goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟・長岡の自転車店 「 フィンズ 」。 ~ Fin’sのなにしてが~? ~

ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどのスポーツバイクの専門店、フィンズです!!フェイスブックもやってます~。

ご購入を検討されている方、必見!! バイクチョイスのポイントや、購入後の安心サポートについて。

2014-03-02 | スポーツ車、初めての方へ

ようやく少しずつ春へ向かって気温も上がってきております。

さて、皆さん。自転車の準備はできていますでしょうか??

ほこりまみれになっている方は、今のうちにフレームを拭いたり、チェーンの汚れを落としたり

チェーンにオイルをつけたりと、準備しておきましょうね~(^。^)

 

 

暖かくなってきますと、「 スポーツバイクを始めてみようかなぁ・・ 」と考えている方も多くなっております。

これからご購入を検討されているという方もいらっしゃると思いますので、

「 スポーツバイク 」 について少しお話をしておきます。

 

 

まずはスポーツバイクと大きく一括りにしておりますが、いろんなジャンルがあります。

 

スピードが出て、長い距離を楽に走れるロードバイク。

ちょっとしたサイクリングや、街乗り、自転車通勤を考えている方のクロスバイク。

荒れた道でもOK。山を走るためのマウンテンバイク。

 

などなどスポーツバイクは様々あります。

自分の使用用途によって、選択するジャンルが違ってきますのでスタッフといろんな話をしながら

自分にピッタリ合うバイクを選択していきましょう。

 

 

スポーツバイクは、価格やサイズ、カラーなど・・・これもまたいろんなものがありますが、

特に注意していただきたいところというのが・・・、 「 サイズ 」 です。

 

例えば・・・ロードバイクの場合は大きく分けてサイズが7・8種類もあるものがあります。

自分の身長や体重、また下の長さ、柔軟性などでサイズが変わってきますので

ここで選択をミスしてしまいますと、その後の走行に支障がでてきてしまいます。

( なんだか、腕や肩が痛む。 乗っていて狭く感じる。 など。 )

 

 

メーカーによっては 「 170cm ~ 180cm まで対応しています 」 と

中途半端に書いてありますが、これは販売の数を増やすための戦略でベストなサイズチョイスではありません。

 

自分に合ったサイズチョイスが、スポーツバイクを楽しむための第一のステップとなります。

 

 

 

続いては、「 組立 」 についてです。

画像は激しいロードレースの画像です。 ( 2013 新潟県 ロードレース選手権 から )

 

このような本格的なロードレーサーから、自転車通勤での街乗り、ちょっとしたサイクリングに使用するクロスバイクまで、

どんなスポーツバイクでも、同じ組み立て方を一貫して行っております。

 

これは 「 スポーツバイク = 機材 」 という考え方と、

「 スポーツバイク = 人間が乗るもの 」 ということを、当店が重要視しているためです。

 

 

例えば同じメーカーの同じバイクでも、そのショップによる組み立て方によって

質の高いバイクになるか、悪いバイクになるかが決まってきます。

( ここ本当に重要な部分です。 )

 

高額なスポーツバイク。

大半の方は購入の際に、大体 「 インターネット 」 で評判を調べてみたりすることがあるかと思います。

 

ネットでよく割引されたバイクをよく見ますが、そのバイクは「 本当 」 の組み立てがなっていないんでしょうね。

メーカーから来たバイクを、ちょちょちょ・・・っと形にして渡す。

だから、安いんです。

 

 

同じバイクでも、この組み立て方によっての変化はかなり大きな部分です。

( 始めからブレーキがきかない ・・・ 変速がなんかおかしい。 こんなバイク買いたくありませんよね。 )

 

まずは 「人間が乗るもの」 ということを一番に考えて、

そのバイクが 「 100%の性能を発揮している 」 という確信のバイクを選択しましょう。

 

 

 

そして、 「 組立 」 についてもう少し。 (長くてすみません・・・。)

当店の組み立て方は、メーカーから送られてきたものからパーツをばらして、

各部に適正なグリスを使用したグリスアップや、ブレーキや変速の調整をしてチューンナップをしたのちに

お渡しさせていただいております。

 

その 「 チューンナップ 」 にかかる時間 「 一台につき約丸1日 」 です。

 

※ 詳しくはこちらからご確認ください。

http://www11.ocn.ne.jp/~fins/mechanic-4.htm

 

丸一日かかって、一台を組み立てていますが

もちろんバイクの定価は決まっていますので、その価格で販売するしかありません。

( 逆に言えば、しっかり組んでいるショップの皆様は、プラスでもらいたいと思っているはず・・。 )

 

そう・・ プロショップというのは 「 安い仕事 」 はしていないんです。

 

