脳こうそくにかからないのか!?

2017-02-03 | 心筋梗塞・脳梗塞予防


66歳時に血管エコー受けて3ヶ月後に脳こうそく。脳こうそく発症前のS-max=3.4mm。

肉&甘い物、大大好き33歳女性。現在の発症はなし。でもS-max=3.4mm。

年齢だけでの問題だろうか!?

参考サイト→http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/22.html
      
      http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/18.html


・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

血管年齢検査と心筋梗塞、脳梗塞。

2017-02-02 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
脳梗塞・心筋梗塞になるかどうか?血管年齢検査では判りません。


写真は88歳の女性の血管の様子だそうです。

真島先生のサイトより抜粋

血管だけを見ると35歳だと見違えてしまいます。間違いなく100歳以上まで生きられる人です(癌死の危険性は否定できませんが)。

全身の血管エコーの情報を把握しながら食事指導すれば、大切な人の健康管理に失敗するはずがなく、冠動脈が細くなってからリスクある精密検査を受ける必要も生じません。

8カ所の血管エコーは寿命鑑定(参照5)や認知症(参照6)の可能性の鑑定に極めて有用です。

今回掲載させていただいた88歳の女性の食習慣を以下に列記します。

1)野菜中心(自家製)の食生活で、料理法は茹でる、煮るなどしている。
  週に一度位は油炒めで食べる。
2)から揚げなどの揚げ物は好きだが、衣を外して食べる。
3)肉は鶏肉を使用し、一度茹でて脂身を落とした肉を食べる。皮は捨てている。
4)魚は大好き(農漁村)で、特に刺身が大好き。
5)甘い物は何でも大好きだが、1回にたくさん食べない。少しずつ。
6)パン食にしたことがない。
7)天ぷらや油炒めは週に1度は食べる事があり、トンカツは週に1回食べたこともあるが、衣を外して食べていた。
8)洋風の、ステーキ、焼き肉、ハンバーグ、牛丼、すき焼き、などはほとんど食べない。


・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

 メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
 フェイスブック経由でも可
 ブログへのコメントでも可












「介護離職者」にならないために!

2017-02-01 | 心筋梗塞・脳梗塞予防


親御さんには、揚げ物・油炒め・アルコール多飲・乳製品・菓子類の多食を控えていただきましょう!

代わりに、無調整の豆乳&豆乳ヨーグルト&野菜ジュース(無果汁)を毎日!

親が病院へ通院しているからと、決して安心してはいけません!

「好きな物を食べて・・死にたい・・」、しかし、8割は死ねません!
家族を巻き添えにしての不幸が長く続く事になります…

私の父は、67歳で脳梗塞になり、 74歳で他界しましたが、3年間位は寝たきりでした…

参考サイト
↓↓↓
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可