goo blog サービス終了のお知らせ 

神社めぐり大好き!心筋梗塞経験者・現役看護師・河合紀行ブログ

自らの心筋梗塞を契機に真島消化器クリニックの食事療法を開始!動脈硬化改善、心筋梗塞・脳梗塞予防のための方法を発信中!

コンビニの店員の良し悪しをきめている法則

2017-03-09 | 独り言
それは、法則というか「7-38-55のルール」があるからです。

じゃあ、その「7-38-55のルール」とは?

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが唱えた「メラビアンの法則」のことです。
コミュニケシーションを取る際の相手側の情報は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報55%という法則です。

言語情報は、言葉そのものの事で7%。
聴覚情報は、声の質、話す速さ、声の大きさ、口調の事で38%。
視覚情報は、相手の見た目、表情、しくざ、視線の事で55%。

コンビニで働いたことはありませんが、接客マニュアルがあり、接客の教育がちゃんとなされていると思います。
なのに、同じ店においても接客の良い感じを受ける店員さんとお世辞にも感じが良いとはいえない店員さんとがいます。
この理由は、「7-38-55のルール」て゛説明がつきます!

接客の良い感じを受ける店員さんとお世辞にも感じが良いとはいえない店員さんとは、55%を占める視覚情報の表情、しくざ、視線が全然違うはずです。

コンビニへ行かれた際は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報55%の「7-38-55のルール」で店員さんを観察してみてください。

たぶん、終り。

マジ?「100倍クリックされる超Webライティング実践テク60」とは
100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60
東 香名子
パルコ



【本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法】

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可