ただ、ここは上にも書いたとおり 「 人間が乗る機材 」 なので

そのバイクの性能を100%発揮させて、事故や怪我の防止に努めるための重要な作業です。

 

 

機材での整備ミスでの事故は、避けたい部分です。

今書いている筆者も、何度もレースで落車しています。

( 50kmほどのスピードで落車に巻き込まれて、血まみれになったことも・・・。 )

 

それだけ、スポーツバイクとはしっかり整備されたバイクではないといけないということです。

 

そのショップの組み立て方を調べてみるのもいいでしょう。

自分に合ったお店、そして自分に合ったバイクをチョイスしましょう!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

少し暗い話になってしまいましたが、ここからは購入後のことに関する明るい話です・・・笑

 

当店では、簡単な作業(ワイヤー調整など)はワンオーナー様に限り、一生涯無料とさせていただいております。

 

何か乗っている時に 「 おかしいなぁ・・・ 」 と感じる部分がありましたら、

お気軽にお店のほうまで来てください。

 

その他、毎週日曜日には 「 おはようサイクリング 」 定例走行会の実施や、

いろんなイベントへの当店ツアー参加なども開催しております。

 

 

 

・・・笑  イケメンです。

 

 

実はスポーツバイクって、購入した後のほうが大事だと思っています。

その機材での 「 思い出作り 」 「 仲間作り 」。

 

自転車一つあれば、大きな 「 輪 」 となっていきます。

 

たまにはキツイところへ走りに行ったり・・・

たまにはみんなと一緒にイベントに参加したり・・・

そして、仲間で飲み会やったり・・・

 

そんな仲間作りを2014年は広げていく予定でいます。

 

 

今度の飲み会は・・・なんと50名参加!! という感じで、

まだシーズン始まっていませんが、大盛り上がりの予感がしております。

 

 

一緒にスポーツバイクを通して、仲間の輪を広げていきましょう。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後に、自転車のプロショップとは 「 非常に入りにくいお店 」 です。

 

ですが、 「 入ってしまうと大人の宝箱 」 のような世界が広がっています !!!

 

2014年、皆さんのサイクルライフのお手伝いを通じて、

仲間作りのお手伝いもできたらと考えています。

 

当店の商品紹介のブログはこちらのブログで、ほぼ毎日更新しています。

そして・・・

 

 

このブログの筆者 STAFF KNTのくだらないブログはこちら。 ・・・ 笑

http://blog.goo.ne.jp/fins-blog2_1980

 

そしてお店のフェイスブックはこちら。 ( いいね! を宜しくお願いします<m(__)m> )

https://www.facebook.com/fins.nagaoka

 

となっております。

ぜひチェックしてみてください。

 

毎週日曜日の走行会(サイクリング)の参加表明は、スタッフまでお気軽にご相談ください。

初めての方でもサポート付きですので安心して走ることができます。

始めたばかりのお客様もお気軽にご参加くださいませ。

 

では、2014年もまた皆さんと楽しいサイクリングライフが過ごせるように。

 

宜しくお願い致します!!(^^)/

 

 

 


自転車選びの重要な点は、価格?品質?ではなく・・・

2010-01-16 | スポーツ車、初めての方へ
まずは「お店選び」でしょうね。

「どのように自転車が組まれているのか?」という点が
1番重要なのかもしれません。
(価格も、自転車の質も重要ですけどね・・。)

ほとんどの自転車(完成車)は、7割ほど組み立てられて
大きな自転車用の箱の中に梱包されて、お店に運ばれてきます。

そして、箱から出して組み立てに入るわけですが、
その後の「組み立て」が一番重要です。

全ての自転車・パーツは、全て機械で組み立てられ
その精度はメーカーによって違いがでてきます。

機械で組まれた自転車を、人間の手で一つ一つキッチリと確認して
以下の作業が行われていきます。

車輪の振れ取り・フレームの面出し(フェイスカット等)、
ポジション合わせ、ワイヤーの調整・カット、
各部のグリスアップ、インナーワイヤーエンド部の半田付け・・・等


残り3割の色々な作業によって、その自転車に命が吹き込まれていきます。
その作業は、100万を越えるロードバイクから、小さな子供が乗る自転車まで
同じ工程で進められていきます。


これらの作業は時間で言うと、一台につき、半日~1日。
一人のスタッフががんばって組み立てても、この台数でしか
組み立てが終わりません。
(ちなみに・・これらの作業の代金は頂いておりません。
 当店で自転車を購入される方への初めのサービスです。)

しかし、この作業をしないで組まれた自転車、その自転車に
取り付けられたパーツは、100%の力を発揮できていません。

例えば、グレードの高いブレーキがついていて
そのブレーキを動かしているワイヤーが長く、グリスアップが
されていない。そして、ブレーキパッドが当たっている部分の
調整がなされていない・・・という事であれば、
そのブレーキは、グレードが高いものでも100%の力が
発揮できていないことになります。


細かいところかと思いますが、自転車では
その部分が重要なところです。

しっかりと組まれている自転車を選ぶことで
自分のパフォーマンスも全て発揮され、
事故や怪我も起こりにくいでしょう。


初めての方には少し難しい話かと思いますが、
評判や価格等に惑わされないで、自転車の組み方にも
注目してみてください!!


