ようやく少しずつ春へ向かって気温も上がってきております。
さて、皆さん。自転車の準備はできていますでしょうか??
ほこりまみれになっている方は、今のうちにフレームを拭いたり、チェーンの汚れを落としたり
チェーンにオイルをつけたりと、準備しておきましょうね~(^。^)
暖かくなってきますと、「 スポーツバイクを始めてみようかなぁ・・ 」と考えている方も多くなっております。
これからご購入を検討されているという方もいらっしゃると思いますので、
「 スポーツバイク 」 について少しお話をしておきます。
まずはスポーツバイクと大きく一括りにしておりますが、いろんなジャンルがあります。
スピードが出て、長い距離を楽に走れるロードバイク。
ちょっとしたサイクリングや、街乗り、自転車通勤を考えている方のクロスバイク。
荒れた道でもOK。山を走るためのマウンテンバイク。
などなどスポーツバイクは様々あります。
自分の使用用途によって、選択するジャンルが違ってきますのでスタッフといろんな話をしながら
自分にピッタリ合うバイクを選択していきましょう。
スポーツバイクは、価格やサイズ、カラーなど・・・これもまたいろんなものがありますが、
特に注意していただきたいところというのが・・・、 「 サイズ 」 です。
例えば・・・ロードバイクの場合は大きく分けてサイズが7・8種類もあるものがあります。
自分の身長や体重、また下の長さ、柔軟性などでサイズが変わってきますので
ここで選択をミスしてしまいますと、その後の走行に支障がでてきてしまいます。
( なんだか、腕や肩が痛む。 乗っていて狭く感じる。 など。 )
メーカーによっては 「 170cm ~ 180cm まで対応しています 」 と
中途半端に書いてありますが、これは販売の数を増やすための戦略でベストなサイズチョイスではありません。
自分に合ったサイズチョイスが、スポーツバイクを楽しむための第一のステップとなります。
続いては、「 組立 」 についてです。
画像は激しいロードレースの画像です。 ( 2013 新潟県 ロードレース選手権 から )
このような本格的なロードレーサーから、自転車通勤での街乗り、ちょっとしたサイクリングに使用するクロスバイクまで、
どんなスポーツバイクでも、同じ組み立て方を一貫して行っております。
これは 「 スポーツバイク = 機材 」 という考え方と、
「 スポーツバイク = 人間が乗るもの 」 ということを、当店が重要視しているためです。
例えば同じメーカーの同じバイクでも、そのショップによる組み立て方によって
質の高いバイクになるか、悪いバイクになるかが決まってきます。
( ここ本当に重要な部分です。 )
高額なスポーツバイク。
大半の方は購入の際に、大体 「 インターネット 」 で評判を調べてみたりすることがあるかと思います。
ネットでよく割引されたバイクをよく見ますが、そのバイクは「 本当 」 の組み立てがなっていないんでしょうね。
メーカーから来たバイクを、ちょちょちょ・・・っと形にして渡す。
だから、安いんです。
同じバイクでも、この組み立て方によっての変化はかなり大きな部分です。
( 始めからブレーキがきかない ・・・ 変速がなんかおかしい。 こんなバイク買いたくありませんよね。 )
まずは 「人間が乗るもの」 ということを一番に考えて、
そのバイクが 「 100%の性能を発揮している 」 という確信のバイクを選択しましょう。
そして、 「 組立 」 についてもう少し。 (長くてすみません・・・。)
当店の組み立て方は、メーカーから送られてきたものからパーツをばらして、
各部に適正なグリスを使用したグリスアップや、ブレーキや変速の調整をしてチューンナップをしたのちに
お渡しさせていただいております。
その 「 チューンナップ 」 にかかる時間 「 一台につき約丸1日 」 です。
※ 詳しくはこちらからご確認ください。
http://www11.ocn.ne.jp/~fins/mechanic-4.htm
丸一日かかって、一台を組み立てていますが
もちろんバイクの定価は決まっていますので、その価格で販売するしかありません。
( 逆に言えば、しっかり組んでいるショップの皆様は、プラスでもらいたいと思っているはず・・。 )
そう・・ プロショップというのは 「 安い仕事 」 はしていないんです。
ただ、ここは上にも書いたとおり 「 人間が乗る機材 」 なので
そのバイクの性能を100%発揮させて、事故や怪我の防止に努めるための重要な作業です。
機材での整備ミスでの事故は、避けたい部分です。
今書いている筆者も、何度もレースで落車しています。
( 50kmほどのスピードで落車に巻き込まれて、血まみれになったことも・・・。 )
それだけ、スポーツバイクとはしっかり整備されたバイクではないといけないということです。
そのショップの組み立て方を調べてみるのもいいでしょう。
自分に合ったお店、そして自分に合ったバイクをチョイスしましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
少し暗い話になってしまいましたが、ここからは購入後のことに関する明るい話です・・・笑
当店では、簡単な作業(ワイヤー調整など)はワンオーナー様に限り、一生涯無料とさせていただいております。
何か乗っている時に 「 おかしいなぁ・・・ 」 と感じる部分がありましたら、
お気軽にお店のほうまで来てください。
その他、毎週日曜日には 「 おはようサイクリング 」 定例走行会の実施や、
いろんなイベントへの当店ツアー参加なども開催しております。
・・・笑 イケメンです。
実はスポーツバイクって、購入した後のほうが大事だと思っています。
その機材での 「 思い出作り 」 「 仲間作り 」。
自転車一つあれば、大きな 「 輪 」 となっていきます。
たまにはキツイところへ走りに行ったり・・・
たまにはみんなと一緒にイベントに参加したり・・・
そして、仲間で飲み会やったり・・・
そんな仲間作りを2014年は広げていく予定でいます。
今度の飲み会は・・・なんと50名参加!! という感じで、
まだシーズン始まっていませんが、大盛り上がりの予感がしております。
一緒にスポーツバイクを通して、仲間の輪を広げていきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後に、自転車のプロショップとは 「 非常に入りにくいお店 」 です。
ですが、 「 入ってしまうと大人の宝箱 」 のような世界が広がっています !!!
2014年、皆さんのサイクルライフのお手伝いを通じて、
仲間作りのお手伝いもできたらと考えています。
当店の商品紹介のブログはこちらのブログで、ほぼ毎日更新しています。
そして・・・
このブログの筆者 STAFF KNTのくだらないブログはこちら。 ・・・ 笑
http://blog.goo.ne.jp/fins-blog2_1980
そしてお店のフェイスブックはこちら。 ( いいね! を宜しくお願いします<m(__)m> )
https://www.facebook.com/fins.nagaoka
となっております。
ぜひチェックしてみてください。
毎週日曜日の走行会(サイクリング)の参加表明は、スタッフまでお気軽にご相談ください。
初めての方でもサポート付きですので安心して走ることができます。
始めたばかりのお客様もお気軽にご参加くださいませ。
では、2014年もまた皆さんと楽しいサイクリングライフが過ごせるように。
宜しくお願い致します!!(^^)/