
血管をあえてドブ川に例えるなら、どぶ川の土砂や汚泥は動脈硬化のもとである血管のプラークと同じなのです。
どぶ川の土砂や汚泥をさらえれば、ドブ川もきれいな川に生まれ変わります。
これらは、もちろん真島理論ですが、
川岸や川底に溜まった汚泥や砂を取り除けば、水質はそのままでも流れは奇跡的に良くなり、下流の作物は青々と育つことでしょう。
血管に土砂や汚泥がたまる原因
1)「毎日餃子を食べればやせられる」を信じる人は、この「どぶ川」が全く見えないために,土手の草むしりをしながら、
「どぶ川」に草を毎日投げ捨てている感じ。
2)糖質制限ダイエットでの「好きなだけ、肉やアルコールを摂取してもやせられる」を信じる人は、「どぶ川」の土手に積もった余分な土砂を
「どぶ川」に捨てている感じ、土手はスッキリでも、目に見えない川底には汚泥がたまり続けます。
3)「亜麻仁油やオリーブ油・エゴマ油・ココナッツオイル・米油などを健康のために摂取しましょう」を信じる人は、
「どぶ川」のドブ水を少しサラサラにするだけで満足し、ドブ浚えをしないまま帰る人、でも使った油はドブに変身し、ドブは益々増えるのです。
4)「血管が強くなる・・健康法」を信じる人は、「どぶ川」の護岸作業専門です。なんで、そっちだけやるの~、こっちを先に手伝ってョ~と、言いたくなります。
以上はすべて、http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.htmlより
・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39
・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007
・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可