写真・・・フレームの面出し(フェイスカット)。フレームを塗装する際に
     この部分にも塗装がのってしまうために、一番始めにこの部分を
     ばらして表面の面出し&グリスアップを行います。
     1番力が入る部分ですので、この作業をしないと変な音鳴りがしたり
     緩んできたりします。
     

ソイガーカップ参加者へ 重要なお知らせ。

2009-05-19 | スポーツ車、初めての方へ

大会関係者の方より、重要なご連絡が
入りましたので報告いたします。

以下、ソイガーカップHPより抜粋。

報道などで既にご周知の通り、新型インフルエンザの感染が拡大しています。
このため、やむを得ず大会を中止する場合があります。
あらかじめご了承ください。
なお、開催については5月22日(金)に最終判断を致します。

とのことです。

詳しくはソイガーカップHPを確認してください。↓
無事に大会が開催されることを祈っています。

http://niigata.cool.ne.jp/soigacup/


ソイガーカップ コースレイアウト。

2009-05-07 | スポーツ車、初めての方へ

復活のソイガーカップ!!
もうエントリーはしましたか?

5月13日まで受付をしておりますので
気軽にご参加ください!!


今日、ソイガーカップのコースレイアウトを
持ってきていただきました。
わからなかった方もこれを見ればOKっす。
(自分も間違えておりました・・。)

アットホームなMTB大会。
いつもは町乗りしか走っていない方も・・
MTBを持っていない方も・・
チームで1台持っていれば、貸しっこOK。

↓からエントリーしちゃってください。

http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=18337

今週の日曜日にこのコースを使って練習会を
したいと思います。初めての方でも、ベテランライダーさんも
グルグル周回しちゃいましょう。
練習会の申し込みはいりません。時間は追ってこちらに書き込みます。

わからないことはスタッフまでお聞きください。
宜しくお願いします。


ウィリエール LAVAREDO 入荷。

2008-12-30 | スポーツ車、初めての方へ

2009年大人気のウィリエールから
「LAVAREDO」が入荷してきました!!

フレームは、MADE IN ITALY。
ついているパーツはシマノ105のフルセット。
ホイールは「シマノ RS-10」という
まとまっている完成車です。

本国のフレームなのに完成車価格で¥206850(税込み)と
他社と比べると、かなりお買い得な感じがします。

カラーリングは、こちらのシルバーとレッドホワイトの
2種類から選択できます。

ウィリエールのバイクの詳しい詳細は↓の服部産業さんへ

http://www.hattori-sports.com/index.html

チェックしてみてください。


大人気 SKINS(スキンズ) 早くも冬用SNOWシリーズ入荷。

2008-09-07 | スポーツ車、初めての方へ

遠方からわざわざ買いに来られる方が多い
大人気のSKINS。
日本のトップアスリートにも愛用者が多く
一度使うと病みつきになってしまいます。

何がすごいのか・・?

詳しくはスキンズのHPをチェック↓

http://www.skins.net/au/ja/default.aspx

SNOWシリーズの価格は・・

人気ロングタイツ ¥14700(税込み)
ロングスリーブ  ¥11550(税込み)

です。
9月から価格が上がってきておりますが、
それ以前の入荷商品につきましては、
まだ値上がり前の価格で在庫しております。

自分も使用しているスキンズです。
大事なレースの前の日や、冬場の仕事時など
着ています。
着てみるとスキンズのすごさがわかるかと思います。
ぜひお試しあれ。


DE ROSA ネオプリマート やっと入荷・・。

2008-08-05 | スポーツ車、初めての方へ

ご注文を頂いたのは、たしか去年の10月か、11月・・。
やっと入荷してきました・・。
約10ヶ月、お待ちいただきましたお客様、
お待たせいたしました、そして本当にありがとうございます。


この「DE ROSA ネオプリマート」には
その10か月分の重みがあります・・。
今は少し暑いですが、秋になりゆったりと
紅葉でも見る季節になれば、このバイクの本来の
力が発揮されるに違いありません。

走るクロモリバイク、ネオプリマート。
デ・ローザの試乗会では、全部乗ってみて、
自分個人的に一番乗りたいと思ったバイクでした。

もしこの写真を見て、「クロモリフレームに乗ってみたい!!」と
思った方は、本場イタリアのネオプリマートをオススメします。

でも注意。
本国で作っているイタリアンバイクは
いつ来るのかわかりません・・。
待てる人だけ、ご注文を・・。
宜しくお願いします。

デローザHP↓

http://www.derosa.jp/


あと、話は変わりまして、これからご注文をされるお客様へ。

各メーカー、お盆休みを多くとるメーカーもありますので
土日にご注文をされますと、次の週の火曜日に入荷してくる
可能性があります。
ご注文はお早めに。(できれば木曜までに・・。)
宜しくお願いします。


雨の時期は、本でも読みましょ。 そして、大会申し込みをお忘れずに!!!

2008-06-29 | スポーツ車、初めての方へ

こんな雨の時期は、本でも読みましょう。

・ロードバイクが一からわかる本     ¥1575(税込み) 
・ヒルクライムバイブル         ¥980(税込み)
・ロードバイクバイブル         ¥980(税込み)
・ロードバイク セッティングバイブル  ¥980(税込み)
・MTBの修理とメンテナンス      ¥1575(税込み)

ポジションを見直せば早くなる?
タイムが縮まらないで悩んでいる方は
こんな本を読みましょう。


そして、大会の申し込みを忘れている方はいませんか??
これからの申し込みのものもありますので
詳しくはスタッフまで聞いてください。
みんなでワイワイやりましょう!!

・7月20日
 2008 第二戦 八方台ヒルクライム (当店イベント)

・8月3日
 第7回 枝折峠ヒルクライム エントリー7月10日まで
 
 詳しくは・・・「http://www.ne.jp/asahi/bicycle/race/index.htm

・8月14日(木曜) 間瀬4時間耐久レース (エントリーは当店でやります)

 詳しくは、当店にフライヤーがありますので見てください。

・9月21日 弥彦山ヒルクライム エントリーは未定(まだです)

 詳しくは・・・「http://www.e-yahiko.com/2008hillclimb.htm

・10月1週目の日曜  グランフォンド糸魚川

エントリーは7月20日~ (ちなみにこのイベント時はお店を休みにします)

 詳しくは・・・「http://www.nunagawa.ne.jp/gf/

・9月前半 2008 第三戦 八方台ヒルクライム 

・10月後半 2008 ファイナル 八方台ヒルクライム

いろんなイベントに申し込みをすると、モチベーションがあがります。

各イベント、当店スタッフが必ず行きます。参加しましょう!!

 

 


スポーツ車メーカーのカタログあります!!

2008-06-16 | スポーツ車、初めての方へ
自転車をお探しの方、どんな自転車があるのか
わからないですよね・・?
そんな時は、メーカーのカタログでも見てみましょう!!
いろんな自転車がありますので、自分に
ぴったりとくる自転車が載っているかもしれません!!

各メーカーのカタログは無料で差し上げております。
お気軽に持っていってください。
もし、どんな自転車がいいのかわからない場合は
スタッフまでお気軽にどうぞ!!
試乗車もありますので、乗ってみてから決めてもいいかもしれません。
宜しくお願いします。


今日は乗りませんでした。
2度寝に負けちまいました。
明日は、少し早めに起きてがんばってのっちゃお。

もう少しで雨が続く日々が続きます!!
晴れているうちに乗りましょうね!!
雨の後は、暑すぎて乗る気がなくなります。
乗るなら今のうち!!!

このブログを見て、
「乗る気がなかったけど、KNT君が乗っているから
 乗る気が出てくるんだよね。」
と、うれしい言葉も頂いております。
乗る気がない時は、一緒に乗りましょうて。
東山でもグルグル周回しましょう!!
みんなと一緒に乗れば、やる気もアップしますよ!!
宜しくお願いします!!

ビアンキ ロードバイク 「1885」。

2008-03-14 | スポーツ車、初めての方へ

ここ最近、「ビアンキのロードバイクありますか??」という
問い合わせを一日に一回は必ず聞きます・・。
人気のメーカーではありますが、在庫がほとんどないというのが
現状です。(毎年、同じような感じですが・・。)

ビアンキの場合は、初回オーダー分(10月の展示会での発注)くらいしか
入荷してこない・・・そんな感じのメーカーです。
今からオーダーしてもいつになるか(7月?8月?)わからないので、
あきらめるか、それともウチの初回オーダー分が数台ありますので
「ビアンキのロードバイクがほしい!!」という方は
お早めにどうぞ!!
サイズ、カラー等はスタッフまで。

写真のロードバイクは、2007モデルですがメーカーに
在庫が奇跡的に一台あったロードバイクです。
バックカーボンモデルでアルテグラグレードのコンポーネント。
価格は¥242550(税込み)です。
今考えると、このグレードでこの価格はすごい安いですね・・。

ビアンキのバイクをお探しの方は↓をチェック!!

http://www.cycleurope.co.jp/